

歩くと健康にも良いぞ。
というか歩かずに「歩数を増やす」方法もあるしな。

例えば1日1000歩歩いたら5ポイント、7000歩歩いたら1ポイント、みたいな感じで。
アプリにもよるけど貯めたポイントは現金やamazonギフト券に交換できるぞ。
しかもこれらのアプリは基本的に併用できるぞ
目次
歩いてお金を稼ぐアプリ25選2022年版(ランキング形式)
さて、2022年版の歩いてお金を稼ぐアプリをランキング形式で一気に見ていきたいと思います。
1歩1円のアプリからもっと多くのポイントをゲットできるものまで揃えました。歩いて稼ごう!
1位 ポイントタウンbyGMO
GMOグループが運営するポイントタウンはいわゆるポイントサイトの一種です。
大企業グループが運営するサービスとあって安心感は抜群です!
ポイントタウンの中の一機能としてポ数計というものがあります。これにより当日の歩いた歩数に応じてポイントをゲットできます。
こんな感じです
また、もう少し詳しく知りたい人向けに、ポイントタウンについて評判や安全性などをまとめておきました。
詳しくは以下の記事ポイントタウンの評判や口コミ、安全性や稼ぎ方を完全解説!をご覧ください。
-
-
参考ポイントタウンの評判や口コミ、安全性や稼ぎ方を完全解説!
続きを見る
2位 Coke ON(コークオン)
引用 コークオン
日本コカ・コーラ社が公式に提供しているスマートフォンアプリのCoke ON(コークオン)。
コークオン対応自販機にアプリを接続してドリンクを購入すると1スタンプゲットできます。スタンプを15個集めると自販機で1ドリンクを無料でゲットできます。
そしてコークオンには1週間に35,000歩以上歩くと1スタンプゲットできるといった歩数関連の機能も存在します。
コークオンに関する詳しい説明や使い方などについては別記事にまとめておきました。
詳しくは以下の記事自販機アプリコークオンの使い方・やり方・買い方についてをご覧ください。
-
-
参考コークオンアプリの使い方や買い方、やり方を解説!現金やクレカも?
続きを見る
3位 ダイエットBOX
引用 ダイエットボックス
北海道にある株式会社スリーブレインが提供するスマートフォンアプリのダイエットBOX。
歩いた歩数に応じてたまるポイントにより北海道の美味しい食べ物をゲットすることができます。
この画像のように色々な商品を「歩くだけ」でゲットできちゃいます(^ ^)
ちなみに、アプリ上での会員登録の際に招待コード
mLXY1SU9
を入力すると50ポイントゲットできます!ぜひお使いください^ ^
もっとダイエットBOXについて詳しく知りたいという人向けに、怪しいという評判など含めてまとめておきました。
詳しくは以下の記事ダイエットボックス危ない?怪しい?招待コードや評判・口コミまで!をご覧ください。
-
-
参考ダイエットボックス危ない?怪しい?招待コードや評判・口コミまで!
続きを見る
4位 Beauty Walk(ビューティーウォーク)
3位のダイエットBOXの姉妹アプリ的なBeauty Walk(ビューティーウォーク)。
歩いた歩数に応じて獲得できるポイントを様々な美容・健康系の商品と交換することができます。
ちなみに、アプリ上での会員登録の際に招待コード
eta3mVYF
を入力すると50ポイントゲットできます!ぜひお使いください^ ^
もっとビューティーウォークについて詳しく知りたいという人向けに、危ないなどという評判など含めてまとめておきました。
詳しくは以下の記事ビューティーウォークアプリでポイント!危ない?口コミや商品等をご覧ください。
-
-
参考Beauty Walk危ない?危険性や安全、評判・口コミなど解説
続きを見る
5位 Keeep
引用 Keeep
次に紹介するアプリはKeeep。基本機能は買った商品のレシート画像を送信するとポイントがもらえるというものです。
いわゆるレシートでポイントを貯める系アプリの一種であるKeeepですが、新機能が追加されました。
それが今日の散歩機能です。歩数1,000歩ごとにカプセルを獲得でき、そのカプセルを開けるとポイントがゲットできます。
ゲットしたポイントは銀行振込かAmazonギフト券に交換可能です。
こんな感じです
ちなみに、アプリ上での会員登録の際に招待コード
mt6oQuB3qB9
を入力すると20ポイントゲットできます!ぜひお使いください^ ^
※2022/06/04現在、iOS(iphone)のみで提供されているようです。android対応は今後に乞うご期待です!
