引用 ダイエットBOX
歩いた歩数に応じてポイントが貯まり、北海道のおいしいものと交換することのできるダイエットBOXについて、危ない?怪しい?といった疑問から評判や口コミ、招待コードに至るまで余すことなく解説します!
なお、本記事の最後にはダイエットBOX事務局への直接インタビューが掲載されています。ダイエットBOXをよりよく理解する一助となるはずです。ぜひご覧ください(←マジで取材受けてくれました!!!)
目次
ダイエットBOXとは?
会員数 | 20万人以上 ※参考:公式サイト |
年齢制限 | 17歳以上 |
ポイント交換レート | 2〜5ポイント=1円程度? |
ポイントの交換先 | 北海道の食べもの |
交換手数料 | 無料 |
ポイントの有効期限 | なし |
最低交換額 | 10pt |
アプリの有無 | iOS版・Android版ともに有り |
退会できるか? | アプリアンインストールで可能 |
友達紹介制度 | あり |
登録料・利用料 | 無料 |
ダイエットBOX(DIET BOX・ダイエット ボックス)は、最近流行っている歩いた歩数に応じてポイントが貯まるAppの一種です。
この項目ではそんなダイエットBOX(DIET BOX・ダイエット ボックス)について概要を見ていきたいと思います!
歩いた歩数に応じて貯まるポイントで北海道の幸をゲットできる!
ダイエットBOX(DIET BOX・ダイエット ボックス)では歩数に応じてポイントが貯まりますが、貯めたポイントと交換できる商品は北海道の美味しい食べ物です。
▲2022年5月時点の商品の一例
この記事の一番最後には運営会社様への取材が掲載されていますが、その取材内容によると「本社が北海道にある中、多くの人に北海道の幸を食べてもらいたかった」とのことです。
おすすめの使い方は「他の歩いてポイントアプリとの併用」
ダイエットBOX(DIET BOX・ダイエット ボックス)に限らず、最近では歩いた歩数や距離に応じてポイントが貯まるアプリは増えています。
そんな中おすすめの使い方は複数アプリを併用することです。基本的にこういったアプリはスマホ内部の歩数情報を参照してポイント付与しています。
すなわち、同じスマホに複数アプリをインストールしておけば、同じ「スマホ内部の歩数計の歩数」を参照することになるため、一括でポイントをゲットできます。
ちなみに他のアプリについては歩くだけでポイントアプリ25選!歩く副業!?【2022年版】が参考になります。
-
-
参考歩くだけでポイントアプリ25選!歩く副業!?【2022年版】
続きを見る
次の項目ではダイエットBOX(DIET BOX・ダイエット ボックス)が怪しい?といったうわさから、アプリの危険性・安全性などについて見ていきます!
ダイエットボックスは危ない?怪しい?危険性・安全性を調査!
この項目ではダイエットBOX(DIET BOX・ダイエット ボックス)は危ないのか?怪しいのか?安全性は大丈夫なの?危険性は?などについて検証していきたいと思います。
結論としては明確な危険性は見受けられないということになります。具体的には以下の観点から検証していきます。
- 商品は届くのか?
- 運営会社は?
- サイトのSSLの有無
- プライバシーマークの有無
それでは見ていきましょう!
そもそも論、商品は届くのか?
まず利用者にとって一番気になるのはダイエットBOX(DIET BOX・ダイエット ボックス)の商品はちゃんと届くのか?ということでしょう。
結論としては、ちゃんと届きます。ご安心ください。私もいくら(当時10,000ポイント)とアイス(当時5,000ポイント)を購入しましたが、無事届きました。
また、以下のようにTwitterなどでも「商品がちゃんと届いた」ことについて呟かれています。
ダイエットBOXで交換したキャラメルも届いた😋 pic.twitter.com/1gUgasWwv4
— ららチャン🐰 (@Ra_Hi_Bii) September 29, 2021
なお、ほとんどの商品は北海道産のものであり、東京や大阪、沖縄などに住んでいると届くのに時間がかかる場合はあります。その点だけはあらかじめ知っておいた方が良いかもしれません。
ただ、繰り返しになりますが、届くには届きます。どうしても届かない場合は問い合わせをしてみてください。
