auウェルネスとは?※auユーザ以外も利用可能です!
auウェルネスは、auが公式に提供している健康増進アプリで、歩数に応じてau PAYギフトカードなど様々なプレゼントをゲットできます。
なお、勘違いされやすいのですがauのスマホユーザ以外でも利用可能です。au IDというものを無料で取得すればソフトバンクやドコモユーザでもこのアプリを利用できます。
auウェルネスの評判・口コミ
ここではauウェルネスの評判を見ていきたいと思います。具体的には以下の3種類の評判・口コミを見ていきます。
- 筆者による評判・口コミ
- アプリストアの評判・口コミ
- Twitterの評判・口コミ
筆者による評判・口コミ
結論としてはインストールしておいて損はないということになります。
まず、auウェルネスアプリは利用料や年会費がかからず、永年無料で楽しむことができます。
そして歩数に応じて様々なプレゼントをゲットできるのですが、その中にはコンビニなどでも使えるau PAYのポイントが貯まるau PAYギフトカードなどもあるためポイントが腐りにくいです。
もちろん、auウェルネス単独で大きく稼ぐことは難しいですが、auウェルネスに限らず歩いた歩数や距離に応じてポイントがもらえるアプリは多く(執筆時点で30種類以上!)あります。
それらを併用すれば大きく稼ぐことも可能です。なお、ぽ数計以外の歩いた歩数に応じてポイントなどがもらえるウォーキングアプリ に興味のある方は以下の記事歩いてお金を稼ぐスマホアプリ25選・歩く副業!?【2022年版】をご覧ください。
-
-
参考歩くだけでポイントアプリ25選!歩く副業!?【2022年版】
続きを見る
auウェルネスの使い方・機能について
ここではauウェルネスの基本的な使い方や機能などについて見ていきたいと思います。
コインを貯める方法:基本は「歩く」
auウェルネスでプレゼントを獲得するにはコインを貯める必要があります。そのコインを貯める方法は基本的に「歩く」ことです。以下でより具体的に説明します。
まず、コインを貯めるにはチャレンジなるものをこなす必要があります。このチャレンジには2022年5月現在以下のようなものがあります。
- トライアルチャレンジ:会員情報の登録など
- ウォーキングチャレンジ:1週間で3回「1日8,000歩以上」を達成
- ランニングチャレンジ:3km以上のランニング
- 心拍数チャレンジ:心拍数を図りながらトレーニング
- 心電図チャレンジ:心電図の記録を継続的に行う
- 体重記録チャレンジ」:7回記録でクリア
auウェルネスはリリースからまだ日の浅いアプリですので今後チャレンジ内容がもっと増える可能性はありますが、現在はこのようなところです。
この中でもランニングチャレンジ、心拍数チャレンジ、心電図チャレンジはApple Watchでの計測が必要になります。
手軽にできてそれなりのコインを獲得できるのはやはり「ウォーキングチャレンジ」ということになります。