筆者は新しくできた(まだ信用できるか分からない)サイトなどに登録する際に、フリーメールアドレスで登録してとりあえず様子を見るということがあります。
もしやばいサイトだった場合、そのメールアドレスに毎秒迷惑メールが届いてくるということもあり得るわけですが、そんな時に役立つのがフリーメールアドレスです。
もし迷惑メールなどが大量に届くようになれば使い捨てれば良いだけです。安心できそうと判断したらその時には利便性の観点から自分がよく使うメアドに変更すれば良いのです。
そこで今回は、電話番号不要で取得できるフリーメールアドレスサービスを紹介します。
ちなみに筆者の場合は、ポイントサイトやアンケートサイトなどを利用する際に、よくフリーメールアドレスを使っています。
目次
フリーメールアドレスとは?【そもそも論】
まずはそもそも論としてフリーメールアドレス(ふりーめあど)とは何ですか?という疑問に答えていきたいと思います。
どんなものかの説明だけでなく、フリーメール提供側の収益獲得方法や、フリーメールアドレスを使うことによるメリット・デメリットについても解説します!
フリーメールアドレスについて
結論としては、文字通り(料金)フリーのメールアドレス、すなわち無料で使うことのできるメールアドレスのことを言います。
ドコモやau、ソフトバンクなどのキャリアのメールアドレスや独自ドメインのメールアドレスの場合取得にお金がかかる場合もありますが、フリーメールの場合無料で利用可能なのです。
フリーメール提供側の収益方法は?
なぜ無料でサービスを提供できるの?と思った人もいるでしょう。結論としてはサービスによって異なるということになりますが、大きく分けて以下の2つに分けられると思います。
フリーメールアドレスの収益構造 |
|
例えば広告ですとグーグルアドセンスの広告などが有名です。試しに以下に貼ってみますね。
▼グーグルアドセンスによる広告▼
この広告をクリックすると私に収益が発生することになります。こうした広告を貼っているフリーメールサイトも多いですね。
また、もう一つの有料プランについては言うまでもないかもしれません。例えば動画サイトとして最も有名なものの一つYoutubeも、無料プランでは広告を配信しつつ、有料プランでは広告なしで動画を見れるようにしています。
フリーメールアドレスのメリット・デメリットについて
フリーメールアドレスのメリット |
|
フリーメールアドレスのデメリット |
|
フリーメールアドレスを選ぶ際の3つのポイント
フリーメールアドレスを選ぶ際にはいくつかポイントがありますが主要なものは以下の3つに集約されます。
フリーメールアドレスを選ぶ際の3つのポイント |
|
それぞれについて以下で深掘りしていきます。
安全性は高いか(信頼性の高い運営会社か?)
フリーメールアドレスとはいえ時に個人情報などを含む内容を送信することになるので安全性は重要です。
もちろん素人がサービスごとの安全性を計測するのは難しいですが、間接的に計測する方法として「運営会社自体が信頼性の高い会社か?」という考え方があります。
その意味でも、大手企業が提供するフリーメールアドレスがやはりおすすめ度は高くなってきますね。
メールの容量は充分か?
メールを頻繁に使う場合に気になるのは容量の観点です。もちろん、不要になった過去のメールをこまめに削除していけば問題ないという人もいますが、私のような面倒臭がりにとっては容量は多い方が良いですね。
筆者や他のブロガーさんの意見なども見る限りおおよそ5~10GBはあった方が便利であるように思われます。
スマホアプリはあるか?
最近はほとんどの人がスマホを使ってメールをすると思います。その際に重要な観点として「スマホアプリがあるか?」という点があります。
理由は単純で、ウェブブラウザからだと最短でもそのブラウザを一度立ち上げてブックマークから飛ぶという必要がありますが、スマホアプリだとワンタップで飛べるからです。
また、ブラウザ版のみならずスマホアプリ(特にiOSもandroidも)を作成している企業は得てして大企業≒信頼性の比較的高い企業ですのでその意味でも重要な点ですね。
ちなみに、スマホアプリがないからといってそのサービスが即使えないかというとそうでもありません。
というのも、GmailやOutlookの場合、外部メールサービスを追加してそのアプリ上で利用できるからです。
【補足事項】日本語対応しているか?