以上、商品が届くかどうかという意味で、ダイエットボックス(DIET BOX)は危ないというわけではないということがわかっていただけたかと思います。
ダイエットボックス運営会社の情報を調べてみた
次にダイエットBOX(DIET BOX・ダイエット ボックス)の運営会社情報について見ていきたいと思います。
運営会社はズバリ、株式会社スリーブレインです。公式サイトやプレスリリースなどから分かる会社情報は現状、以下の通りです。
会社名 | 株式会社スリーブレイン |
代表 | 星野 詔彦 |
会社所在地 | 北海道札幌市白石区南郷通12丁目南6-20 サンケンビル南郷302 |
電話番号 | 011-376-1316 |
資本金 | 300万円 |
設立 | 2019年2月 |
※参考:株式会社スリーブレイン、PR Times
会社公式HPによると、コンテンツクリエイター1人とシステムエンジニア2人で運営しているようです。3人の頭脳を結集して会社を回していくから"スリーブレイン"なのでしょうか?(勝手な想像です、、、)
さて、この会社の安全性についてですが、結論としては危険性はそこまで高くないと思われるということになります。
上でも軽く触れましたが、株式会社スリーブレインはダイエットBOXアプリについてPR Timesというプレスリリースサイトにて情報発信しています。
そしてこのPR Times、独自の掲載基準を持っています。端的に言うとやばい企業のプレスリリースは載せないということです。
つまり、ダイエットBOXは(少なくとも外形的には)「やばくない企業」であるということが言えると思います。
有名なテレビメディア(NHK)でもアプリが取り上げられた!
引用 株式会社スリーブレイン
ダイエットBOX(DIET BOX・ダイエット ボックス)アプリは様々なメディアで取り上げられています。その中でも注目すべきは当サイト"サラマネ"NHKでしょう。
NHK(日本放送協会)はみなさんご存知の公共放送です。そしてこのNHKには日本放送協会番組基準というものがあります。
色々な内容が書かれていますが、要するにやばい内容は放送しないということです。
もしダイエットBOXアプリやその運営会社の株式会社スリーブレインが良からぬ企業であった場合、そんな企業を結果的に宣伝する形になると大問題です。
だからこそNHKとしてはある程度事前チェックなどもしているでしょう。その意味で、ダイエットBOX、株式会社スリーブレインの危険性は少ないと言えるでしょう。
サイトのSSLの有無(結論:ある)
まずSSLについては以下の通りです。
SSL(Secure Sockets Layer)とは、インターネット上におけるウェブブラウザとウェブサーバ間でのデータの通信を暗号化し、送受信させる仕組みのことです。
インターネット上で頻繁に送受信される氏名・住所・メールアドレスなどの個人情報や、ショッピングの決済に必要なクレジットカード情報、ログインに必要なID・パスワードといった情報は、常に悪意ある第三者から狙われております。
SSLは、これらの重要な情報を、悪意ある第三者による盗聴を防いだり、送信される重要な情報の改ざんを防ぐ役割を持っています。
引用 GMOグローバルサイン
要はSSLがあると、ない場合より個人情報が盗られにくいということです。で、ダイエットBOX公式サイトはどうなのか?結論、あります。確認の仕方は簡単で、そのサイトのURLの最初がhttpsになっているかどうかです。
SSLがない場合URLはhttp(sなし)となります。ダイエットBOX公式HPのURLはhttps://official.dietbox.jp/とSSLがあります。
ということで、SSLの観点では一定の安全性が見受けられるということになります。
プライバシーマークの有無(結論:ない)
まず、プライバシーマークについては以下の通りです。
プライバシーマーク制度は、日本産業規格「JIS Q 15001個人情報保護マネジメントシステム-要求事項」に適合して、個人情報について適切な保護措置を講ずる体制を整備している事業者等を評価して、その旨を示すプライバシーマークを付与し、事業活動に関してプライバシーマークの使用を認める制度です。
要は、日本情報経済社会推進協会が企業の個人情報保護施策を評価して、認めた企業に付与するマークということでマークがあるとないよりは個人情報保護の観点から安心であるということになります。
