※特段の注記のない場合、画像や文言の引用先は全てぽいねこからとなります。
最近話題になっているポイントサイトのPOINEKO(ぽいねこ)。新しいがゆえに情報も少なく、実際のところ稼げるのか?安全性はどうなのかなど気になる人も多いのではないのでしょうか?



こんな感じの疑問に答えていきます。お得な使い方についても紹介していますのでぜひ参考にしてみてくださいね( ^ω^ )

ただ最初報酬が高くても顧客が増えてきたら減額される可能性もあるから早めの利用がオススメではあるかな。
※POINEKOサイト(ぽいねこ)は、2023年5月1日(月)にサイト終了となります。
【サービス終了までのスケジュール】
・2023年3月31日(金) 12:00
⇒ポイント付与広告の掲載終了及びアフィリエイトの終了
・2023年4月30日(日) 12:00
⇒ご所有POINEKOポイントの交換期限
・2023年5月 1日(月)
⇒POINEKOサイトの終了
目次
ぽいねこの友達紹介リンクはこちら(100pt特典あり)!登録方法も説明します!
▼登録はこちらまたは以下のボタンから可能
ぽいねこの友達紹介制度では100ptゲットできます
POINEKO(ぽいねこ)には友達紹介制度があります。新規会員登録後に300pt以上獲得すると、紹介ボーナスとして100ptをゲットすることができます。手順を間違えると紹介ポイントをゲットできない場合もありますので、以下で登録方法を詳しく説明していきます。
①メールアドレスを入力する
まずは公式サイトに飛び、メールアドレスを入力し、「登録する」ボタンを押します。自分のメールアドレスを使いたくないという人はGmailなどのフリーメールを使うこともできます。
②登録確認メール記載のURLをクリックする
メールアドレスを入力したら、入力したアドレスの方にメールが届いているはずです。届いていなかったら迷惑メールフォルダなどを確認してみてください。そこに会員登録リンクがあると思うので、そこをクリックしてください。
③必要事項を入力する
送られてきたリンクを開くと氏名や生年月日などの入力を要求されます。必要事項と任意事項がありますが、必要事項は全て埋めた上で「利用規約に同意する」にチェックを入れ、「確認画面へ」を押します。すると確認画面が表示されますので入力事項を確認し、「次へ」を押します。
④SMS認証を行う
次にSMSでの本人確認を行います。スマホ・携帯電話の番号を入力して「送信する」を押します。するとそのスマホ・携帯電話にSMSが送信されますので、記載の認証コードを入力して「送信する」をタップします。
これで登録完了です。
⑤300ptを稼ぐ(紹介ボーナスをゲットするため)
紹介ボーナスをもらうには、登録後300ptを稼ぐ必要があります。といっても画像の通り無料サービスのみで割と簡単に300ptは稼げますのでご安心ください。
無料サービスの検索方法は簡単で、トップページを一番下にスクロールしていき「セール」欄の「無料獲得」をクリックするだけです。
▼登録はこちらまたは以下のボタンから可能
POINEKO(ぽいねこ)の評判や口コミ
ここではぽいねこの評判や口コミを見ていきたいと思います。実際に利用するかどうか、利用するとしてどの程度利用するかなどの参考にしてみてください。以下で筆者の、アプリストアの、SNSの口コミなどをみていきたいと思います。
筆者サラマネによる評判・口コミ
ここでは様々なポイントサイトを利用し、かつブログ副業なども組み合わせることで月10万のアドセンス収入やSEO1位を100以上達成してきたポイ活ブロガーのサラマネ(@sala-money)がぽいねこを批評していきたいと思います。
なお、筆者はツイッターをやっておりまして、定期的に副業やポイ活のコツ、モチベーション爆上がりツイートなどをしていますのでよかったらフォローしてみてください( ^ω^ )
会社を辞めたいと悩む人に言いたい...【副業やってみよう!】と。
多くの人が副業に踏み切れない理由は「バレてクビになったらどうしよう...」だと思います。
が、どうせ辞めたいならクビになってもいいじゃないですか!どうせ終身雇用などあり得ません。転職前提で副業に挑戦あるのみ😄
— サラマネ@SEO1位量産ブロガー (@sala_money) July 26, 2021
さて、話を戻しましょう。ぽいねこに関する筆者の批評を以下に展開していきます。なお、批評は「メリットとデメリットを提示する」という形式でいきたいと思います。
