引用 第一生命
二人に一人はガンになると言われている現代で、健康に気を付けている方も多いのではないでしょうか?
毎日の運動や食事管理は、アプリで記録するのがおすすめです。
生命保険会社第一生命が運営しているアプリ『健康第一』は、日々健康になるためのヒントや歩数計、記録機能が備わっています。
この記事では、これから使ってみたいと考えてる方、今使っているけどもっと内容を詳しく知りたい方など、健康第一アプリについて現役第一生命職員が詳しく解説していきます。
目次
健康第一とは?【第一生命】
第一生命のアプリ『健康第一』は、『クオリティ オブ ライフ(QOL)』向上を目指し、一人ひとりが健康に生きることを目的として作られたアプリです。
歩数計を搭載して、毎日のウォーキングが楽しい習慣になるように作られているのと同時に、健康食のレシピも見れたりと、健康増進のためのコンテンツが沢山詰まっています。
歩数計はスマートウォッチと連動することが可能で、スマホを持ち歩いてなくても歩数を確認できるようになっています。
保険契約者は、アプリ内から登録情報の変更や保険金の請求ができるようになっていて、時間や手間をかけずに手続きすることが可能になりました。
利用者が使いやすくなるように、常に改善を重ねながら進化しているアプリです。
なお、健康第一以外にも歩いた歩数に応じてポイントなど特典を得られるアプリは多数存在します。
他のアプリに関しては以下の記事歩いてお金を稼ぐアプリランキング!無料・安全のおすすめ2022年をご覧ください。
-
-
参考ポイントタウンの評判や口コミ、安全性や稼ぎ方を完全解説!2023
続きを見る
健康第一アプリの口コミ・評判
この章では、健康第一アプリの世間の反応を見ていきます。
良い評判、悪い評判、両方の意見を参考にしてみてくださいね。
健康第一アプリの良い評判・口コミ・メリット
ウォーキングアプリ、
プレゼント結果第二弾。
第一生命の
ウォーキングアプリ
「健康第一」では、
ソイジョイや
コンビニコーヒーが
当たりました。
スマホにアプリ入れて、
ただ生活や仕事の中で
歩いてるだけもらえます。 pic.twitter.com/YkUEXUwhCr— slow mind life (@YU_00_0) June 30, 2018
続々と生命保険の申請している。もらえるものはもらうよ😂第一生命はアプリから申請できた!全部MYHER-sisの療養証明書使えました。簡略化が始まってから感染して、本当によかった
— しょこたん (@shokotan2) August 8, 2022
今日はこれもらってきた~🚶♀️テクテク
ローソン🏪『NLグリーンスムージー』第一生命さんのアプリで
当たったやつなの~💃🎯歩くだけで抽選できるっていいよね😆
歩数計アプリ万歳🙌もう1つ当たってるしww
感謝感謝のマコなのでした(*´σー`)エヘヘ pic.twitter.com/KhGqv82awu
— マコ💖ポイ活女子によるお得情報🎯 (@mako_sorena) March 10, 2022
アプリにある歩数計で目標を達成すると、毎週2000名にコンビニの商品が当たるキャンペーンを行っています。
当選確率は高いと言われており、実際に口コミでも当たった人が多いのがわかります。
「もしかしたら当たるかもしれない」とウォーキングを習慣にするのも楽しいですよね。
もう一つは、アプリから保険金請求が簡略化して便利になったとの口コミも見られます。
今まではコールセンターや営業職員経由で手続きを行っていたため、保険金がおりるまでに時間がかかっていました。
アプリから直接手続きができるようになり、コールセンターに電話したり営業職員に来てもらう手間がなくなったことが一番のメリットといえます。
健康第一アプリの悪い評判・口コミ・デメリット
8月末に書類送ったニッセイと9月頭に送った第一生命、給付金全然振り込まれないけど遅くない?コロナだからまだあれだけど普通の入院の時こんなだったら困る🤦♀️かんぽ生命はくそ早でした!すごい
— もっちー* (@maaro_o8) September 19, 2022
第一生命のコロナ給付金、アプリで9月3日に手続き完了したけどまだ振り込まれないな…🤔それだけ対象者が多くて処理が追いついてないんだろうなあ…
気長に待とう…— おにぎりGさん (@KNWVBMWp3gHyYR8) September 21, 2022
