歩いて稼ぐ”W2E(Walk to Earn)”という言葉を聞いたことがあるという方も多いのではないでしょうか?
近年、コロナによって外に出る機会が減ったことで、健康促進のために歩くことに目的を与えるバイトやアプリが増えて来ています。
今回はその中で、大きく分けて2つのM2Eについて解説をしていきます。
- 歩いて稼ぐバイト
- 歩いて貯めるポイント
副業として稼げるものから、ちょっとした合間時間で作業ができるものまで一気に紹介をしていくので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
歩いて稼ぐ仕事は主に3種類あります!
歩いて稼ぐ仕事は、大きく分けて3つあります。
- 基本歩く「だけ」のバイト
- 歩くことが「多い」バイト
- その他「歩いて稼ぐ」方法
歩いて稼ぐといってもジャンルは様々で、広告を背負って歩くなどの歩くことだけに特化したバイトやチラシ配り(ポスティング)のような歩くことが付随するバイトが多くあります。
さらに、最近ではバイトだけではなく、STEPNなどの歩くだけで仮想通貨が稼げるアプリなども続々登場しており、日常的な”歩く”という行動でも稼げる時代になってきています。
これら3つのジャンルについて次の章以降で、詳細を解説します。
基本歩く「だけ」のバイト3選
まずは”歩くだけ”でお金を稼ぐことができるバイトを3種ご紹介します!
- GPSのテストで歩くバイト
- ペットの散歩代行で歩くバイト
- 広告を背負って街中を歩くバイト
なお、これらのバイトを今すぐにでもやりたいと思っている方には、比較的採用スピードが早い、プチジョブやマッハバイトがおすすめです。
①GPSのテストで歩くバイト
混雑地域などでGPSの測位システムが正しく機能するかのテストをするバイトになります。
業務内容は非常にシンプルで、決められた地点に行き、数百メートル歩いた段階で、パソコンやスマホのボタンを押すだけです。
この単純な作業であるにも関わらず、時給は1,000円を超える案件が多いです。
ただ案件数自体は少ないため、すぐに募集が締め切られてしまうものでもあるので、見つけたらすぐに応募するようにしましょう。
②ペットの散歩代行で歩くバイト
名前の通り、ご自身が飼われている愛犬の散歩を代わりに行うバイトになります。
- 仕事が忙しい
- 病気や怪我をした
など、やむを得ない理由で愛犬と散歩に行けないという方に利用していただくサービスを提供します。
犬種によっては、散歩に行けないことによるストレスで問題行動を起こしてしまう可能性もあるので、最近注目を集めてきています。
基本無資格でもできますが、大切な愛犬を預ける背景から、ペットシッターなどの資格がある方が信頼性を獲得できるので、採用率が上がる可能性があります。
③広告を背負って街中を歩くバイト
Uber Eats(ウーバーイーツ)の次の時代はコレ!と言われてるほど、巷では話題になっているバイトになります。
内容は非常に簡単で、iPadに写し出される広告動画をリュックなどで背負って、人通りの多いところを歩くだけです。
時給は活動の時間帯、人通りの多さで700-1200円前後で変動します。
サービスとしてはまだ新しく、現在は渋谷での案件しかありませんが、順次場所も増やして活動範囲を広げていく方針があります。
歩くことが「多い」バイト3選
続いては、目的を達成するために歩くことが多いバイトについて、こちらも3種紹介します。
- ポスティング
- 各種調査(地図、公園、河川・森林など)
- 飲食店などの感染予防策調査
繰り返しになりますが、これらのバイトを今すぐにでもやりたいと思っている方には、比較的採用スピードが早い、プチジョブやマッハバイトがおすすめです。
①ポスティング
ポスティングとは、各家庭に広告やチラシなどを配る仕事になります。
資格が必要なく、隙間時間にでき、業務内容も簡単であることから人気が高いバイトになります。
※広い範囲の対応をする場合は、車、二輪いずれかの免許が必要になります。
基本的には配布数1につき数円の出来高制が多く、稼ぎたい場合、より多くの配布を行う必要があるので、少し肉体労働的な要素もあります。
②各種調査(地図、公園、河川・森林など)
地図の正確な距離測定や公園、河川、森林の計測・調査が業務内容です。
地図の制作であれば、お店や道などが過去から変化していないかなどを一つずつ確認します。