また、結論としてはまだ登場して間もないし新規サービス追加の可能性もあるから乗り遅れないようとりあえず登録いておこうということになります。以下で詳しく見ていきます。
【メリット】1 (特にショッピングの)報酬・還元率がかなり高い
まず最初のメリットはやはり、案件達成時の報酬・還元率が比較的高いということです。「比較的」というのは、ポイントタウンやモッピーなど、既存の超有名ポイントサイトと比べて、ということです。
中でもショッピングの還元率は高いように感じます。以下で上場企業GMOグループが運営する有名ポイントサイトのポイントタウンとショッピング案件を比較してみました。結果は、ぽいねこの圧勝です。
ぽいねこ | ポイントタウン | |
Yahoo!ショッピング | 1.1% | 1.0% |
PayPayモール | 1.1% | 1.0% |
セブンネットショッピング | 2.0% | 1.0% |
Qoo10 | 2.0% | 1.0% |
エクスペディア | 5.0% | 3.5% |
コミックシーモア | 8.1% | 4.2% |
eBook | 1.1% | 0.5% |
楽天市場 | 案件なし | 1.0% |
楽天トラベル | 案件なし | 1.0% |
なお、他のポイントサイトとぽいねこの報酬や還元率を比較する際には、ポイント獲得ナビを使うと便利です。ポイント獲得ナビとは、複数のポイントサイトの案件報酬・還元率をまとめて高い順に並べてくれるサイトです。以下画像の通りです。
画像引用 ポイント獲得ナビ
ぽいねこ自体はポイント獲得ナビの比較対象外ですが、ぽいねこで見つけた案件をポイント獲得ナビの検索にかければぽいねこと他の複数ポイントサイトの報酬を比較できます。
なお、画像の通りポイント獲得ナビには過去90日間の最高報酬を知ることができる機能があります。これを使えば効率よく案件達成ができます。ただ、この機能会員登録しないと使えません。といっても利用料は無料ですし登録も数分で終わりますので、ポイ活をお得にやりたい人はこれを機に登録しておきましょう。
さて、ぽいねこのメリットとして案件の報酬・還元率が高いと述べてきました。ただ一つ注意点としては、報酬や還元率が高いのは今だけかもしれないということです。まず、ぽいねこの会員登録数ですが、累計で20,000人ほどと推定されます。「累計」というのは退会した人も含むということです。
まず、この推定の理由として、私の招待コードのIDが20,000番台だったということです。なので 2021/08/24現在登録者数は20,000人ほどであろうと考えられます。そして有名ポイントサイトで言いますと、モッピーは900万人以上の登録者がいると言われています。
モッピーと比較するとぽいねこの会員登録者数は少ないです。正直ずっとこのままの人数だと会社は存続しないでしょう。ただ、ずっとこの人数であるとは思えません。
というのもぽいねこは、広告・宣伝に相当力を入れているからです。後述しますが、CMをバンバン打ったり、邪神ちゃんドロップキックというアニメともコラボしています。今後会員登録者数は増えていくでしょう。
※応募期間は終了しました。
会員登録者数が増えるとどうなるか?一般的には報酬や還元率は下がってきます。既存顧客は多少ポイントが低くなっても案件を達成してくれるようになるためです。逆に言えば、最初のうちは大盤振る舞いして会員登録者数を増やすのが基本戦略であると言えます。
以上より、報酬や還元率が高いのは今だけかもしれないため、その意味ではとりあえず登録しておくことがお勧めできると思います。
▼登録はこちらまたは以下のボタンから可能
【メリット】2 まだサイトが新しく認知度が低いため、友達紹介がしやすい
詳しくは別の項目で説明していますが、ぽいねこには友達紹介制度があります。で、紹介した側は100ptゲットできます(された側も100ptゲットできます)。
ポイントタウンやモッピーなどの超有名ポイントサイトにも友達紹介制度はありますが、その難点として有名であるがゆえに既に登録している人が多いという点があります。
ポイントサイトの紹介ボーナスは基本的に「初回登録」の人を紹介した場合にゲットできます。つまり既に登録している人に紹介することはできないということです。よって、知名度が高く登録者が既に多い=新たな登録者が出てきにくい=紹介しにくい。ということになります。逆に言えばぽいねこは知名度は比較的低く登録者がまだ少ない=新たな登録者が出る余地がある=紹介しやすい。ということになります。
紹介自体はURLを伝えるだけですのでツイッターや無料ブログ、メールなどでも誰でもできますので是非やってみてください!