第一生命のアプリ、パスワードが一定期間で変更強制でめんどいのでもう使わないかも。
— NI-Lab. (@nilab) May 29, 2022
アプリからの保険金請求は評判が良かったものの、給付金がなかなか振り込まれないという声が多々見られました。
せっかくアプリからの請求で時間がかからなくなったとはいえ、振り込まれるのが遅いと不満が出てくるのも仕方ありません。
給付金に関しては、第一生命職員の一人としても早急に解決してほしいです。
他に見られた口コミでは、パスワードの強制変更が一定期間案内されるのがめんどくさいという声でした。
保険会社という個人情報に厳しい組織のため、パスワードの変更は頻繁に行われます。
自分の個人情報を守るための策なので、パスワードの簡略化は今後もないでしょう。
健康第一アプリの使い方・機能紹介
健康第一アプリには、健康増進のためのコンテンツが沢山用意されています。
アプリの機能を一つずつ紹介していくので、気になる機能があったらぜひ試してみてください。
目標歩数達成のスタンプで抽選応募【歩くあなたを応援!】
スマホやウェアラブル端末で、歩数がカウントされます。
そして、この歩数を元に歩くあなたを応援!というキャンペーンに参加することができます。
目標歩数達成するともらえるスタンプで、毎週の抽選に参加することができ、当選するとコンビニクーポンをゲットできます。
当サイト運営者の体感では結構な当選確率であり、何回も当選しています。
なお、目標歩数は以下の通りです。
男性 | 女性 | |
20歳~64歳 | 9,000歩 | 8,500歩 |
65歳~ | 7,000歩 | 6,000歩 |
この目標歩数は健康第一アプリのFAQによると、健康日本21(第二次)という、日本の厚生労働省による国民健康づくり運動の目標値を根拠としています。
なお、目標歩数は、ユーザ側で変更することはできません。
招待コード送信で抽選当選確率アップ【みんなで歩こう!】
家族や友人に健康第一アプリを紹介すると、上述の歩くあなたを応援!キャンペーンの当選確率がアップします。
なお、一般的な「アプリの友達紹介制度」と異なり、ブログやTwitterなどで不特定多数の人に紹介すると無効になります。
文字通り家族や友人に紹介してみましょう。
My健診アドバイス
健康診断結果をスマホのカメラでかざし、自動的に健康年齢と今の健康タイプを表示します。
健康状態に応じたアドバイスも見ることができます。
自動で反映されるので、とても簡単です。
疾病リスクチェック
17のチェック項目で、自分の健康状態や生活習慣に近いものを回答すると、5つの疾病リスク度を知ることができます。
My健診アドバイスを先に実施すると、共通項目の一部が回答に自動反映されます。
なかなか病院に行くきっかけがない方は、参考にしてみてください。
自分の将来の顔シミュレーション「FaceAI」は終了?
「FaceAI」は、スマホのカメラで自分の顔を撮ると、将来の顔を見ることができる機能です。
とても評判が良い機能でしたが、現在は惜しくも終了しています。
ミライのお金診断【プレミアムメニュー限定】
資産状況を10項目答えて、現在のお金のタイプを診断してくれるコンテンツです。
自分のお金タイプを知ることができて、アドバイスも見ることができます。
ゲーム感覚で楽しく診断できるので、興味のある方は一度ぜひ使ってみてください。
Myカロリーチェック【プレミアムメニュー限定】
スマホのカメラで食事を撮影し、手軽に摂取カロリーと栄養素を算出します。
さらに健康指標に応じて、食事内容や栄養バランスに対するアドバイスも見ることができます。
日々の食事記録に使えるので、毎日記録をしていきたい方には嬉しい機能です。
タニタのレシピ【プレミアムメニュー限定】
タニタ食堂で有名な健康にいいレシピを紹介しています。
タニタ食堂のアプリでは課金しなければ見れないレシピがありますが、第一健康アプリではレシピを無料で見ることができます。
FiNCのレシピ【プレミアムメニュー限定】
FiNCは100万ダウンロードを誇る健康管理アプリで、FiNCからダイエットに最適なレシピを紹介しています。
ヘルシーなレシピを厳選して載せているので、ダイエットをしている方も安心して食べることができます。
ネオファースト生命の「健康第一」アプリとは?
