歩いて稼ぐ

auウェルネスとはどんなアプリ?評判や料金、無料など解説!

引用 auウェルネス

 

コロナで外出する機会が減り、歩くことが減った人も多いのではないでしょうか。

今回ご紹介するのは、「auウェルネス」という最近はやりの歩いてポイントを稼ぐM2E系アプリになります。

歩くだけでポイントを稼げるので、家の滞在時間が多くなって人にとって、外に出る目的を与え、健康的な面でも改善を狙える一石二鳥なアプリです。

今回は、そんなauウェルネスの使い方から評判・口コミなどを始めとした、さまざまな情報をお届けしていきます。

検討している人は、ぜひ参考にしてみてください。

 

 

auウェルネスとはどんなアプリ?※auユーザ以外も利用可能

 

「auウェルネス」は、KDDI株式会社が公式に提供している健康増進のスマートフォンアプリ。

2020年11月25日からサービスが開始され、歩数に応じて獲得できるコインを利用して、au PAYギフトカードなどのプレゼントに応募・交換することができます。

利用料は基本無料で誰でもはじめることができます。さらにお得にauウェルネスを利用したい人向けにプレミアム会員という月額550円でより良いサービスを受けられます。

※リリース当初はプレミアム会員料金が月額350円でしたが、値上がりしたようです。

歩数や体重などの記録もできるので、日々の健康管理アプリとしても優秀です。

なお、勘違いされやすいポイントとして、auと付いているのでauユーザー限定だと思われがちですが、au IDの登録をすればソフトバンク、ドコモユーザーでも利用可能です。

auウェルネス 健康管理アプリ

auウェルネス 健康管理アプリ

KDDI CORPORATION無料posted withアプリーチ

 

なお、歩いた歩数に応じてポイントを得られるアプリはauウェルネス以外にも多数存在しています。

歩いてお金を稼ぐアプリランキング!無料・安全のおすすめ2023年で複数紹介しています。

参考歩いてお金を稼ぐアプリランキング!安全のおすすめ2023年

続きを見る

 

auウェルネスの評判・口コミ

 

ここではauウェルネスの評判を見ていきたいと思います。具体的には以下の3種類の評判・口コミを見ていきます。

  • 筆者による評判・口コミ
  • アプリストアの評判・口コミ
  • Twitterの評判・口コミ

 

筆者による評判・口コミ

 

結論としてはインストールしておいて損はないということになります。

 

まず、auウェルネスアプリは利用料や年会費がかからず、永年無料で楽しむことができます。

 

そして歩数に応じて様々なプレゼントをゲットできるのですが、その中にはコンビニなどでも使えるau PAYのポイントが貯まるau PAYギフトカードなどもあるためポイントが腐りにくいです。

 

なお、auウェルネス以外にも、歩くだけでポイントが貯まる系のアプリはビットウォークなど多数存在しています。

筆者はそれらを併用することで「全体として」大きく稼いでいます!

興味のある方は以下の記事歩いてお金を稼ぐアプリランキング!無料・安全なおすすめ2022年をご覧ください。

参考歩いてお金を稼ぐアプリランキング!安全のおすすめ2023年

続きを見る

参考BitWalk(ビットウォーク)で歩いて仮想通貨!評判や口コミなど

続きを見る

 

 

アプリストアの評判・口コミ

引用 App Store(2023.4.19時点)

 

アプリストアの評価としては、星が3.6/5です。他の歩いてポイント系アプリと比べると低いように思えます。

筆者が見た所によると、アプリストアでの主な良い評判、悪い評判はそれぞれ以下のようにまとめることができます。

 

アプリストアでの良い評判
  • ジムが月一回無料になる

 

アプリストアでの悪い評判
  • レベルが更新されない
  • 問い合わせサポートに質問しても回答が「分からない」
  • バージョンアップ以降動作しない

 

 

app storeの口コミを見る限りポジティブな点は上で書いたように「(プレミアム会員になると)ジムが月一回無料になる点のみでした。

それ以外は悪い口コミが並んでいます。

 