▼登録はこちらまたは以下のボタンから可能
【メリット】3 サイト自体新しく、今後新サービスなどが期待できる
次にサイト自体新しく、今後新サービスなどが期待できるという点です。まず、顕在化しているメリットとしては上の2つといったところです。強いて加えるならばイメージキャラクターが萌え系が好きな人からしたら好ましいということでしょうか。
ただ、何と言ってもこのぽいねこ、まだサイトが新しいです。誕生が2021年2月2日と、2021/08現在半年ほどしか経っていない状態です。逆に言えば今後発展する余地もあると言えます。
メルマガサービスもあり新たなサービス提供時には連絡が来ると思われるため、今から念のため登録しておいたほうが機会を逃さずに済むでしょう。
▼登録はこちらまたは以下のボタンから可能
【メリット】4 会員ランク上昇で獲得報酬が少しお得に
ぽいねこには会員ランク制度があり、ゴールド会員は+2.0%、シルバー会員は+1.0%の追加ポイントをゲットできます。会員ランク上昇の条件は明示されていませんでした。分かり次第記します。なお、一般的には案件の「達成額」や「達成数」などが基準になることが多いですので、お得だと思った案件はガンガンやっていきましょう( ^ω^ )
【デメリット】1 まだ案件が少ない
まず最初に挙げられるデメリットはまだ案件が少ないという点です。2021/08現在、クレジットカード作成の案件は上の画像の通り2件です。楽天カードなど、ポイントサイト定番どころの案件が表示されていないのは残念です。
とは言えそもそもぽいねこは2021年にできたばかりのサイトですので今後案件は増えていくと思われます。また、逆に既存のポイントサイトは案件が多すぎてどれから手をつけて良いか分からないともなりがちですが、その点ぽいねこはわかりやすいですね笑
【デメリット】2 ゲームやアンケートで稼ぐことはできない
次のデメリットは、ゲームやアンケートで稼ぐことはできないという点です。これは「ゲームやアンケートでの報酬が極めて少ない」という意味ではなく、そもそもゲームやアンケートでポイントを獲得するシステムが存在していないという意味です。
例えばポイントタウンですと、ちょっとしたミニゲームやアンケート回答などで少しポイントをゲットできます。1回の報酬はクレカ作成などと比べると少ないですが、手軽にかつ気分転換としてもできるため、通勤通学の移動の際にやるなどといった感じで自然にお小遣いが貯まっていきます。
こうしたシステムはポイントサイトでは定番なのですが、現状ぽいねこにはそういったシステムは存在していないようです。なお、なんどもいっていますがこのぽいねこというサイトは2021年にできた比較的新しいポイントサイトですので、今後アンケートやゲームが追加される可能性はあります。
POINEKO(ぽいねこ)の使い方・ポイントの稼ぎ方と報酬・還元率について
さて、ここではぽいねこの使い方、特にポイントの稼ぎ方と、案件の報酬・還元率について見ていきたいと思います。
ぽいねこの報酬や還元率は?(結論:相当高いが一時的かも?)
まず、ぽいねこの報酬・還元率はポイントタウンやモッピーなど他のポイントサイトと比べてかなり高いです。ただ、それは期間限定となる可能性が高いです。
まず単純に、今はキャンペーン期間である旨が記されています。本来獲得できるポイント(例えばYahoo!ショッピングだと1.0%)は、他のポイントサイトと大差ないです。しかし現状はキャンペーン期間であるということで、他のポイントサイトより高いです。
なので、登録するなら今のうちの方が良いかもしれません。
▼登録はこちらまたは以下のボタンから可能
ぽいねこのポイントの貯め方1 案件をこなす
まずはよくあるポイントサイトの形式、案件をこなすということになります。
ぽいねこの案件は現状、「ショッピング」「サービス」「セール」という3種類の大枠があります。以下でそれぞれ見ていきましょう。
案件の種類①「ショッピング」
まず最初はショッピングです。総合ネット通販・オークションでは、Yahoo!ショッピングなど有名なネットショッピングサイトなどの案件があります。次に健康・ダイエット・ドラッグストアですが、マツモトキヨシのネット販売などが対象です。まだ案件は少なめです。