ネオファースト生命から出ている『健康第一NFL』アプリは、第一生命から出ている『健康第一』アプリとほぼ同じ機能を持つアプリです。
健康第一NFLアプリからもスタンプを集めて抽選に応募することができるので、二つのアプリから応募する方もいます。
健康第一NFLアプリと第一健康アプリが似ている?と感じた方もいるのではないでしょうか。
ネオファースト生命は第一生命の子会社で、健康第一NFLアプリは決して悪質なパクリではありません。
第一生命とネオファースト生命はそれぞれ違う保険を販売しているので、第一生命とネオファースト生命の保険契約者を区別して管理するために、あえてアプリを別々にしています。
健康第一の「プレミアムメニュー」とは?
健康第一アプリには、スタンダードメニューとプレミアムメニューがあります。
プレミアムメニューは保険契約者だけが登録して使える機能で、紹介したコンテンツからもっと充実したメニューが用意されています。
プレミアムメニューでは、加入している保険の登録情報の変更、保険金請求が可能になりました。
保険契約者以外にも、その家族もプレミアムメニューを使うことができるんです。
手順は、保険契約者がまず家族情報を登録したあと、保険契約者が家族を招待して登録します。
このとき、招待された家族は証券・証書番号の入力なしで大丈夫です。
プレミアムメニューを使えるようになると、もっと健康についての知識を深めることができます。
家族に保険契約者がいるご家庭は、アプリの招待から登録してみてくださいね。
機種変更の際の引き継ぎ方法を解説
ここでは、スマホを機種変更した場合の引継ぎ方法を紹介します。
第一健康アプリはメールアドレスとパスワードで会員情報を管理しています。
機種変更した端末にアプリをダウンロードし、メールアドレスとパスワードを入れてログインすることで引き継ぐことができます。
しかし、健康第一アプリで計測している歩数は、スマホにデフォルトで付いている歩数計アプリで計測された数値です。
そのため、歩数は引き継ぐことができません。
【歩数計使用アプリ】
iOS…ヘルスケア
Androi…Google Fit
アプリのシステムエラーやログインできないなどの不具合が生じたら!
アプリを使用中にシステムエラーやログインにできないなどのトラブルが生じた場合、どのように対処したらいいのでしょうか。
不具合が起きたときに自分でできる対処法を3つ紹介します。
スマホを再起動する
アプリに何らかの不具合が生じたときは、一度スマホ本体を再起動してみましょう。
再起動することでスマホにあるバグやメモリがリセットされるので、エラーが解消されることがあります。
アプリを再インストールする
スマホの再起動で改善しなかった場合は、アプリを一度アンインストール後、再度インストールする方法も試してみてください。
アプリの不具合がでたときに、一度アンインストールすると解消されることが多いです。
ただし、ログインするときのメールアドレスとパスワードは控えてからアンインストールしましょう。
公式に問い合わせる
上記の方法でもエラーが改善されないときは、健康第一アプリの公式に直接問い合わせる方法です。
両方試しても改善しないのは、アプリ運営側の原因であることがほとんどです。
問い合わせる前に、健康第一の公式ストア画面を一度確認してみてください。
通信障害などの新着情報が更新されていることがあるので、確認してから問い合わせるようにしましょう。
https://www.instech.dai-ichi-life-hd.com/kenkou-4.11/contents/faq/chat/help.html?
執筆者:R@webライター 4人の子供を育てる保険外交員。同時にネイリスト、webライター業を行っている。 夢は保険代理店で起業。FIREを目指している。 Twitter:@R121871225 (監修者:サラマネ) |