「ファイターズ検定」は、北海道日本ハムファイターズが主催し、楽しみながらファイターズへの知識を増やし、理解を深めていただくためのファイターズの公式検定です。2020年は10月下旬ごろオフィシャルオンラインストアで開催決定!!
画像テキスト共にhttps://www.fighters.co.jp/news/detail/00002926.htmlより
目次
ファイターズ検定とは?
画像:https://shop.fighters.co.jp/shopping/fkentei/about/より
ファイターズ検定は、日本のプロ野球の一リーグ、パシフィックリーグ(通称パリーグ)に所属する球団の一つ、北海道日本ハムファイターズ(通称日ハム)の知識を問う資格試験です。
今までも新庄剛志、ダルビッシュ有など有名な選手を排出し、2016年には大谷翔平らがいる中でリーグ優勝・日本一を達成したりしている強豪球団です!
2020/12/31現在、1級から3級まで存在し、2級、3級は誰でも受験することができて、1級は2級合格者のみが受験することができます。
オンライン試験で受験日も自由という中筆者も受験したばかりですので、難易度実感等の感想も交えつつファイターズ検定を紹介していきたいと思います!
ファイターズ検定の難易度実感・感想
私サラマネは2020/12/31にファイターズ検定の1〜3級を受験しました。
1級も受験したことから分かる通り2級は合格しました(1級受験には2級合格が必要)。
さて、以下で各級の難易度実感や感想などについて語っていきましょう。
ファイターズ検定3級の難易度
制限時間は2級と同様の20分。問題数は30問で、21問以上正解(70%)で合格です。受験料は格安の1000円!
オンラインでいつでも受けられるということから受けるのを後回しにしていましたが、時間ができたので早速3級から受験。
結果は満点の合格!
対策としては事前にファイターズ検定公式ガイドブックを読み込みましたが、3級レベルなら下手したらガイドブック読まなくても受かるレベルかなぁという感じです。
3級は基本的に近年のファイターズ(昔と言っても2012年くらい?)に関する出題が多かった印象です。問われる内容も基本的なもので、セリーグ某球団ファンの筆者でも簡単に解けるレベルでした。
野球、プロ野球に関する最低限の知識(AクラスBクラスとはなんぞや?ダルビッシュは投手か野手か?など)さえ知っておけば、まあ受かるでしょう。
おそらくこの資格を受験する人は私のような資格マニアを除けばほぼほぼファイターズファンの方でしょう。であるならばそこまで心配はいらないと思います。
逆に、最低限の野球知識もない資格マニアの方には少し難しいかもしれません。まあ3級は受験料が1000円ですので、とりあえず受けてみてもそこまで痛手ではないので良いかもしれません(1・2級は受験料4500円!!!)。
ファイターズ検定2級の難易度
制限時間は3級と同様の20分。問題数は30問で、24問以上正解(80%)で合格です。受験料は4500円!
3級合格後には順当に2級を受験しました。
結果は合格!
合格はしましたが、3級が満点であるのに対しこちらの2級は満点ではないことから分かる通り、3級よりは少し難しくなっています(当たり前かもしれませんが)。
とはいえ、受かるだけならまあ楽でしょう。
3級の所でも述べましたが普通のファイターズファンならまあ受かりはすると思います。
ただ一つ注意点としては、受験料が4500円であるという点です。3級は1000円と安く、最悪「受けてみて難易度を測る」事も十分可能でした。
しかしこちらはお高め、当たって砕けろをやると金の無駄になるかもしれません。少しでも自信がなければまずは3級を受けてみてからにしましょう。
内容としては、3級と同様に近年のファイターズに関する問題が多めでした。昔と言っても2012年くらいで、それこそパリーグファンなら日ハムファンでなくても常識かもしれません。
ファイターズ検定1級の難易度
1級は2級合格者のみが受験可能です。
制限時間は長めの30分。問題数は45問で、40問以上正解(約89%)で合格です。受験料は4500円!
公式サイトの「受験票を購入する」欄に1級は載っていないので受けるまでに少し手間取ります(なので以下に1級の受験方法について別途記してあります)。
順当に3級合格、2級合格ときて1級を受けてみました。
結果は3問足らずの不合格!
むずかった......
まず時間が足りない。45問を30分、すなわち1問平均36秒で解く必要があります。それだけできつい。
しかも問題が難しい。1950年代の選手なんて俺知らんよ......