また、Keeepについて詳しく知りたいという人向けに、評判など含め色々とまとめておきました。
詳しくは以下の記事レシートアプリKeeepでポイ活!招待コード・評判など解説!をご覧ください。
-
-
参考KEEEPアプリでポイ活!招待コードやレシート、評判や歩くなど
続きを見る
6位 WalkCoin(アルコイン)
歩数に応じて貯まるポイントをAmazonギフト券に交換できるWalkcoin(アルコイン)。
ソフトバンクが100%出身するグループ会社Agoopが運営しており安心感も高いです!
ちなみに、アプリ上での会員登録の際に招待コード
Lg3wmnqg
を入力すると25コインゲットできます!ぜひお使いください^ ^
また、Walkcoin(アルコイン)について詳しく知りたいという人向けに、評判など含め色々とまとめておきました。
詳しくは以下の記事【WalkCoin(アルコイン)】招待コード入力でコインゲット!ウォーキングアプリで稼ごうをご覧ください。
-
-
参考【WalkCoin(アルコイン)】招待コード入力でコインゲット!ウォーキングアプリで稼ごう
続きを見る
7位 ANA pocket
引用 ANA
ANA pocketは、航空会社ANAが公式に提供しているスマートフォンアプリです。
歩数に応じて貯まるポイントにより様々なガチャをすることができ、ANA SKYコインや各種商品などをゲットできます。
また、友達招待制度があり、以下の招待リンクからの登録で5,000ptをゲットできます!
招待リンク:https://anapocket.page.link/6RzPJFZ1tfWHx4Ej7
ANA pocketについて詳しく知りたいという人向けに、評判など含め色々とまとめておきました。
詳しくは以下の記事ANA pocketのガチャ何が出る?クーポンやマイルをゲット!をご覧ください。
-
-
参考ANA pocketのガチャ何が出る?クーポンやマイルをゲット!
続きを見る
8位 GreenPontaAction(グリーンポンタアクション)
引用 https://www.ponta.jp/c/greenponta/app/
グリーンポンタアクションは、ポンタカードなどを提供する株式会社 ロイヤリティマーケティングが公式に提供するスマートフォンアプリです。
目標歩数達成などでポンタポイントが貯まります。
また、友達招待制度があり、招待コード入力後いくつかの条件を満たすと150スコアをゲットできます!
招待コード:QY42P6
グリーンポンタアクションについて詳しく知りたいという人向けに、評判など含め色々とまとめておきました。
詳しくは以下の記事グリーンポンタアクションの評判口コミ、招待コードやポイント貯め方をご覧ください。
-
-
参考グリーンポンタアクションの評判口コミ、招待コードやポイント貯め方
続きを見る
9位 サントリー グリーンプラス
引用 グリーンプラス
グリーンプラスは、サントリーが公式に提供するスマートフォンアプリです。
自販機での飲料購入でポイントが貯まる他、累計歩数に応じてもポイントが貯まります。
また、グリーンプラスには友達紹介制度があります。以下の招待リンクからの登録で50Ptゲットできます!
招待リンク:https://sv.s-greenplus.com/ui/consumer/coupon_code.html?code=BZSRCWZWK9DLRIUV
グリーンプラスについて詳しく知りたいという人向けに、評判など含め色々とまとめておきました。
詳しくは以下の記事サントリーグリーンプラスのお友達紹介コードや自販機設置場所などをご覧ください。
-
-
参考サントリーグリーンプラスのお友達紹介コードや自販機設置場所など
続きを見る
10位 FiNC(フィンク)
引用 フィンク
歩いた歩数に応じてポイントが貯まり、貯めたポイントを各種健康関係の商品の購入に充てることができます。
また、FiNC(フィンク)には友達紹介制度があり、以下の招待コード入力で500円分のポイントをゲットできます!
招待コード:rkc3w88s
FiNCについて詳しく知りたいという人向けに、評判など含め色々とまとめておきました。
詳しくは以下の記事FiNC(フィンク)アプリの使い方やポイントの使い道などを解説!をご覧ください。
-
-
参考FiNCポイント貯め方や使い道・使い方、交換先など解説2022年
続きを見る
11位 以下はこちらからイッキ見!
