目次
ヘルスフードカウンセラー検定3級の難易度・合格点・合格率
私サラマネ(https://twitter.com/sala_money)は2020/10/18にヘルスフードカウンセラー検定3級を受験しました。結果は合格!
ちなみに私はこうした資格情報を続々と更新しているので是非ともフォローお願いします☺️
ヘルスフードカウンセラー検定3級(オンライン試験)受験終了😄
合格点50点の中、43/50点。所要時間30分/45分。なお、平均点は44点だとか。次は2級を受ける予定です。#今日の積み上げ #資格取得 #資格マニア
▼公式サイトhttps://t.co/b65pqrNk52 pic.twitter.com/awKgG0jH4s— サラマネ@資格情報/投資/ポイ活 (@sala_money) October 18, 2020
※ツイートでは「/50分」とありますが、制限時間は45分でした。大変申しわけありません。
オンラインでの受験でした。内容は基本的にテキスト通りで、テキストを見返したところほぼ全ての問題の答えがテキストにありました。私自身はテキストのみ購入し、問題集や過去問などは特に利用しませんでしたが、上記の通り合格できました。
受験直後に結果が分かり、同時に平均点と最高点も表示してくれます。私が受験した時は、平均点が44点で、最高点が50点(50点満点)でした。
問題数は50問丁度で1問1点の配点となります。合格点(合格基準)は38点/50点です。
ヘルスフードカウンセラー検定の日程
ヘルスフードカウンセラー1級、2級、3級の日程
※2020/10/18時点の最新試験についての情報です。
受験期間 2020年10月1日(木) 12時 ~ 10月31日(土) 20時(オンライン試験で、期間内の任意の時間に受験)
次回開催予定 次回開催は、2021年春を予定しています。
ヘルスフードカウンセラー4級の日程
受験期間 随時(オンライン試験)
ヘルスフードカウンセラー検定の関連資格(食生活アドバイザーなど)
画像引用:https://www.abc-cooking.co.jp/hfc/data/
ヘルスフードカウンセラー検定受験者の保有資格
ヘルスフードカウンセラー検定の公式サイトには、受験者が既に保有している資格のグラフがありました(上図)。
最も多いのが看護師で、ついで管理栄養士、栄養士、調理師、食品衛生責任者、食生活アドバイザーと並びます。
全てが全てヘルスフードカウンセラー検定の関連資格というわけではありませんが、中でも食生活アドバイザーや栄養士などは関連度の高い資格と言えるのではないでしょうか。
総じて言えるのは、栄養関係の資格試験は試験内容的にも関連性が高いということでしょう。
食生活アドバイザー
画像引用:http://www.flanet.jp/juken/kentei.html
食生活アドバイザーは、マイナビニュースによると1999年に開設された、食生活全般について語ることができる人が認定される資格試験です。
2020/10/18現在2級と3級が開催されています。
調理師
画像引用:http://www.chouri-ggc.or.jp/09_chourishi.htm
調理師は、日本の資格検定によると、適切な調理法、食品の衛生管理、食材の栄養など料理における幅広い知識や技術を持っていることを証明できる資格です。
調理師資格保有者が更なる自己研鑽のためにヘルスフードカウンセラー検定を受けるのも良いですし、調理師資格取得を目指す人が前哨戦としてヘルスフードカウンセラーを受けるのも良いかもしれません。
栄養士・管理栄養士
画像引用:https://www.dietitian.or.jp/students/dietitian/
日本の資格検定によると、栄養士は、栄養に関する専門的な知識を活かし、栄養の指導などを行なう為の資格です。管理栄養士は、栄養士の上級資格であり、栄養に関してより専門的な知識を証明する国家資格です。主に個人を対象に、病状や生活習慣病などの疾患を改善していくような栄養管理・指導を行っていくので、栄養士に比べてより広範囲の栄養指導が行えます。
取得するには資格試験をパスするのではなく、上図のように養成施設での学習が必要になります。栄養士を目指す人が片手間でヘルスフードカウンセラー資格を取得したり、あるいは既に栄養士資格を有する人が更なる箔を付けるためにヘルスフードカウンセラーを取得することが考えられます。
ヘルスフードカウンセラー検定のテキスト・過去問
ヘルスフードカウンセラー検定のテキスト(参考書)
テキスト(参考書)は公式サイトから購入することができます。見た所アマゾン等では売っていませんでしたが、メルカリやラクマ、ヤフオクなどでは売っているかもしれません。
まず、以下が実際のヘルスフードカウンセラー検定のテキストです。市販の一般の書籍と異なり裏面にバーコードがありません。また、目次はあれど索引もなく、全体的に書籍というより「予備校のテキスト」といった感じです。さて、各級の目次を見てみましょう。
①ヘルスフードカウンセラー検定3級目次
栄養学入門や各栄養素の知識、主な食品に含まれる栄養素などについて書かれています。概ねこのテキスト通りに試験は出題されました。
②ヘルスフードカウンセラー検定2級
予防医学や生活習慣病、調理などについて書かれています。
③ヘルスフードカウンセラー検定1級
アンチエイジングや、各種指標の読み方について書かれています。
内容が本格的になってきた感がありますね。
以下執筆途中です。
基本情報
●試験級
アンティーク・コレクター3級
アンティーク・コレクター2級
アンティーク・コレクター1級
アンティーク・スペシャリスト
●実施日程
第9回:2020/07/05
●申込期間
第9回:2020/05/15〜2020/06/12
●受験料
3級 5,500円
2級 8,800円
1級 11,000円
※アンティーク鑑定スペシャリストに関しては、1級合格者が、協会主催のサロンセミナーに毎年所定回数以上参加することで資格が授与、維持され、本協会の認定鑑定士、認定講師と名乗ることができます。鑑定士、講師、ディーラーなど幅広くご活躍頂けます。
●受験資格
3、2級・・・誰でも
1級・・・2級合格者
アンティーク・スペシャリスト・・・1級合格者
●試験会場
第9回 自宅等(WEB受験)
●試験方法
3級・・・◯X式(20問)およびマルチチョイス(40問)
2級・・・多投式中心
1級・・・記述式中心
●試験時間
3級・・・40分
2、1級・・・80分
●出題数
不明
●合格基準
3級・・・合格の目安:60%の正解率
2級・・・合格の目安:問題の難易度に応じ、60〜70%程度の正解率
1級・・・合格の目安:一定の水準を満たしていることで、合格認定
●例題
●関連資格
小物商許可証、学芸員等
※掲載内容に誤りがある場合ツイッターの@sala_moneyまでご連絡を。確認の上修正致します。