ただ一つ言い訳として、auウェルネスアプリはリリースからまだ日が経っていないということがあります。

具体的にはリリースが2020年11月25日からです。なので、現在は試行錯誤している段階であるとも考えられます。

 

Twitterの評判・口コミ

 

Twitterでの評判はアプリストアと異なりポジティブな意見が多いです。

また、その内容も「月一回ジムが無料になる」よりも「無料で各種商品をゲットできる」が多いです。

 

ここからはあくまで推測ですが、普通に役立つ分にはTwitterでシェアし、不満がある場合「わざわざ労力を割いて」アプリストアに書きにいく、ということだと思います。

 

auウェルネスでのコインの貯め方!プレゼントゲットしよう!

 

auウェルネスでは様々な活動に応じてコインが付与されます。このコインはau PAYギフトカードや各種商品などと交換することができます。

コインの貯め方は基本的に、アプリホーム画面->チャレンジ によって見ることの出来る各種「チャレンジ」を達成するというものです。

以下でそれぞれのチャレンジについて見ていきます。

 

1.毎日のウォーキングでコインを貯める

 

1日の歩数1,000歩ごとにコインをゲットできます。

無料会員の場合、4桁目が奇数の歩数でのみコインをゲットできます。具体的には1,000、3,000、5,000、7,000、9,000歩ごとに1コインです。

有料会員はそれに加えて4桁目が偶数の歩数でもコインをゲットできます。

2,000、4,000、6,000、8,000歩ごとに1コインゲットでき、10,000歩だと2コインゲットできます。

 

なお、コインの取得には歩数の条件クリアに加えアプリの起動が必要です。当日分の締め切りは翌日12時ですので、それまでにアプリを起動しましょう。

歩数はアプリを起動した際にスマートフォンからデータ取得し、サーバに連携されます。そのタイミングで達成判定を行います。

本チャレンジの対象期間は、毎日0時から24時までとなります。達成状況は毎日0時にリセットされます。

プレミアム会員限定のタスクを達成するには、達成判定時にプレミアム会員である必要があります。

 

無料会員でも歩くだけで1日最大5コインゲットできますが、プレミアム会員だと最大で無料会員の倍以上のコインをゲットできます。

プレミアム会員については以降の項目で説明しますので是非最後までご覧ください。

 

2.今週のウォーキングでコインを貯める

 

月曜日から日曜日までの1週間の歩数に応じてコインをゲットできます。

具体的には25,000、35,000、45,000歩でそれぞれ1コイン、55,000歩で2コインとなっています。

 

こちらは毎日のウォーキングと異なり無料会員とプレミアム会員の差は現時点ではなく、無料会員でも全てのタスクでコインをゲットできます。

 

なお、コインの取得には歩数の条件クリアに加えアプリの起動が必要です。その週の締め切りは翌日月曜日の12時ですので、それまでにアプリを起動しましょう。

歩数はアプリを起動した際にスマートフォンからデータ取得し、サーバに連携されます。そのタイミングで達成判定を行います。

本チャレンジの対象期間は、毎週月曜日から日曜日までの7日間となります。達成状況は毎週月曜日の0時にリセットされます。

 

 

3.今月のウォーキング達成→ボーナスチャレンジでコインを貯める

「今月のウォーキング」では、その月の累計歩数が10万歩を超えるとボーナスチャレンジが解放されます。

「ボーナスチャレンジ」とは要するに(比較的かんたんに)コインをゲットできるボーナスとしてのチャレンジのことです。

なお、ボーナスチャレンジの解放・ボーナスチャレンジを行うことは無料会員も行うことができます。

 

ここではまず今月のウォーキングについて説明した後でボーナスチャレンジについて解説します。

 

今月のウォーキングについて

「今月のウォーキング」では、その月の累計歩数が10万歩を超えるとボーナスチャレンジが解放されます。

なお、ボーナスチャレンジの解放には歩数の条件クリアに加えアプリの起動が必要です。その月の締め切りは月末ですので、それまでにアプリを起動しましょう。

歩数はアプリを起動した際にスマートフォンからデータ取得し、サーバに連携されます。そのタイミングで達成判定を行います。

本チャレンジの対象期間は、毎月1日から月末までとなります。達成状況は毎月1日の0時にリセットされます。

 