で、ダイエットBOX運営会社の株式会社スリーブレインにプライバシーマークはあるのか?ありませんでした。
よって、プライバシーマークの観点からすると安全は担保されていないということになります。ただ、このマークには一つ注意点があります。
これ、法的に義務付けられているわけでもなく、あくまで「ないよりはあった方が比較的安心できるよね」というものです。例えば個人情報漏えい事故を起こしたベネッセもこのマークを持っています。よって、マークがあれば絶対安全というわけでもないです。
また、筆者はダイエットBOXに限らず多くの「歩いてポイント」アプリ運営会社のプライバシーマークについて調べてきましたが、基本的にどのアプリ運営会社もプライバシーマークを取得していない場合が多かったです。
つまり、プライバシーマークがない事を持って株式会社スリーブレインのみがことさら危険であるとするのは不適当な考え方であると思われます。
結論:そこまで危ないアプリ・会社ではない
で、結局この会社どうなのか?結論としてはまあそこまで危ない会社ではないだろうということになります。根拠としては以下の通りです。
- PR Timesにプレスリリースが掲載されている
- NHKに取り上げられている
- SSLがある
そこまで心配はいらないでしょう( ^ω^ )
ダイエットボックスの招待コードはこちら!【友達紹介】
ダイエットBOX(DIET BOX・ダイエット ボックス)アプリには友達紹介制度があります。具体的には、登録時に招待コードの入力で50ポイントをゲットできます。
ちなみに筆者の招待コードは 【mLXY1SU9】です。是非お使いください^ ^
なお、招待コードの入力は「プロフィール登録」の際に「招待コード」欄にすればOKです。ここで忘れると招待ポイントをゲットできないので注意してください( ^ω^ )
登録は以下から可能です。現状androidもiOS(iphone)も対応しています!なお、繰り返しではありますが、招待コードは【mLXY1SU9】です。お得に使ってください!
なお、既にダイエットBOXのインストールは終えていて他者にダイエットBOXを紹介したい!という人には一つ注意点があります。
それは、招待した側が特典を得るには、された側が登録10日以内に3日ログインする必要があるという事です。
筆者の記憶が正しければ、アプリリリース直後はこのようなシステムはありませんでした。ちゃんとアプリを使ってくれる人を招待してね!という公式のメッセージともとれますね、、、
なお、おすすめの使い方は複数アプリを併用することです。基本的にこういったアプリはスマホ内部の歩数情報を参照してポイント付与しています。
すなわち、同じスマホに複数アプリをインストールしておけば、同じ「スマホ内部の歩数計の歩数」を参照することになるため、一括でポイントをゲットできます。
他のアプリについては歩くだけでポイントアプリ25選!歩く副業!?【2022年版】が参考になります。
-
-
参考歩くだけでポイントアプリ25選!歩く副業!?【2022年版】
続きを見る
ダイエット BOX(ダイエットボックス)アプリの評判・口コミ・レビュー
ここではDIET BOX(ダイエットボックス)アプリの評判・クチコミについてみていきましょう。
DIET BOX(ダイエットボックス)アプリの評判・クチコミ・レビューby筆者サラマネ
まずは筆者サラマネ(@sala_money)による口コミを載せていきます。
結論としては、インストールしておいて損はないと思います。
まず、DIET BOX(ダイエットボックス)アプリは利用料が無料です。有料アプリの場合インストールすること自体が損となり得るわけですが、その点DIET BOX(ダイエットボックス)アプリは完全無料です。
その上で、単純に歩くだけでポイントが貯まるのは大きいです。忙しいビジネスマンも、単にインストールしておけばそれでポイントが貯まっていくわけです。
もちろん、ダイエットボックス単体で大きく稼ぐことは難しいですが、その点は他のある程ポイントを貯められるアプリと併用すればOKです。一つ一つは小さな稼ぎでも、まとめれば大きな稼ぎになります( ^ω^ )
とりあえずオススメはポイントタウンです。毎日のログインボーナスでもポイントが貯まりオススメです!
▼こちらから登録!
それ以外の歩いてポイントが貯まるアプリについては以下の記事を参考にしてみてください。