11位以下も全て見出しにすると目次が見にくすぎました笑
そのためここでは7位以下について一気に見ていきたいと思います。
◼︎Miles(マイルズ)
歩数に応じて貯まるマイルをAmazonギフト券などと交換できるMiles(マイルズ)。
元々はシリコンバレー(アメリカ)発のアプリであったのが、日本法人を設立して日本でも提供されるようになりました。
日本向けは完全に日本語対応していますのでご安心ください。
また、招待コード入力で100円分のAmazonギフト券をゲットできます。
招待コード:IF6HWV
また、Miles(マイルズ)について詳しく知りたいという人向けに、評判など含め色々とまとめておきました。
詳しくは以下の記事Miles(マイルズ)評判口コミ、招待コードや使い方、特典を解説をご覧ください。
-
-
参考Miles(マイルズ)評判口コミ、招待コードや使い方、特典を解説
続きを見る
◼︎ノルク
引用 https://www.edsp.co.jp/camp/lp/noruku/
ノルクはイーデザイン損保が公式に提供する、移動距離に応じてマイルが貯まりAmazonギフト券などと交換できるアプリです。
レイアウトが前述のMiles(マイルズ)ととても似ています。
マイルズよりは後発のリリースですので、マイルズのアプリシステムを使わせてもらっているのでしょうか?
ノルクについて詳しく知りたいという人向けに、評判など含め色々とまとめておきました。
詳しくは以下の記事ノルクアプリの評判や口コミ、招待コード・特別コードや交換についてをご覧ください。
-
-
参考ノルクアプリの評判や口コミ、招待コード・特別コードや交換について
続きを見る
◼︎auウェルネス
auウェルネスはauが公式に提供する健康増進アプリです。歩数などで貯まるコインをau PAYギフトなどと交換できます。
なお、このアプリはauのスマホユーザー以外も使うことができます!ご安心を!
auウェルネスについて詳しく知りたいという人向けに、評判など含め色々とまとめておきました。
詳しくは以下の記事auウェルネスの評判・口コミや月額料金、クーポンやプレゼントをご覧ください。
-
-
参考auウェルネスの評判・口コミや月額料金、クーポンやプレゼント
続きを見る
◼︎Dydo Smule STAND(ダイドー)
画像引用 ダイドー
ダイドードリンコ株式会社が公式に提供するスマートフォンアプリ。
自販機での購入の他、歩いた歩数などによってもポイントをゲットでき、それらを楽天ポイントなどに交換できます。
Dydo Smule STANDについて詳しく知りたいという人向けに、評判など含め色々とまとめておきました。
詳しくは以下の記事ダイドーのスマイルスタンドアプリの使い方や交換先などを解説!をご覧ください。
-
-
参考スマイルスタンドの使い方やポイント交換レート、お得な交換方法解説
続きを見る
◼︎STEPPER(ステッパー)
引用 ステッパー
歩いた歩数に応じて獲得できるコインをAmazonギフト券などと交換できます。
STEPPER(ステッパー)について詳しく知りたいという人向けに、評判など含め色々とまとめておきました。
詳しくは以下の記事ステッパーアプリは危ない?危険性や安全性、招待コードなどについてをご覧ください。
-
-
参考ステッパーアプリは危ない?危険性や安全性、招待コードなどについて
続きを見る
◼︎とほトク
引用:とほトク
歩数に応じてゲットできる応募券で応募し当選すると楽天ギフトカードなどをゲットできます。
筆者自身2020/07/28に当選しています!
とほトクについて詳しく知りたいという人向けに、評判など含め色々とまとめておきました。
詳しくは以下の記事とほトク(とほとく)アプリで歩数ポイント貯めて景品!評価・評判等をご覧ください。
-
-
参考とほトク(とほとく)アプリで歩数ポイント貯めて景品!評価・評判等
続きを見る
◼︎Money Step(マネーステップ)
引用 マネーステップ
マネーステップについて詳しく知りたいという人向けに、評判など含め色々とまとめておきました。
詳しくは以下の記事マネーステップの使い方 ポイント獲得条件、トラノコ 連携、評判等をご覧ください。
-
-
参考マネーステップの評判・口コミや怪しい?ポイント獲得条件など解説!