この日本語で書かれている記事を読んでいる人のほとんどは日本人か、そうでなくとも日本語を母語としている人だと思います。
そうした人たちが忘れてはならない観点として「日本語対応しているか?」という点があります。
というのも、普段使いでそこまで問題はないと思いますが、重要なのは「いざという時」です。こういった時にカスタマーサポートなどに問い合わせることになる訳ですが、その際に日本語対応していないと困ります。
英語ができる人ならそこまで困らないと思いますが、そうでない人は十分なサポートを受けられないという危険性もあります。
電話番号不要のおすすめフリーメールアドレス一覧!作成しよう!
この項目では電話番号不要で作ることのできるフリーメールアドレス一覧を紹介していきます。無料でメールアドレスを作ることができます!
人気のものからニッチなものまで、ランキング形式で集めました!なお、掲載の順番はおすすめ順です。各自に合うフリーメールアドレスを見つけてくださいね^ - ^
第1位 Yahoo!メール(ヤフーメール)
画像引用 Yahoo!メール
筆者が選ぶ最も良いメールアドレスはYahoo!メールです。少し詳しい人の中には「え?1位はGmailじゃないの?」と思った人もいるかもしれません。
多くのサイトでは大抵1位が以下で2位として解説するGmailとなっています。しかし筆者はYahoo!メールを1位に推薦します。
まず、単純にデザインがシンプルで、操作も直感的にやりやすく初心者の方に特におすすめです。
また、運営会社が完全に日系企業ですので、日本語でのサポートを受けられます。(Gmailの場合たまに英語で重要情報が飛んできたりします...)
個人的には無料版で必要最低限の機能を有しているように思えますが、別途料金(月額220円~330円)を払えば追加サービスも受けられます。
メールアドレスの取得と同時にYahoo!JAPANのIDを作成する必要がありますが、ID取得による他のYahoo!関連サービスも利用できるようになるため作っておいて損はありません。
第2位 Gmail(ジーメール)
画像引用 Gmail
運営会社 | Google Inc |
容量 | 15GB |
ドメイン名 | @gmail.com |
ウイルス対策 | ウイルススキャン機能など |
日本語でのサポート対応 | (一応)あり |
広告の有無 | あり |
スマホアプリの有無 | あり |
利用者数 | 15億人(2019年10月時点。ソース) |
お次はGoogleが運営するフリーメールアドレス、Gmailです。言わずと知れた有名フリーメールアドレスサービスですね。
- 迷惑メールの警告やブロック
- 受信メールの自動振り分け
など、無料なのにものすごい機能が充実しており、メインのメールアドレスに利用している人も多いようです。また、みなさんご存知のGoogleが提供しているだけあってセキュリティー対策は万全で、怪しいメールには警告を出してくれます。
ただYahoo!メールの下の順位である2位にした理由がありまして、それは、Yahoo!メールアプリではGmailのメール管理ができるという理由です。
筆者のYahoo!メールアプリ画面
このように、GmailもYahoo!メールアプリ上でアカウント登録ができ、メール管理などができます。このような機能はGmailアプリには現状ないyいようです(メール受信だけならできるようですが)。
ちなみに、Gmailの取得の際には、Googleアカウントの作成が必要になります。電話番号不要でアカウント登録ができ、Youtubeなどのサービスも便利に利用できますので作成して損はないでしょう。
第3位 Outlookメール(アウトルック)
画像引用 アウトルック
お次はマイクロソフトが提供するOutlookです。上二つのフリーメールと異なり容量無制限です。
ワードやエクセル、パワーポイントなども提供するマイクロソフトが提供していることもあり、ビジネスシーンでの利用も多いようです。実際筆者が会社員として勤めていた会社でも使っていました。
予定の通知機能なども含めてビジネスシーンでは特に役に立つフリーメールとなっています。一方、個人利用での利便性を考えるとどうしてもこの順位となります。
第4位 iCloudメール(アイクラウド)
4位以下はおすすめ度が下がりますので細かい説明は省略します。
第5位 AOLメール(エーオーエル)