-
-
参考歩くだけでポイントアプリ25選!歩く副業!?【2022年版】
続きを見る
DIET BOX(ダイエットボックス)アプリの評判・口コミ・レビューbyツイッター
次にツイッターでの評判ですが、みたところ正直招待コードを添付して勧誘するツイートばかりで一般ユーザーの感謝の声などは見つけることができませんでした。
友達紹介制度があるアプリあるあるの結果となってしまいました( ・∇・)
DIET BOX(ダイエットボックス)アプリの評判・口コミ・レビューbyアプリストア
2022年5月時点でのダイエットBOXアプリの星の数は3.7/5となっていました。同じような歩いてポイントが貯まるアプリの星の数の中では一般的な値ではないでしょうか?
中には通信エラーなどが頻発するために星2くらいのアプリもありますが、普通に便利なアプリだと大体星は3~4くらいになるイメージです。その意味ではダイエットBOXアプリは普通に便利であるという評価ができるでしょう。
以下で主だったアプリストアの声をピックアップしてみましょう。
登録した日にポイント倍増キャンペーンをしているか調べてから登録すれば良かったと思いました。ポイント登録した日によって50,100,200ポイントもらえるポイント数が違います。最低でも50ポイントはもらえます。ポイントは登録した日に直ぐにもらえました!
最初は登録住所を実家にしていたので商品が届く先が実家になってしまいました。しっかり正解な情報を入力したのか再度確かめる必要があります。住所変更も簡単にできました。
簡単に始められるのでアプリ初心者の私でも続けています。歩かなくても広告見るだけでポイントもらえてラッキーでした。健康になりながら美味しい物とポイントを交換したいと思っています。最近はポイントが10000歩で2ポイントもらえるようになったので10000歩目指して歩いています。
歩かなくても貰えるポイントがありますが、コツコツポイント貯めていかないと美味しい物が貰えるポイント数までいきません。抽選に応募して当たった経験がありますが、商品がちゃんと送られてくるので安心できるアプリでした。
もらえる北海道の美味しい商品は定期的に更新されています。
土曜日以外 曜日ボーナス1ポイント
ログイン1ポイント
動画みて5ポイント
ウォーキングしてポイント貰える
→基本的に私は3ポイントー6ポイント程貰えるようにここで頑張ってます。
ウォーキングポイント内訳
(5千、8千、1万5千、2万5千歩数歩くと各1ポイント)
(1万、2万、3万、3万5千、4万、4万5千歩数歩くと各2ポイント)
(5万歩数で4ポイント)
貯まったポイントは350ポイントから商品交換可能で麺類やカレーなどのご飯物や柿ピーやクッキーなどのお菓子等とか幅広く商品交換できるのもまたこのアプリのいい所だなと思います。
食べることが大好きだけど、運動が苦手で辛いと悩んでいた私でもこのアプリを使って運動習慣を身につけることが出来まだ1年程しか経っていませんが2キロダイエットに成功することが出来ました✧*。(ˊᗜˋ*)✧*。
運動って筋トレとかハードなイメージがあるしなかなか手を出せなかったのですが、ウォーキングは毎日30分、ストレッチと瞑想は寝る前と起きた時必ずしよう決めて、それ以外はお買い物とかお洗濯とか日常的に歩くことを意識しています。
また運動=辛いというイメージではなく、自分のペースでしたい時にウォーキングとかヨガとか楽しめる事に気づき今は楽しく食事も運動しています。
体調悪い時とかしんどい時はきちんと休息して、それ以外の日に備えて頑張るように切り替えて行っています。
引用 https://apps.apple.com/jp/app/%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%83%E3%83%88box/id1517758575
概ね好評ですね
ダイエットボックスの仕組み・なぜ無料か
ダイエットBOX(DIET BOX・ダイエット ボックス)は登録料や年会費が無料です。その上で北海道の美味しい食べ物をゲットすることができます。これはなぜでしょうか?どういった仕組みなのでしょうか?
結論としては以下の理由・可能性が考えられます。
- 動画広告による収益を得ている
- 案件広告の収益を得ている
- 利用者の行動情報を(個人が特定されない範囲で)売却している?