続きを見る
◼︎元気ポイント
引用:元気ポイント
ウォーキングその他の条件で元気ポイントが貯まるアプリです。
amazonギフト券などの他に、温泉であったりウォーキングに関する書籍など様々な抽選ラインナップがあります。
元気ポイントについて詳しく知りたいという人向けに、評判など含め色々とまとめておきました。
詳しくは以下の記事ウォーキングで元気ポイントを!ディライトの歩数計アプリの使い方をご覧ください。
-
-
参考ウォーキングで元気ポイントを!ディライトの歩数計アプリの使い方
続きを見る
◼︎ASTARI
引用 アスタリ
1日1歩からマイルが貯まるアプリのASTARI(アスタリ)。
貯めたポイントはAmazonギフト券やサーティワンアイスクリーム商品券などと交換できます。
ASTARIについて詳しく知りたいという人向けに、評判など含め色々とまとめておきました。
詳しくは以下の記事【ASTARI】アスタリの評判や口コミ、ポイント交換など解説!をご覧ください。
-
-
参考【ASTARI】アスタリの評判や口コミ、ポイント交換など解説!
続きを見る
◼︎ステラウォーク
画像引用 https://mobile.twitter.com/stellar_walk_jp
歩数に応じて貯まるジェムをステラルーメン(XLM)という仮想通貨(暗号資産)と交換することのできるステラウォーク。
ビットフライヤーやコインチェックなど主要な暗号資産取引所でも扱われているので現金化は比較的かんたんです!
ステラウォーク について詳しく知りたいという人向けに、評判など含め色々とまとめておきました。
詳しくは以下の記事ステラウォークいくらもらえる?評判、アンドロイド、ウォレットなどをご覧ください。
-
-
参考ステラウォークいくらもらえる?評判、アンドロイド、ウォレットなど
続きを見る
◼︎dヘルスケア
引用 dヘルスケア
NTTドコモが公式に提供するアプリで、目標歩数の達成や体重の記録などで抽選に参加できます。
抽選ではdポイントが(かなり高い確率で)もらえます!dポイントはコンビニなどでも使うことができるため腐りにくいです。
ちなみにdポイントは非ドコモユーザでも使うことはできます。
dヘルスケアについて詳しく知りたいという人向けに、評判など含め色々とまとめておきました。
詳しくは以下の記事【dヘルスケア】ウォーキングアプリで歩くだけでdポイントをゲット!をご覧ください。
-
-
参考【dヘルスケア】ウォーキングアプリで歩くだけでdポイントをゲット!
続きを見る
◼︎CARADA
引用 CARADA
一時ジャニーズのKAT-TUNがCMをやっていたアプリです。歩数や体重等を記録することができます。
また、WAONポイントとの連携により、1日8000歩以上歩くとWAONポイントがもらえます。
WAONとの連携方法も含めてCARADAの使い方や評判など含め色々とまとめておきました。
詳しくは以下の記事CARADA:歩いてWAONポイントが貯まる歩数計アプリ!をご覧ください。
-
-
参考CARADA:歩いてWAONポイントが貯まる歩数計アプリ!
続きを見る
◼︎楽天シニア(シニア以外も可)
引用 楽天シニア
名前から分かる通り楽天が運営する健康アプリです。
1日の歩数目標4,000歩以上を達成後、特定の施設にチェックインすることで楽天スーパーポイントをゲットできます。
楽天シニアについて詳しく知りたいという人向けに、評判など含め色々とまとめておきました。
詳しくは以下の記事楽天シニアでポイントゲット!歩いてチェックインしてポイ活を!をご覧ください。
-
-
参考楽天シニアでポイントゲット!歩いてチェックインしてポイ活を!