4位以下はおすすめ度が下がりますので細かい説明は省略します。
第6位 Yandex(ヤンデックス)
4位以下はおすすめ度が下がりますので細かい説明は省略します。
第7位 Tutanota(トゥータノータ)
4位以下はおすすめ度が下がりますので細かい説明は省略します。
第8位 BIGLOBEメール(ビッグローブ)
引用 BIGLOBEメール
運営会社 | ビッグローブ株式会社 |
容量 | 5GB |
ドメイン名 | biglobe.ne.jp |
ウイルス対策 | BIGLOBE メールウイルスチェックプラスなど |
日本語でのサポート対応 | あり |
広告の有無 | 一部メルマガに有り(配信停止可能) |
スマホアプリの有無 | なし |
利用者数 | 不明 |
ビッグローブとは、ビッグローブ株式会社が運営するインターネットサービスプロバイダのひとつです。そんなビッグローブにはフリーメールアドレス機能があります。
結論としてはクレジットカードの登録が必要であるなど、フリーメールアドレスの中では若干使いにくいということでこの順位としております。
まず、BIGLOBEの接続サービスをご契約になると、BIGLOBEメールのメールアドレスが1つ利用できます。
接続サービスを契約していない場合、BIGLOBE会員に会員登録し、お支払い方法として「KDDI請求」に登録すればBIGLOBEメールを利用することができます。
しかし接続サービスを契約していない場合、以下のように不便な仕様になってしまいます。
ちなみにこの「KDDI請求」は、登録する分には費用はかかりません。なのでBIGLOBEメールそれ自体の利用料は無料です。ただし、支払いのためのクレジットカードを登録する必要があり、単純に面倒です。
使い捨てフリーメールアドレスのおすすめ3選!捨てメアド!
次は趣を変えて、使い捨てしやすいフリーメール(捨てメアド)を紹介します。もちろん上で勧めたフリーメールも無料ですので使い捨てること自体は可能ですが、一回一回登録の時間がかかります。
一方、ここで紹介するメールは、時間などが限られている代わりにワンクリックで生成することのできる完全使い捨てメールとなっています。
※関連記事:使い捨てメールアドレスの安全な使い方!捨てメアドの安全性
第1位 クイックメール
画像引用 クイックメール
第1位はクイックメールです。ワンタップで生成できて、一度生成すると15分間そのアドレスを使用することができます。
どうしても15分以上使いたい時も、手動で15分間の延長をすることもできます。まさに使い捨て用として筆者が最もよく使っているものです。
難点の一つはメールのウイルス検出をしていないという点でしょうか。そこは自前のウイルスソフトなどで対策するようにしましょう。
第2位 捨てメアド(メルアドぽいぽい)
画像引用 メルアドぽいぽい
メルアドぽいぽいはメール容量無制限、メールアドレス自体も無制限という便利サービスです。
また、暗号化通信を利用しているのでセキュリティ面でも万全と言えるでしょう。
基本的に送受信したメールは30日以内に削除されますが、残しておきたいメールは保存機能を使えば大丈夫です。
第3位 ワンタイムメール
画像引用 ワンタイムメール
ワンタイムメールは、有効期限が一週間のメールアドレスを発行することができます。
フリーメールに関するよくある質問とその答え一覧
ここではフリーメールアドレスに関するよくある質問と、その答えについて載せておきます。
電話番号なしで作ることのできるフリーメールは?
結論としてはGmail(ジーメール)です。Yahoo!メールも少し前までは電話番号なしで作ることができましたが、最近はできなくなりました。
あるいは一時的に使うだけでしたらクイックメールなどの使い捨てメールも該当します。
最も簡単に入手することのできるメールアドレスは?
結論から言うとGmailのメールアドレスです。登録も簡単ですしすぐに取得できます。
フリーメールで身バレするか?
基本的には身バレしません。正当な理由なくそのメアド所持者を特定しようとするのはプライバシーに反する場合もありますので基本的にされません。
もちろん名誉毀損や侮辱などで裁判所の命令があった場合には個人が特定されますが、それはフリーメールに限らず一般的なメールもそうですし、SNSの投稿だってそうです。フリーメール特有の話ではありません。
その他のフリーメールは?
一応以下に一覧として載せておきます。
|