以上の項目について、無料であるその仕組みを分析してみました!是非ご覧ください!
1 動画広告による広告収入を得ている
引用 ダイエットBOX
上画像のように、ダイエットBOXアプリのホーム画面一番上には現在の所持ポイント数が表示されています。そしてその下に「広告を見る」というボタンがあります。
このボタンを押すと15〜30秒ほどの短い広告動画が流れます。広告動画といってもダイエットBOXアプリを紹介する動画ではなく、第三者の商品・サービスの宣伝動画です。
そうした動画をダイエットBOXアプリ上で流させてあげるかわりに依頼主から動画広告の掲載料をいただいているという仕組みです。
2 案件広告の収入を得ている
アプリホーム画面->ポイント獲得 と移動していくと、様々なアプリをインストールすることのできる画面に飛びます。そして条件を達成すると記載されている(ダイエットBOXの)ポイントをゲットできます。
例えば上画像のスマートニュースで言いますと、「275pt」をタップしてアプリインストール後、初回起動から起算して4日目に275ptのダイエットBOXポイントが付与されます。
なぜそんなことでダイエットBOX運営側が我々にポイント付与してくれるかというと、掲載元のアプリ、今回で言いますとスマートニュース(厳密にはスマートニュースとダイエットBOXを仲介するASP)から広告収入を得ているからでしょう。
ちなみにこういったシステムは別にダイエットBOXの専売特許ではなく、むしろ一般的なポイントサイトでよく取られてきた手法ではあります。それのアプリVerです。
利用者の行動情報を(個人が特定されない範囲で)売却している?
最後に、これは明示的には分からないのであくまで推測になりますが、利用者の行動情報を(個人が特定されない範囲で)売却している可能性もあります。
例えば筆者サラマネが取材してきた企業で、レシート画像を添付するとポイントがもらえるアプリ「CASHMART」の担当者の方からお話を聞いたことがあります。
そこで言われていたのはレシート情報を求めている企業にユーザのレシート情報を(個人が特定されない範囲で)売却することで収益を得て、その一部をユーザに還元しているとのことでした。
同じビジネスモデルがダイエットBOXでも行われている可能性はあります。
なお、それを持って「安全性は大丈夫なの?」と心配する向きもあるかもしれませんが、個人が特定されない範囲での情報売買は正直皆が使うような某有名SNSアプリなどもしていることです。
あなたが重罪を犯して逃亡している犯人などでない限り、使う上での現実の脅威はほぼないと言って良いでしょう。
※参考:レシートアプリキャッシュマート運営会社、口コミ評判、招待コード等にて担当者様に取材しています。
-
-
参考レシートアプリキャッシュマート運営会社、口コミ評判、招待コード等
続きを見る
ダイエットボックスの商品・景品
ダイエットBOX(DIET BOX・ダイエット ボックス)では歩数に応じて貯まるポイントを、北海道の美味しい食べ物と交換することができます。
この項目では、そんな素敵な商品・景品について解説していきたいと思います!
直接交換or抽選応募が可能
ダイエットBOXでは、定額のポイントを支払うことで直接商品・景品と交換できる一方、比較的少ないポイントにて抽選に応募することもできます。
例えば2022年5月現在、道産チーズの詰め合わせをゲットするには10,000ポイント必要になりますが、ルタオ サンサシオンというショコラは10ptにて1口抽選応募できます。
直接交換と抽選応募どっちが良いか?
では直接交換と抽選応募どちらが良いでしょうか?
まず大前提として欲しい商品が直接交換と抽選のどちらかによって変わってくるということがあります。
例えば2022年5月現在、ルタオ サンサシオンというショコラが10ptの抽選商品として出されていますが、同じ商品は定額の直接交換の商品一覧には存在しません。
すなわち、ルタオ サンサシオンがどうしても欲しい場合、抽選するしかないのです。逆もまた然りです。
その上でですが、「とりあえずなんでも良いからうまそうなもの欲しい」なら直接交換の方がオススメです。理由は単純で「確実に商品が手に入るから」です。
【参考】2022年5月時点の商品一覧
ダイエットボックスの使い方やポイントの貯め方
