STEPNやSweatcoinなど、歩いて仮想通貨(暗号資産)を稼ぐことのできるアプリが話題になっています。
しかし、仮想通貨に限らず、現金化可能なポイントや各種ギフト券を獲得することのできる「歩いてお金を稼ぐ」系アプリは、多く存在します。
今回は、そんな歩いてお金を稼ぐアプリの中でも基本利用料が無料であるものを厳選し、ランキング形式で紹介しました!
なお、こうしたアプリは併用も可能ですのでガンガンインストールして使ってみてくださいね!
ぜひ皆さんのウォーキングポイ活ライフに役立ててください!
目次
歩いてお金を稼ぐアプリ2023年(ランキング形式)
さて、2023年版の歩いてお金を稼ぐアプリをランキング形式で一気に見ていきたいと思います。
もちろん、利用料が無料で、安全性もしっかりとしているものを厳選しています。
1歩1円のアプリからもっと多くのポイントをゲットできるものまで揃えました。歩いて稼ごう!
1位 ポイントタウンbyGMO
GMOグループが運営するポイントタウンはいわゆるポイントサイトの一種です。
大企業グループが運営するサービスとあって安心感は抜群です!
スマホアプリ限定ではありますが一機能としてポ数計というものがあります。
これにより当日の歩いた歩数に応じてポイントをゲットできます。
こんな感じです
なお、ポイントタウンにはアプリ版があり、紹介コードがあります筆者の紹介コードは
t9aexzHrMXqYq
です。ご自由にお使いください!
また、もう少し詳しく知りたい人向けに、ポイントタウンについて評判や安全性などをまとめておきました。
詳しくは以下の記事ポイントタウンの評判や口コミ、安全性や稼ぎ方を完全解説!をご覧ください。
-
-
参考ポイントタウンの評判や口コミ、安全性や稼ぎ方を完全解説!2023
続きを見る
2位 BitWalk(ビットウォーク)
歩いた歩数に応じてスタンプが貯まり、そのスタンプをビットコインと交換することができます。
2022年8月にリリースされたばかりですので今後新機能がどんどん増えていくかもしれません!
BitWalk(ビットウォーク)について詳しく知りたいという人向けに、使い方など含め色々とまとめておきました。
詳しくは以下の記事BitWalk(ビットウォーク)で歩いて仮想通貨!使い方や評判!をご覧ください。
-
-
参考BitWalk(ビットウォーク)で歩いてビットコイン!使い方など解説
続きを見る
3位 Sweatcoin(スウェットコイン)
引用 Sweatcoin
Sweatcoinは歩いたり走ったりするだけで、ゲーム内通貨のSweatcoinを稼ぐことができるアプリ。
獲得したSweatcoinは、サイト内のマーケットプレイスからAmazonギフト券などの金券に交換することが可能です。
また、2022年9月以降は独自の仮想通貨「SWEAT」へ交換できるようになりました。
仮想通貨と聞くと怪しくないの?と思われる方もいるかと思いますが、このアプリは全世界で1億人以上が利用しており、大企業が出資もしているので安全に利用することができます。
<Sweatcoinの特徴>
- 世界60カ国以上で1億人以上が登録している
- 大手企業が出資している(パートナーシップを結んでいる企業は600を越えています)
- 歩いて稼げる「Move to Earn」ジャンルのアプリ
- 初期費用が無料
- アプリが日本語対応している
多数の企業と提携を結んでいるため、アプリとしての信頼度も高いのが特徴です。
興味を持った方は、少しでも早く始めてみることをおすすめします!
また、もう少し詳しく知りたい人向けに、Sweatcoin(スウェットコイン)について使い方や稼ぎ方などをまとめておきました。
詳しくは以下の記事Sweatcoinアプリで仮想通貨ゲット!使い方・やり方を解説!をご覧ください。
-
-
参考Sweatcoinアプリで仮想通貨ゲット!使い方・やり方を解説!