次に電化・パソコンですが、ヤマダ電機などのオンラインショッピングサイトが対象です。次に食品・ドリンクですが、成城石井のネット通販などが対象です。
次にファッション・アクセサリーですが、洋服の青山のネット通販などが対象です。次にギフト・花・百貨店ですが、青山フラワーマーケットのネット通販などが対象です。
次にコスメ・ビューティーですが、ファンケルの試供品などが対象です。次に本・コミック・雑誌ですが、コミックシーモアなどが対象です。
POINEKO(ぽいねこ)とは?(結論:CMにも力を入れる新進気鋭のポイントサイト)
POINEKO(ぽいねこ)は、ポイントタウンやモッピーなどと同様のポイントサイトの一種です。 旅行やふるさと納税、クレジットカード作成などでポイントが貯まり、貯めたポイントは現金や各種ギフト券などに交換することができます。
ぽいねこの特徴としてはまず「新しいポイントサイトである」こと、そして何より「キャラクターやCMに力を入れている」ことでしょう。以下で詳しく説明していきます。
POINEKO(ぽいねこ)の基礎データイッキ見!~運営会社や開始日などを調査
運営会社 | 株式会社ぽいねこ |
ポイント交換レート | 1P=1円 |
ポイント換金先 | RealPay,ドットマネー |
最低換金額 | RealPay:1P ドットマネー:300P |
換金手数料 | 無料 |
ポイント有効期限 |
6ヶ月以上新規獲得ないと没収 |
ランク制度 | あり |
SSL | あり |
プライバシーマーク | なし |
メールマガジン | 有 |
家族登録 | 不明 |
広告還元率 | モッピーやポイントタウンと比べると若干高め |
クリックポイント | なし |
登録情報 | ニックネーム 氏名 性別 生年月日 ログインID メールアドレス パスワード |
登録要件(年齢制限など) | 不明 |
国外からの利用 | 不明 |
基礎データを一覧という形で見てきました。以下では各項目について詳しく見ていきましょう。
POINEKO(ぽいねこ)の危険性や安全性は大丈夫なの?
ここではぽいねこの危険性・安全性について、運営会社やその代表、SSLなどから読み解いていきたいと思います。なお、結論としてはまあ危険が顕在化しているわけでもないしとりあえず登録して損はないということになります。
POINEKO(ぽいねこ)の運営会社について~代表など
まず、ポイントサイトPOINEKO(ぽいねこ)を運営するのは株式会社ぽいねこです。公式サイトに基礎情報が載っていたので見ていきましょう。
会社名 | 株式会社ぽいねこ |
設立年月日 | 2020年4月7日 |
所在地 | 〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西 1-20-5 恵比寿SAビル8F |
代表取締役 | 川島絵里香 |
主な取引銀行 | 三井住友銀行 |
会社名は?:株式会社ぽいねこ
まず、会社名はまんま株式会社ぽいねこです。調べたところポイントサイトのぽいねこを運営しているということ以外の情報は特に出てきませんでした。
少なくとも今のところはポイントサイト運営に注力しているということでしょう。なお、他のポイントサイトですと多くは多角経営しています。ネット関連の別事業をやっている場合が多い気がします。
設立年月日は?:2020年4月7日
次に設立年月日は2020年4月7日となっています。一方で、"ポイントサイト"のぽいねこが開始されたのは、PR Timesによると2021年2月22日(猫の日)だそうです。
会社設立の手続き自体は2020年4月7日に済ませておいて、猫の日に合わせてサービスを提供したということでしょうか?例えば邪神ちゃんドロップキックというアニメとコラボしたりCMを流したりと広告宣伝に注力しているイメージがありますが、その下準備をしていたのかもしれません。
会社所在地は?:恵比寿西 1-20-5 恵比寿SAビル8F
次に所在地ですが、東京の恵比寿駅徒歩3分程の場所にあるようです。渋谷だったり中でも恵比寿というと筆者は「ベンチャー企業の街」というイメージがあるのですが、御多分に洩れずベンチャー企業株式会社ぽいねこも渋谷区恵比寿に所在しているようです。
見た感じ普通のオフィスビルです。ただ、都心の駅近物件ですので家賃たかそう......