ボーナスチャレンジについて

「今月のウォーキング」を達成すると、ボーナスチャレンジが解放されます。

毎日のウォーキングでいつもより多くのコインをゲットできます。具体的には3,000、6,000、9,000歩ごとに追加で1コインゲットできます。

 

本チャレンジは「今月のウォーキング」達成日から

 

 

 

auウェルネスでプレゼントを獲得するにはコインを貯める必要があります。そのコインを貯める方法は基本的に「歩く」ことです。以下でより具体的に説明します。

 

 

まず、コインを貯めるにはチャレンジなるものをこなす必要があります。このチャレンジには2022年5月現在以下のようなものがあります。

 

  • トライアルチャレンジ:会員情報の登録など
  • ウォーキングチャレンジ:1週間で3回「1日8,000歩以上」を達成
  • ランニングチャレンジ:3km以上のランニング
  • 心拍数チャレンジ:心拍数を図りながらトレーニング
  • 心電図チャレンジ:心電図の記録を継続的に行う
  • 体重記録チャレンジ」:7回記録でクリア

 

auウェルネスはリリースからまだ日の浅いアプリですので今後チャレンジ内容がもっと増える可能性はありますが、現在はこのようなところです。

 

この中でもランニングチャレンジ、心拍数チャレンジ、心電図チャレンジはApple Watchでの計測が必要になります。

 

手軽にできてそれなりのコインを獲得できるのはやはり「ウォーキングチャレンジ」ということになります。

 

auウェルネス オンライン診療

 

オンライン診療とは、オンラインで病院・クリニックの予約・問診・処方・決済を受けることができるサービスになります。

無料会員での利用の場合は330円(税込)、プレミアム会員であれば無料で利用ができます。

ただその他に医療機関が定める診察料などが別途費用として掛かる場合があるのでご注意ください。

診察を受ける際は、以下の物を準備してください。

  • 保険証
  • 本アプリがインストールされたスマートフォン
  • クレジットカード(VISA、Mastercard、JCB、AMEX、Diners)
  • 初診のみ顔写真付きの身分証明書

また、auウェルネスの利用者だけでなく、利用者の家族も利用が可能です。ただ利用する際には事前に家族情報の登録が必要になります。

 

auウェルネス オンライン 服薬指導

 

オンライン服薬指導とは、ビデオ通話を利用して薬剤師から処方薬の説明を受けて、処方薬を受け取ることができるというもの。

処方薬は薬局から配送受け取り、もしくは店頭受け取りを選択することができるので、薬局までの移動や待ち時間の短縮が可能となります。

このサービスは無料で利用出来、処方薬代や配送料などが別途費用として掛かりますのでご注意ください。

こちらのサービスも利用者の家族も利用できます。

 

auウェルネスプレミアム(有料プラン)について!料金や解約方法など

 

こちらの章では、auウェルネスの「プレミアムプラン」について以下の順番で解説をしていきます。

  • auウェルネスの「プレミアムプラン」とは?
  • auウェルネスプレミアムプランの料金は?
  • プレミアムプランでは何ができる?
  • プレミアムプランの解約・退会方法は?

それぞれ詳しくみていきましょう。

 

auウェルネスの「プレミアムプラン」とは?

 

auウェルネスは日々の歩数や体重を記録できて、それに応じてコインがたまり、貯めたコインを交換することができます。

こちらの機能は無料で利用が可能ですが、プレミアムプランに加入することで基本機能に加えさらに魅力的なサービスを受けることができます。

料金やプレミアムプランのサービスの概要について、次章より詳しく見ていきましょう。

 

auウェルネスプレミアムプランの料金は?