対象物を一つ一つ丁寧に確認しながら歩いて回るので、散歩することが好きな方には特におすすめのバイトです。
③飲食店などの感染予防策調査
基本2人1組となって、コロナ感染予防申請店に出向いて、営業を行う上での項目を満たしているかを調査するという業務内容となっています。
新型コロナウイルスが蔓延したことで、各飲食店は密閉空間を避け、営業を行うためにはさまざまな項目をクリアする必要ができました。
コロナが関わって来る業種であることから、事前研修も整っており、初心者の方でもスムーズに働き始めることができます。
その他「歩いて稼ぐ」方法
最後に歩いて稼ぐアプリについて紹介をしていきます。
これまで解説してきたバイトのような現金を稼ぐとは異なり、歩いた分だけポイントや仮想通貨を獲得していくパターンが多いのが現状です。
ただ、バイトのような時間の縛りもなく、ただ歩いた歩数分のポイントが獲得できるというのは、歩くことにも意味が生まれたことになります。
また、前述の「歩くバイトをやっている最中」にも歩数はカウントされますので、併用が可能となっています。
とりあえず、歩いて稼ぐアプリで筆者がおすすめするTOP3を紹介しておきます。
- ポイントタウンby GMO
- BitWalk(ビットウォーク)
- Sweatcoin(スウェットコイン)
以下の項目ではアプリの概要を簡単に解説していきます。
なお、この3つ以外のアプリもきになるという人は以下の記事歩いてお金を稼ぐアプリランキング!安全なおすすめ2023年をご覧ください。
-
-
参考歩いてお金を稼ぐアプリランキング!安全のおすすめ2023年
続きを見る
ポイントタウンby GMO
GMOグループが運営する大手ポイントサイトの一つです。
アプリ版限定となりますが、ポ数計と呼ばれる当日の歩数だけポイントを獲得できる特典があります。
毎日歩くだけでポイントを稼げるので、非常に簡単で利用者も多いです。
こんな感じです
なお、ポイントタウンにはアプリ版があり、紹介コードがあります筆者の紹介コードは
t9aexzHrMXqYqURL
です。ご自由にお使いください!
また、もう少し詳しく知りたい人向けに、ポイントタウンについて評判や安全性などをまとめておきました。
詳しくは以下の記事ポイントタウンの評判や口コミ、安全性や稼ぎ方を完全解説!をご覧ください。
-
-
参考ポイントタウンの評判や口コミ、安全性や稼ぎ方を完全解説!2023
続きを見る
BitWalk(ビットウォーク)
歩いた分だけスタンプを獲得して、獲得したスタンプをビットコインに交換できるアプリです。
ビットコインに興味はあるけど、所持金から購入するのはハードルが高いと感じている方には歩くだけで、無料で入手できます。
2022年8月からサービスが開始されたばかりということもあり、今後のアップデートも目が離せない注目のアプリです。
BitWalk(ビットウォーク)について詳しく知りたいという人向けに、使い方など含め色々とまとめておきました。
詳しくは以下の記事BitWalk(ビットウォーク)で歩いて仮想通貨!使い方や評判!をご覧ください。
-
-
参考BitWalk(ビットウォーク)で歩いて仮想通貨!評判や口コミなど
続きを見る
Sweatcoin(スウェットコイン)
歩いたり、走ったりすることでゲーム内通貨を稼ぐことができるアプリになります。
他のアプリとは異なり、アプリを開かなくても、歩くだけで勝手にゲーム内通貨が貯まるため、いちいちアプリを起動したくない方にはオススメです。
リリース当初はゲーム内通貨を稼ぎ、限定商品などの購入にしか利用ができませんでしたが、2022年9月より独自の仮想通貨〝SWEAT〝へ交換ができるようになりました。
世界60ヵ国で1億人以上のプレイヤーがいることからも、今後の進化が注目されています。
また、もう少し詳しく知りたい人向けに、Sweatcoin(スウェットコイン)について使い方や稼ぎ方などをまとめておきました。
詳しくは以下の記事Sweatcoinアプリで仮想通貨ゲット!使い方・やり方を解説!をご覧ください。
-
-
参考Sweatcoinアプリで仮想通貨ゲット!使い方・やり方を解説!
続きを見る
歩いて稼ぐ求人を見つけるには?
以上の「歩いて稼ぐ」求人を見つけるには、基本的には求人サイトを調べるのが良いでしょう。
これらのバイトを今すぐにでもやりたいと思っている方には、比較的採用スピードが早い、プチジョブやマッハバイトがおすすめです。