画像引用 グーグル、恵比寿不動産×賃貸
会社所在地から特段の怪しさは感じられませんでした。
代表は誰?:川島絵里香氏
代表の方は川島絵里香さんという方です。同姓同名でタレント活動をされている方などもいましたが、関連性は全くわからないので、私から特段申し上げることはありません。
公式サイトとして特段の情報があるわけではないので、「よう分からん」というのが結論です。
【結論】:よくあるベンチャー企業?危険の蓋然性は見受けられず
以上の結論として、株式会社ぽいねこはよくあるベンチャー企業といったところでしょう。会社情報から特段の危険性を発見することはできませんでした。
会社のHPが見つからないという問題点もありますが、会社名的にポイントサイトの"ぽいねこ"を運営するために設立した会社ということで、ぽいねこサイト内に情報を載せておけばそれとは別の会社HPを用意する必要はないと判断したのでしょう。
何れにしても、特段の危険性は見受けられませんでした。なお、筆者は自称ポイ活研究家ですのでぽいねこに関しても継続的に調査していきます。
もしかしたら当ページで危険性に関する情報の更新をしたり、あるいはツイッターでその旨の通知をしたりするので、当記事のブクマ登録や、ツイッターのフォローなどしていただけるとありがたいです( ^ω^ )
▼登録はこちらまたは以下のボタンから可能
POINEKO(ぽいねこ)にSSLはある?(結論:ある)
まずSSLについては以下の通りです。
SSL(Secure Sockets Layer)とは、インターネット上におけるウェブブラウザとウェブサーバ間でのデータの通信を暗号化し、送受信させる仕組みのことです。
インターネット上で頻繁に送受信される氏名・住所・メールアドレスなどの個人情報や、ショッピングの決済に必要なクレジットカード情報、ログインに必要なID・パスワードといった情報は、常に悪意ある第三者から狙われております。
SSLは、これらの重要な情報を、悪意ある第三者による盗聴を防いだり、送信される重要な情報の改ざんを防ぐ役割を持っています。
引用 GMOグローバルサイン
要はSSLがあると、ない場合より個人情報が盗られにくいということです。で、ぽいねこはどうなのか?結論、あります。確認の仕方は簡単で、そのサイトのURLの最初がhttpsになっているかどうかです。SSLがない場合URLはhttp(sなし)となります。ぽいねこのURLはhttps://www.poineko.jp/ですので、あります。
POINEKO(ぽいねこ)にプライバシーマークはある?(結論:ない)
まず、プライバシーマークについては以下の通りです。
プライバシーマーク制度は、日本産業規格「JIS Q 15001個人情報保護マネジメントシステム-要求事項」に適合して、個人情報について適切な保護措置を講ずる体制を整備している事業者等を評価して、その旨を示すプライバシーマークを付与し、事業活動に関してプライバシーマークの使用を認める制度です。
引用 一般社団法人 日本情報経済社会推進協会
要は、日本情報経済社会推進協会が企業の個人情報保護施策を評価して、認めた企業に付与するマークということでマークがあるとないよりは個人情報保護の観点から安心であるということになります。
で、株式会社ぽいねこはどうなのかというと、結論、ないです。
引用 一般社団法人 日本情報経済社会推進協会
例えばモッピーを運営するセレスなどにはプライバシーマークがあります。
引用 一般社団法人 日本情報経済社会推進協会
とはいえこのマーク、法的に義務付けられているわけでもなく、あくまで「ないよりはあった方が比較的安心できるよね」というだけで、例えば個人情報漏えい事故を起こしたベネッセもこのマークを持っています。よって、マークがあれば絶対安全というわけでもないです。
ぽいねこ運営担当者様に直接取材してみた【ガチ】
この記事を見に来た多くの人はぽいねこについて興味関心を抱いていると思います。一方、「お前のような匿名ブロガーの提供する情報には信用ならん」と思っている人もいるかもしれません。
そんな人に朗報です。私がぽいねこサポートチームに取材を申し込んだところ、ななななんと!快くOKしてくださったのです!!!!
以下ではその取材を紹介していきます。なお、今回の掲載はぽいねこの皆様からも了承を頂いている「正確な内容」です!
さっそく取材スタート!色々聞いていくZE☆










ちなみに筆者の友達紹介リンクはhttps://www.poineko.jp/users/invite?tid=20890です。ぜひご活用ください( ^ω^ )
ここからもっと深掘りしていきます!












最後に......








以上、ぽいねこサポートチームの方にインタビューをさせていただきました。終始気さくに質問にお答えいただき、こちらとしては感謝の限りです。
今回の取材を通じて、皆さんもぽいねこについてより深く知ることができたのでしょうか?良いと思ったらさっそく会員登録して使ってみましょうね!
案件達成してガッポガッポポイントをゲットしていこう!
〈取材・文=サラマネ(当サイト運営主)/取材相手=ぽいねこサポートチーム(株式会社ぽいねこ)〉