 

まずauウェルネスのプレミアムプランは、月額550円になります。リリース当初は月額350円でしたが、直近値上げが行われたようです。

いきなり月額料金が発生する訳ではなく、プレミアムプラン初回入会特典として、30日間のフリートライアル(無料)期間が設けられています。

この期間を上手く活用して、無料会員かプレミアムプランに加入するかの判断基準をしていきましょう。

 

プレミアムプランでは何ができる?

 

プレミアムプランに加入すると、大きく分けて5つの特典を受けることができます。

  • Apple Watchの修理代金サポート
  • 提携スポーツジムの利用体験
  • 挑戦できるチャレンジが増え、レベルSが目指せる
  • オンライン診療の利用料が無料
  • いつでも健康電話相談

 

Apple Watchの修理代金サポート

 

店頭でApple Watchの購入と同時に「修理サポート with AppleCare Services for Apple Watch」に加入した人向けに、Apple Watchの有償修理の修理代金サポートを行う「auウェルネス会員向け修理代金サポート」を提供いたします。

こういったアプリでは、徒歩、ランニング時にApple Watchを身に着けていた方が記録をする面でも非常に便利です。

もし仮に長い期間利用していて、Apple Watchに不具合が生じたなどのトラブルが起きたときには、非常に便利なサービスだといえます。

 

提携スポーツジムの利用体験

 

月に1度、提携スポーツジムを無料で利用することができるサービスです。

提携スポーツジムは、現時点では以下の2社が利用できます。

  • フィットネスクラブ ティップネス
  • COSPA

ティップネスは関東(特に東京)に多く、COSPAは関西(特に大阪)に店舗が集中しています。

日々の外出に加えて、月1回ジムに通い、気持ちのいい汗をかいて、より健康体に近付けていきましょう。

 

挑戦できるチャレンジが増え、レベルSが目指せる

 

auウェルネスにはレベルが存在し、応募内容によっては指定のレベル以上が必要となります。難易度はそこまで高くないのでレベルは上げられるところまで上げていきましょう。

高いレベルを維持できれば、コスパの良い応募商品などがあるのでオススメです。

レベル プレミアム会員 無料(一般)会員
Sレベル 月間歩数18万歩以上 無料会員ではなれない
Aレベル 月間歩数10万歩未満 月間歩数18万歩以上
Bレベル 月間歩数10万歩以上
Cレベル 月間歩数10万歩未満

 

プレミアム会員(月額有料)であれば、無条件でAレベルになれますが、無料会員の場合はCレベルからスタート。

上限はAレベルとなります。最上位のSレベルになりたい人は、プレミアム会員の加入が必須となります。

毎日6,000歩程度歩く人であれば、簡単に上限レベルまでは到達できると思うので、アプリをインストールしてレベルを上げて行きましょう。

 

オンライン診療の利用料が無料

 

従来オンライン診療には利用料330円(税込)の費用が掛かりますが、auウェルネスのプレミアムプランに加入していれば、無料で自宅から医師の診察を受けることができます。

 

体調が悪くて、外に出る体力・元気がないときにこういったサービスが利用できると、かなり重宝されるかと思います。

このサービスが月額550円のサービス内で利用できるのは非常にメリットがあるといえるのではないでしょうか?

※オンライン診療はサービス利用料の他、「診察代金」や、処方箋・お薬の「配送料金」などがかかります。

 

いつでも健康電話相談

 

オンライン診療と似た内容ですが、医師や看護師などの経験豊かなスタッフに24時間いつでも健康に関する相談が可能です。

少しでも心配な時や、「これは健康的にどうなのか」などの疑問を感じた際に気軽に聞くことができるのは、利用者としても非常に安心感が持てます。

 

プレミアムプランの解約・退会方法は?

解約方法は、以下の手順で行うことができます。

基本的には一般(無料)会員と動作は一緒です。

 

  1. auウェルネスのアプリを開く
  2. TOP画面からマイページに移動
  3. プロフィールを選択
  4. アカウント削除

 

プレミアム会員の方が退会を行うと、auウェルネス会員向け修理代金サポートの適用対象外となります。もし仮に再度会員になったとしても、適用されないのでご注意ください。

-歩いて稼ぐ