続きを見る
4位 ダイエットBOX
引用 ダイエットボックス
ダイエットBOXは「美しく楽しく歩くダイエット!」をコンセプトに、歩いてお金を稼ぐアプリです。
ダイエットは「辛い・我慢・楽しくない」といったイメージがあります…
しかし、ご褒美がもらえることが分かっているのであれば、運動のモチベーションにも繋がり、お得を感じられるので嬉しいですよね。
歩いて貯めたポイントは北海道産のグルメと交換可能です。
ルタオやロイズ、ゆめぴりかなど様々な豪華商品が用意されています。
<ダイエットBOXの特徴>
- ポイントに有効期限がなく商品と交換ができる
- アプリにログインするたび1ポイントゲットできる
- 北海道産の商品と交換可能
- アップルウォッチでのみでも歩数カウントされる
歩いてポイントを貯めるだけで、無料で北海道産グルメが手に入れることができるなんて素敵ですよね。
会員数は10万人を突破しており、人気上昇中のダイエットアプリです!
この機会に運動のモチベーションを高めるためにも利用してみてはいかがでしょうか?
ちなみに、アプリ上での会員登録の際に招待コード
mLXY1SU9
を入力すると50ポイントゲットできます!ぜひお使いください^ ^
もっとダイエットBOXについて詳しく知りたいという人向けに、怪しいという評判など含めてまとめておきました。
詳しくは以下の記事ダイエットボックス危ない?怪しい?招待コードや評判・口コミまで!をご覧ください。
-
-
参考ダイエットボックスアプリは危ない?招待コードや評判・口コミまで!
続きを見る
5位 aruku&(あるくと)
引用 aruku&
aruku&では一定歩数歩くという「依頼」をこなす事で住民(ゲーム内で依頼を提示してくるキャラクター)から様々なカードをもらう事ができます。
もらったカードは各都道府県の産品などの抽選などに利用する事が可能。
なお、Tポイントに関しては抽選ではなく確定でゲットする事ができるため、それ目当てでやっている人も多いです。
※関連記事:あるくとの使い方や攻略法を解説!ゴールドの使い道なども
-
-
参考あるくとの使い方や攻略法を解説!ゴールドの使い道なども
続きを見る
6位 以下はこちらからイッキ見!
6位以下も全て見出しにすると目次が見にくすぎました笑
そのためここでは6位以下も含めて一気に見ていきたいと思います。
なお、アプリ名のリンクをクリックすることで、そのアプリの詳細について見ることが可能です。
招待コードのある【歩いて稼ぐ】アプリ一覧
以上色々と歩いて稼ぐアプリを紹介してきました。
その中には友達紹介制度があるアプリもないアプリもあります。
一方、「とりあえず紹介制度のあるアプリだけ教えろ」というニーズもあったため、以下ではそれに応えるべく招待制度のあるアプリ「のみ」を紹介します。
招待制度のないアプリ含め全部みたい人は上の欄よりご確認ください。
※アプリ名クリックで詳細を解説した記事に飛びます。
アプリ名 | 招待コード・リンク | iOS | Android |
ポイントタウン | t9aexzHrMXqYq | こちら | こちら |
BitWalk(ビットウォーク) | こちら(招待リンク) | こちら | こちら |
Sweatcoin(スウェットコイン) | こちら(招待リンク) | こちら | こちら |
cheeese(チーズ) | f1f6fb163ef68c51 | こちら | こちら |
KEEEP | mt6oQuB3qB9 | こちら | なし |
WalkCoin(アルコイン) | Lg3wmnqg | こちら | こちら |
ダイエットBOX | mLXY1SU9 | こちら | こちら |
Coke ON(コークオン) | こちら(招待リンク) | こちら | こちら |
Beauty Walk(ビューティーウォーク) | IF6HWV | こちら | こちら |
クラシルリワード | BD4A7EE1 | こちら | こちら |
ANA pocket | こちら(招待リンク) | こちら | こちら |
GreenPontaAction(グリーンポンタアクション) | ZXQFRT | こちら | こちら |
Miles(マイルズ) | IF6HWV | こちら | こちら |
スギサポウォーク | TRSMDK | こちら | こちら |
CASHMART(キャッシュマート) | tRbyYB | こちら | こちら |
aruku&(あるくと) | 5485ea | こちら | こちら |