続きを見る
◼︎ALKOO
マップで有名なナビタイムジャパンが提供しているアプリです。
8000步歩くと5ptゲットでき、30pt消費することで抽選に応募できます。
抽選ではコンビニのジュースやアイス、ヨーグルトドリンクなど豪華賞品が当たります。
楽天シニアについて詳しく知りたいという人向けに、評判など含め色々とまとめておきました。
詳しくは以下の記事【ALKOO】歩いてポイントゲット 当たらない?評判・口コミ等をご覧ください。
-
-
参考【ALKOO】歩いてポイントゲット 当たらない?評判・口コミ等
続きを見る
◼︎FiFiC
アプリで表示される歩数をスクショしてネムログというブログに投稿すると暗号通貨(仮想通貨)のNEMがもらえます。
ネムログはそもそも投げNEMという投げ銭システムを有したブログで普通の記事でもネムを獲得できますが、このFiFiCと組み合わせることでさらにネムをゲットできます。
FiFiCについて詳しく知りたいという人向けに、評判など含め色々とまとめておきました。
詳しくは以下の記事【スマホアプリ】FiFiCのコインの使い道・NEMへの交換方法等をご覧ください。
-
-
参考【スマホアプリ】FiFiCのコインの使い道・NEMへの交換方法等
続きを見る
◼︎Renobody
アマゾンギフトなどの抽選に応募可能なイベントが不定期で開催されます。
FiFiCについて詳しく知りたいという人向けに、評判など含め色々とまとめておきました。
詳しくは以下の記事【歩いてポイント】Renobodyの使い方・連携・イベントコード等をご覧ください。
-
-
参考【歩いてポイント】Renobodyの使い方・連携・イベントコード等
続きを見る
◼︎すこやかんぽ
かんぽ生命が提供するアプリです。
1日の目標歩数を達成するごとにスタンプをゲットでき、1週間の内の獲得スタンプの数だけ抽選に応募できます。
当選するとコンビニのコーヒーやスイーツ、あるいはギフト券など様々な魅力的賞品をゲットできます。
すこやかんぽについて詳しく知りたいという人向けに、評判など含め色々とまとめておきました。
詳しくは以下の記事すこやかんぽで歩いてスムージーをゲット!当たらない???をご覧ください。
-
-
参考すこやかんぽで歩いてスムージーをゲット!当たらない???
続きを見る
◼︎サトレージ
引用 佐藤製薬
ユンケルなどの商品で知られる佐藤製薬が公式に提供しているアプリです。
歩いた歩数に応じて貯まるポイントを用いて、佐藤製薬の薬品やオリジナル商品などをゲットできます。
サトレージについて詳しく知りたいという人向けに、評判など含め色々とまとめておきました。
詳しくは以下の記事【サトレージ】歩いてポイントゲットできる佐藤製薬公式アプリ!をご覧ください。
-
-
参考【サトレージ】歩いてポイントゲットできる佐藤製薬公式アプリ!
続きを見る
◼︎キリン堂公式アプリ
文字通りキリン堂が提供するアプリです。
5000歩以上で10マイル、10000歩以上で30マイル、20000歩以上で60マイル、1日最大100マイル貯まります。
10000マイルを100ポイントに交換することができます。
サトレージについて詳しく知りたいという人向けに、評判など含め色々とまとめておきました。
詳しくは以下の記事キリン堂アプリ!マイルとは?使い方やポイント交換、たまらない?等をご覧ください。
-
-
参考キリン堂アプリ!マイルとは?使い方やポイント交換、たまらない?等
続きを見る
◼︎健康第一
引用 第一生命
第一生命が公式に提供するアプリです。
1日の目標歩数を達成するごとにスタンプをゲットでき、1週間の内の獲得スタンプの数だけ抽選に応募できます。
当選するとコンビニのコーヒーやスイーツ、あるいはギフト券など様々な魅力的賞品をゲットできます。
健康第一について詳しく知りたいという人向けに、評判など含め色々とまとめておきました。
詳しくは以下の記事【健康第一】第一生命の歩数計アプリ!口コミ評判抽選招待コードをご覧ください。
-
-
参考【健康第一】第一生命の歩数計アプリ!口コミ評判抽選招待コード
続きを見る
◼︎スギサポウォーク
引用 スギ薬局
スギ薬局が公式に提供しているアプリです。
歩いた歩数に応じてスギサポマイルを獲得できます。獲得したマイルはスギ薬局の店舗や通販で使うことのできるスギポイントと交換できます。
スギサポウォークについて詳しく知りたいという人向けに、評判など含め色々とまとめておきました。
詳しくは以下の記事スギサポウォークアプリの紹介コード・使い方・口コミなどをご覧ください。
-
-
参考スギサポウォークアプリの紹介コード・使い方・口コミなど
続きを見る
◼︎aruku&(あるくと)
アプリ上の仮想マップで住民の依頼を受けます。依頼は一定の歩数歩くことで解決でき、解決するとカードをもらえます。
そのカードを集めて各地の名産品などがゲットできる抽選に応募することができます!