ここではダイエットボックスの使い方、中でもポイントの貯め方について詳しく説明していきます。
ポイントは1日の歩数に応じて付与されます。より正確に言うと、当日・前日の歩数に応じて付与されます。前日以前の歩数は対象になりませんのでご注意ください。付与されるポイントは以下表を参照ください。
歩数に応じてもらえるポイント数
5,000歩 | 1ポイント |
8,000歩 | 1ポイント |
10,000歩 | 1ポイント |
15,000歩 | 1ポイント |
20,000歩 | 1ポイント |
30,000歩 | 5ポイント |
50,000歩 | 10ポイント |
普通に生活している分には流石に50000歩はきついと思います。しかし、5000or8000歩を最低目標としつつ10000歩を目指すくらいならできそうですね。
また、普段ジムなどに行く人は、apple watch(アップルウォッチ)など、歩数を感知する腕時計などで歩数を計測させれば50000歩も全く不可能というわけではないですね。
ダイエットBOXの商品や交換方法
ここではDIET BOX(ダイエットボックス)アプリの商品関連の内容、例えば「どのような商品を獲得できる?」「交換方法は?」「送料かかる?」などになどについて見て行きたいと思います。
DIET BOX(ダイエットボックス)アプリで獲得できる商品・景品について
DIET BOX(ダイエットボックス)アプリで獲得可能な商品・景品について見て行きましょう。
まず、私自身結構このアプリは利用していますが、獲得可能な商品・景品はちょっとずつ変わってきています。なので、最終的には自分で登録して見ていただくのが一番確実だと思います。
見方は簡単で、アプリのホーム画面から「商品交換」をタップするだけです。これで交換可能な商品一覧が表示されます。参考までに、以下に2021年7月現在の景品画像を載せておきます。
DIET BOX(ダイエットボックス)アプリの商品・景品の交換方法について
商品・景品の交換方法は簡単です。
「ホーム画面」->「商品交換」->獲得したい商品の画像をタップ->「交換する」
以上です。
DIET BOX(ダイエットボックス)アプリの商品交換に送料はかかる?
結論として、送料はかからないです。
アプリの「よくある質問」欄を見ればその旨が書かれています。
ダイエットボックスアプリで歩数がカウントされない時どうする?
ダイエットボックスアプリを使っている際、歩数がカウントされないという声を時々耳にします。そういった時、どうすれば良いでしょうか?
方法としてはアプリの再起動、スマホの再起動、ヘルスケアとの連携確認というものがあります。前者二つは文字通りで説明不要でしょう。
ヘルスケアアプリとの連携については、ダイエットボックスアプリとのヘルスケアアプリの連携を確認してみましょう。
こちらは横浜市のウォーキングアプリでのヘルスケア連携方法ですが、これを"ダイエットボックス"と読み替えるだけで理解できます。
ダイエットボックス(ダイエットBOX)はポイントサイト経由での登録は可能か?
アプリの中にはポイントサイト経由のインストールで、そのポイントサイトのポイントをゲットできるものが存在します。
有名なポイントサイトとしてはポイントタウンやげん玉、モッピーやハピタスなどがありますね。
さて、ではダイエットボックスアプリのDL案件はポイントサイトに存在するのでしょうか?結論としてはないです。
複数の有名ポイントサイト案件を比較できるポイント獲得ナビで検索をかけたところダイエットボックスアプリのDL案件はありませんでした。
また、ダイエットボックスはNHKのあさイチで紹介されるなどノリに乗っているアプリですので、ポイントサイトを通じた宣伝広告の必要性が薄いことから、案件として出てくる可能性も低いと思われます。
ただ、上での述べた通りダイエットボックスには友達招待制度があり、招待コード 【mLXY1SU9】入力すると50ポイントゲットできます!
ダイエットBOX運営事務局の方に直接取材してあれこれ聞いてみた【ガチ】
この記事を見に来た多くの人はダイエットBOXアプリについて興味関心を抱いていると思います。一方、「お前のような匿名ブロガーの提供する情報には信用ならん」と思っている人もいるかもしれません。
そんな人に朗報です。私がダイエットBOX運営事務局に取材を申し込んだところ、ななななんと!快くOKしてくださったのです!!!!

