目次
ヤッテとは?:副業代行マッチングサービス
ヤッテを一言で説明すると副業代行マッチングサービスアプリです。似たサービスで有名なものとしてはタイミーなどが挙げられます。
ちょっとしたことの依頼をこなすとその報酬として現金がもらえます。依頼者は法人に限らず(体感としては個人の方が多い?)、依頼者と代行者を繋ぐのがこのアプリです。
ヤッテアプリの招待コードはこちら!友達招待制度について
ヤッテアプリには友達紹介制度があり、招待コードがあります。筆者の招待コードは【PA3FZJKWFG】です。ぜひご利用ください。
ヤッテアプリのやり方・使い方を完全解説!
この項目ではヤッテアプリのやり方・使い方を解説していきます!依頼を受ける側としてのやり方、依頼をする側としてのやり方のどちらもを解説していきます!
依頼の受け方・申し込み方
アプリインストール後必要情報を入力するとホーム画面が表示されます。その中から依頼を選んでこなしていくという形です。
依頼をタップすると「メッセージ」と「申し込む」を選ぶことができます。
「メッセージ」は依頼前に依頼の詳細をうかがったり単価交渉をする際に使えます。
「申し込む」を選ぶと依頼を申し込むことができます。基本的には申し込みの後で依頼の詳細が提示されることが多いです。
依頼の頼み方
アプリインストール後必要事項を入力するとホーム画面が出てきます。
ホーム画面->マイページ->頼みごと作成 で依頼をすることができます。
依頼を頼むときの必要事項は以下の通りです。
- カテゴリー
- タイトル
- 詳細
- 所要時間
- 募集人数
- 支払い方法
- 価格設定
以上の事項を入力し終えたら「募集を開始」をタップします。これで依頼完了です。
ヤッテアプリの評判は?怪しい?
ここではヤッテアプリの評判を見ていきたいと思います。具体的には以下の3種類の評判・口コミを見ていきます。
- 筆者による評判・口コミ
- アプリストアの評判・口コミ
- Twitterの評判・口コミ
筆者による評判・口コミ
結論としては依頼を受ける側として使う分には初心者も手軽にできる副業としておすすめということになります。
見る限りヤッテアプリの案件は「無料の会員サイトに登録してほしい」という内容がほとんどですので、初心者でも指示に従って会員登録をするだけで十分稼げると思います。
ヤッテアプリのクーポンについて
例えば執筆時点では、2022/06/06まで有効の、50%OFFクーポンが発行されています。依頼する際に、依頼料を実質半額にすることができます。
なおこのクーポン、友達紹介をすると25%OFFのものをゲットすることができます。
紹介はアプリホーム画面->マイページ->お友達招待コードにて招待コードを取得することでやることが可能です。

現役ブロガー・事業会社のSEO担当。
現在はブログ収益月10万円程度。
ブログ実績を元に転職活動をし、現在の「事業会社のSEO担当」というポジションに。
当サイトではお得なポイ活情報などについて発信しています。
Twitterもやっています→@sala_money