aruku&について詳しく知りたいという人向けに、評判など含め色々とまとめておきました。
詳しくは以下の記事あるくとの使い方・攻略!歩いてTポイントゲット!ゴールドなどをご覧ください。
-
-
参考あるくとの使い方・攻略!歩いてTポイントゲット!ゴールドなど
続きを見る
◼︎SPOBY
引用 SPOBY
歩いた歩数に応じて獲得することのできるジュエルを集めることで各種スポンサーを獲得できます!
SPOBYについて詳しく知りたいという人向けに、評判など含め色々とまとめておきました。
詳しくは以下の記事SPOBYアプリの使い方や評判、スポンサーが少ない件・増やし方等をご覧ください。
-
-
参考SPOBYアプリの使い方や評判、スポンサーが少ない件・増やし方等
続きを見る
◼︎ポトラ(サービス終了)
ポイントサイトとして有名なPotora(ポトラ)。実は歩いた歩数に応じてポイントもゲットできます。
◼︎日経歩数番(サービス終了)
多くのビジネスマンが読んでいる新聞、日経新聞を提供している日経新聞者がやっているウォーキングアプリの日経歩数番。
歩数目標達成や日経新聞の閲覧によりポイントを獲得できて、獲得したポイントはamazonギフト券などと交換することができます。
詳しくは以下の記事日経歩数番でamazonギフト券無料ゲット!評判・口コミ等をご覧ください。
-
-
参考日経歩数番でamazonギフト券無料ゲット!評判・口コミ等
続きを見る
歩いてお金を稼ぐスマホアプリ一覧
ここでは一覧という形でまとめてあります。
「説明なんかいらんからさっさとインストールリンクや招待コードをよこせ」という人向けにまとめてあります
なお、数が多いので、一気に登録するのではなく、この記事をブックマークしておいて1週間に1サイト・アプリごとに登録するといった方法もあります。有効活用してくださいね( ^ω^ )
歩いてお金を稼ぐスマホアプリと招待リンク・コード |
|
歩いてお金を稼ぐスマホアプリの歩数を増やす裏技
世の中には、「歩くだけでポイントがたまるアプリ」が存在します。
もちろん、一つのアプリだけで大金持ちになることは難しいです。しかし、アプリを「複数」使いこなせれば、それはあなたにとって大きな利益をもたらすに違いないです。
そしてウォーキングでポイントがたまるアプリの多くはズバリ、併用がしやすいのです。
ほとんどのアプリでは、スマホ内蔵の歩数計機能アプリからデータを抽出し、その歩数に応じてポイントを付与するという仕組みをとっています。すなわち、複数アプリをインストール後、その複数アプリそれぞれをスマホ内蔵の歩数計と連携させれば、複数の歩数計アプリを同時に使いこなせる、ということになるのです。
そして更に朗報。歩数を圧倒的に増やす裏技も存在します。結論としてはスマホスインガーを使うということです。
世の中にはスマホスインガーなるものが存在します。スマホを装着して電源を入れると、スマホを自動でスイングしてくれるのです。
多くの「歩数計機能」アプリは、アプリ内蔵の歩数計データを抜き出しています。
そしてその内蔵歩数計は基本的に「スマホの振動」から歩数を類推して表示しています。
よって、歩かずともただ揺らせば歩数は貯まるのです。
試しにスマホを手に持ってシェイクしてみてください。歩数が増えるはずです。
要はこのシェイクを電動でやってくれる機械と言うことです。
画像引用:https://apps.apple.com/jp/app/id1053295462のアプリからスクショ
実際、この機器を使いだしてから1日10000歩は余裕で超えます。寝る前にセットしておけば起きた時には5万歩以上歩数がカウントされていることもしばしば(睡眠時間にもよりますが)。
個人的にオススメなのはアドベンクスのスマホスインガーです。私や友人知人が色々なスマホスインガーを使用した結果、ある程度まともに動くものの中で最も安いのがこれでした。
購入は以下のバナーから可能です。