以下ではその取材を紹介していきます。なお、今回の掲載は株式会社スリーブレイン側の方々からも了承を頂いている「正確な内容」です!
さっそく取材スタート!色々聞いていくZE☆






ダイエットが続かない・挫折してしまう理由の1つに「モチベーション」の維持の難しさが挙げられます。
なぜ、モチベーションの維持が難しいかというとダイエットは頑張りがすぐに結果には出ないからだと考えました。
そこで誰にでも簡単に始められるウォーキングを対象とし、歩数に応じてポイントを与えることで頑張りをポイントという形ですぐ見えるようにしようとしたのがはじまりです。


ここからはアプリの詳細を取材!



筆者はイケて15,000歩までだな←ダメな子




筆者の招待コード【mLXY1SU9】を使えば50ポイントゲット!









多くの人が気になる点。「で、ポイントは何に使えるの?」



ユーザ様に北海道の魅力を知ってもらいたく北海道産の商品を掲載しています。

うまそう...見てるだけで腹減ってきた...





いくらやジンギスカンよりも、ひたすらラーメンを注文しまくる頭のおかしな奴←筆者
ここからはそのほかのダイエットBOXの機能などについて深掘りするゾ

また、10月には100万ポイントプレゼント大感謝祭!というイベントも開催予定です。
どちらも詳しくはアプリ内でお知らせします。





筆者はフォロワー5,000兆人欲しい←まず1,000人集めろ(現状200人)




11月2日放送のNHK『あさイチ』で紹介されました!ご褒美型ダイエットサポートアプリ”ダイエットBOX” - 株式会社スリーブレインhttps://t.co/hGCVHDIqky @newscastjp
— NEWSCAST - 最新ニュースをいち早く (@newscastjp) November 2, 2020

最後に今後の展望など

今後もユーザ様に楽しんでいただけるよう運営していきたいと思っています。



以上が、ダイエットBOXアプリ運営事務局の方にインタビューをさせていただきました。終始気さくに質問にお答えいただき、こちらとしては感謝の限りです。
今回の取材を通じて、皆さんもダイエットBOXアプリについてより深く知ることができたのでしょうか?良いと思ったらさっそくインストールして使ってみましょうね!
ダイエットしてポイント貯めて、イクラやカニ、ジンギスカンなど北海道の幸を食い尽くして行こうぜ!!!
筆者の招待コード【mLXY1SU9】を使えば50ポイントゲット!
〈取材・文=サラマネ(当サイト運営主)/取材相手=ダイエットBOX運営事務局(株式会社スリーブレイン)〉