悔しかったのでもう一度4500円払って挑戦しましたが1問足らずで不合格。
全く同じ出題ならともかく1回目と2回目で出題内容が微妙に異なっており(同じものもあった)、心が折れました。
結局執筆時点では1級合格できずという状況です別に俺日ハムファンじゃねーし、セリーグファンだし
まあただ、私の場合問題集を解くことをせずに公式ガイドブックだけで乗り切ろうとしたのがいけなかったのかもしれません。
ガチで受かりたいならガイドブックだけでなく公式問題集を最低3周するなど入念な対策が求められると思います。
ファイターズ検定の公式テキスト・公式問題集
ファイターズ検定公式ガイドブック /北海道新聞社/北海道新聞社
全選手の紹介、チームのあゆみ、数十種類の記録、選手を支える球団職員の知られざる仕事など、ファイターズにまつわる情報がもりだくさん。ファイターズを全然知らない人もこの一冊でゼロから詳しく知ることができ、熱烈ファンも深い知識をつけることができます。(アマゾンより
公式サイトhttps://shop.fighters.co.jp/shopping/fkentei/books/にもある通り、ファイターズ検定の公式参考書となっています。
構成としては
- 1章 中心選手の写真付き紹介
- 2章 各年度の結果の総まとめ
- 3章 全選手紹介
- 4章 チームの戦績等の細かなデータ
となっています。合間合間に球団職員の方やウグイス嬢の方など、いわゆる裏方と呼ばれる選手以外のファイターズを支える人々へのインタビューも挟まれていて中々面白かったです。
日ハムの球団職員を目指す就活生にもお勧めできる一冊となっています!
ファイターズ検定公式問題集 /北海道新聞社/北海道新聞社
北海道日本ハムファイターズにまつわる280問の問題と解説を掲載。ファイターズファンなら答えられて当たり前の簡単な問題から、選手もわからないマニアックな難問まで、「ファイターズ検定」の腕試しにどうぞ。大谷翔平、ダルビッシュ有、中田翔ほか選手のエピソードや豆知識が盛り込まれた詳しい解説も楽しめます。(アマゾンより
公式サイトhttps://shop.fighters.co.jp/shopping/fkentei/books/にもある通り、ファイターズ検定の公式問題集です。
金をケチって私は買いませんでしたが、2級までは合格できたので必須ではないです。ただ、1級は相当難しいですので、ファイターズ愛を持っている人はまずこの問題集にお布施をして、対策をした上で受験した方が良いでしょう。
ファイターズ検定の合格者特典(景品)について
https://shop.fighters.co.jp/shopping/fkentei/about/より
ファイターズ検定に合格すると様々な特典をゲットすることができます。まずは検定試験の醍醐味、合格証明書カードです。
そして次に、合格者限定グッズ購入権です。グッズそのものでなくその購入権を付与するというのが商魂こめられている気がします(当方阪神ファンではないです)が、当該資格自体が司法試験や中小企業診断士試験などと違って半分エンジョイ用の資格である事を考えると、ある意味妥当なのかもしれません。
ファイターズ検定1級はどこで受けられる?〜ファイターズ検定の受験方法
ファイターズ検定は1級から3級まで全てオンライン試験となっています。
受験方法は①受験票を購入する ②発行された受験番号を入力して受験する という流れになっています。
画像https://shop.fighters.co.jp/shopping/fkentei/より
上画像にて「受験票を購入する」をクリックすると、下画像のようなページに飛びます。
ここで疑問が生じます。

私自身受験するのに結構手間取りました。そこで、公式サイトの「よくある質問」欄を見てみましょう。すると、以下のように書かれています。
Q 1級の受験票はどこから購入できますか?
A 検定2級に合格されると、合格者ページをご利用いただけるようになります。1級の受験票は合格者ページにてご購入いただけます。
https://shop.fighters.co.jp/shopping/fkentei/faq/より
そう、2級合格後に合格者ページにて購入することが可能なのです!
2級合格後に以下のようなメールが届くかと思います。
ここで「合格者限定グッズを購入する」をクリックすると......
合格者限定グッズの中で1級の受験票が存在するのが分かります。
これを購入したら、2級3級と同じ要領で受験していけば良いということですね。
基本情報
●試験級
1級〜3級
●実施日程
2020年10月27日〜
※終了日不明
●申込期間
不明(2021/01/03現在全級申込可能)
●受験料
初級:1000円
中級・上級:4500円
●受験資格
2、3級:誰でも
1級:2級合格者のみ
●試験会場
オンライン試験
●試験方法
オンラインによる多肢択一式
●試験時間
3級、2級:20分
1級:30分
●合格基準
3級:30問中21問(70%)以上正解
2級:30問中24問(80%)以上正解
1級:45問中40問(約90%)以上正解
●問題数
3級、2級:30問
1級:45問
●関連資格
野球知識検定等
※掲載内容に誤りがある場合ツイッターの@sala_moneyまでご連絡を。確認の上修正致します。