STEPPER(ステッパー) | 7DBB45 | こちら | なし |
ARUCO | B3Q51AQZH6 | こちら | こちら |
リップルウォーク(XRPWalk) | こちら(招待リンク) | こちら | こちら |
Tヘルスケア | 4EH3G5 | こちら | こちら |
aminoステップ | VELG5Z | こちら | こちら |
POINTs | aH7s824x | こちら | なし |
トリマ | wyzTYGKWA | こちら | こちら |
WeWard | TAT+-aFMZ6 | こちら | こちら |
TOKUPO(トクポ) | V7FNC38M | こちら | こちら |
MOVECO(ムブコ) | S-00000916 | こちら | こちら |
とほがす | VZDQVATGAZ | こちら | こちら |
U-ROUTE | 2ee1a3be6f2e | こちら | なし |
歩数を増やす裏技、万歩計ハックのズル技
世の中には、「歩くだけでポイントがたまるアプリ」が存在します。
もちろん、一つのアプリだけで大金持ちになることは難しいです。しかし、アプリを「複数」使いこなせれば、それはあなたにとって大きな利益をもたらすに違いないです。
そしてウォーキングでポイントがたまるアプリの多くはズバリ、併用がしやすいのです。
ほとんどのアプリでは、スマホ内蔵の歩数計機能アプリからデータを抽出し、その歩数に応じてポイントを付与するという仕組みをとっています。
すなわち、複数アプリをインストール後、その複数アプリそれぞれをスマホ内蔵の歩数計と連携させれば、複数の歩数計アプリを同時に使いこなせる、ということになるのです。
そして更に朗報。歩数を圧倒的に増やす裏技も存在します。結論としてはスマホスインガーを使うということです。
世の中にはスマホスインガーなるものが存在します。スマホを装着して電源を入れると、スマホを自動でスイングしてくれるのです。
多くの「歩数計機能」アプリは、アプリ内蔵の歩数計データを抜き出しています。
そしてその内蔵歩数計は基本的に「スマホの振動」から歩数を類推して表示しています。
よって、歩かずともただ揺らせば歩数は貯まるのです。試しにスマホを手に持ってシェイクしてみてください。歩数が増えるはずです。
要はこのシェイクを電動でやってくれる機械と言うことです。
画像引用:https://apps.apple.com/jp/app/id1053295462のアプリからスクショ
実際、この機器を使いだしてから1日10000歩は余裕で超えます。寝る前にセットしておけば起きた時には5万歩以上歩数がカウントされていることもしばしば(睡眠時間にもよりますが)。
個人的にオススメなのはアドベンクスのスマホスインガーです。私や友人知人が色々なスマホスインガーを使用した結果、ある程度まともに動くものの中で最も安いのがこれでした。
購入は以下のバナーから可能です。
歩いてポイ活アプリの危険性は?安全なの?
歩いてポイントが貯まる機能について、便利だと思う反面「怪しい」「危険そう」と思う人もいるかもしません。
結論としては、某メール代わりに使われるSNSアプリと同程度の危険性なのでそこまで心配はいらないでしょうということになります。
まず、そうしら歩いてポイ活アプリの収益源について考えましょう。
第一は広告収入です。ポイント獲得の際に動画広告を流したり、あるいはアプリ内に広告を貼ることで収益を得ているアプリが存在します。
次に、歩数情報などの提供です。皆さんがスマホを利用した際に記録される歩数に関して、マーケ企業などにそのデータを売却して収益を得るという形があります。
「情報の提供」と聞くとやばそうだと思う人もいるかもしれませんが、基本的にこういった情報は個人が特定されない形で提供されます。
例えば「東京都新宿区の30代男性が10月21日に8,760歩歩きました」という情報を聞いて、何か悪用できますか?不可能ですよね。
要するに、個人単位としてというよりは集団単位として、例えば年齢や性別ごとの情報を得ることで、その情報をもとにマーケティング施策を講じることができるようになるということです。
正直、某メール代わりに連絡手段として使われることの多いSNSアプリに関しても同程度の情報を収集していますので、それと比べて特段危険性が高いとは言えないでしょう。
もちろん、「絶対安全である」とは言えませんが、それを言ったら上記のSNSアプリも危険性はゼロではないです。