自販機での買い物をもっと手軽にもっとスマートに、そんな願いを叶えるのが、サントリーが提供するキャッシュレスアプリ「ジハンピ」です。
アプリを使えば、財布いらずでスピーディーにドリンクを購入でき、ポイントも貯まるなど利便性は抜群です。
本記事では、ジハンピアプリの特徴や無料キャンペーン、対応自販機の設置場所、使い方や設定方法まで詳しくご紹介します。
初めての方でも安心して使える情報をまとめていますので、ぜひ最後までご覧ください。
目次
ジハンピアプリとは?
引用 サントリー
サントリーが提供する自販機キャッシュレスアプリ「ジハンピ」は、スマートフォンを自販機にタッチするだけで飲料を購入できる便利なサービスです。
対応する自販機は、青い専用端末が設置され、「ピ」のマークが目印となっています。
アプリは、以下13種類のキャッシュレス決済に対応しています。
- Visa
- Mastercard
- JCB
- American Express
- Diners Club International
- Apple Pay
- Google Pay
- PayPay
- 楽天ペイ
- d払い
- au PAY
- モバイルSuica
- メルペイ
また、5種類の共通ポイントを貯めることができ、1回の購入につき1ポイントが付与されます。
初期設定はSMS認証と支払い方法の連携のみで、最短60秒で利用開始が可能です。
さらに、アプリをダウンロードし支払い方法を連携すると、300円以下の飲料3本を無料で提供するキャンペーンも実施中です。
2025年中には全国15万台の自販機への導入が予定されています。
ジハンピアプリの使い方・稼ぎ方
ここでは、ジハンピアプリの使い方・稼ぎ方について見ていきましょう。
ジハンピ対応自販機の設置場所は?
引用 サントリー
ジハンピ対応自販機は、青い専用端末が設置された自販機です。
2024年12月から北海道で先行導入され、2025年3月28日より全国展開が開始されました。
現在、各地の自販機に順次設置が進められており、今後マップによる設置場所の案内も予定されています。
公式サイトをチェックして、マップの公開をお待ちください!
ジハンピアプリのダウンロードと初期設定
まずは、ジハンピアプリをダウンロードしましょう。
ジハンピアプリはIOSとAndroidの両方に対応していますので、アプリセンターで「ジハンピアプリ」と検索してダウンロードしてください。
ジハンピアプリの初期設定は、最短60秒で完了します。
まずアプリを起動し、携帯電話番号を入力してSMS認証を行います。送られてきた認証コードを入力することで本人確認が完了します。
次に、VisaやMastercard、JCB、Apple Pay、PayPayなど13種類の中からお好きな支払い方法を選び、アプリ内で連携を済ませます。
これで初期設定は完了し、すぐにジハンピ対応自販機でのキャッシュレス購入が可能になります。
ポイント連携を行う
引用 サントリー
ジハンピアプリでは、以下5種類の共通ポイントが貯まります。
- 楽天ポイント
- dポイント
- Vポイント
- Pontaポイント
- WAON POINT
共通ポイントの貯め方は以下の通りです。
- アプリでポイントアカウントを連携する
- ホーム画面の「支払い方法・ポイント変更」から連携した共通ポイントを「貯めるポイント」に設定する
- その後、対象自販機で商品を購入すると、1回の購入につき1ポイントが付与される
商品を購入する
引用 サントリー
ジハンピアプリの使い方はとても簡単です。
まず自販機で欲しい商品を選び、ボタンを押します。
次にスマートフォンでジハンピアプリを起動し、青い専用端末がついた自販機の「ピ」と書かれた部分にスマホをかざします。
これでキャッシュレス決済が完了し、すぐに選んだ商品が出てくる仕組みです。
面倒な操作は不要で、スムーズに飲み物を購入できるのがジハンピの魅力です。
ジハンピアプリの評判・口コミ
引用 App Store
ここでは、ジハンピアプリの評判・口コミを紹介します。
ジハンピアプリの良い評判・口コミ
シンプルで速い
とてもシンプルで機能に特化したアプリで使いやすいです。無線通信ではなくタッチ決済で、アプリ起動して自販機で選択してスマホをタッチさせるだけ。コカコーラのアプリはアプリ開いて接続するまで待って、スマホの画面からドリンク探して選択して、通信完了まで待機時間があり、わりと頻繁に通信に失敗してアプリを再起動する必要がありました。たまたま会社にはコカコーラとサントリーの自販機が並んで設置してあるので、コカコーラの自販機は利用しなくなってしまいました。
引用:https://apps.apple.com/jp/app/%E3%82%B8%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%94/id6667104573?see-all=reviews
ジハンピは操作がとてもシンプルで、スムーズに使えるのが魅力だと思います。タッチだけで決済が完了するので、忙しいときにも便利ですよね。他社アプリは接続や操作に手間がかかる印象があるので、その差を実感されるのもよくわかります。毎日使うなら、やっぱり使いやすさが一番だと感じます。
新たな自販機アプリに期待
最近職場の昔から有る自販機に、実装された接触型の端末がついたことで知ったキャッシュレスアプリ。使い始めはアカウント登録、支払いや利用ポイントの紐づけ接続が少し煩雑でしたが、使ってみると最初の3本が無料だったり、スマホの電波が悪い設置場所でも欲しい商品を押して設定済みの機種をかざせばだけで購入できる。しかも既存ポイントもたまる…と利便性を感じています。引用:https://apps.apple.com/jp/app/%E3%82%B8%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%94/id6667104573?see-all=reviews
導入時は少し設定が煩雑に感じられたとのことですが、それでも継続して使いたくなる魅力があるというのは、アプリとして非常に優れている証拠だと思います。特に、電波状況に左右されずスムーズに購入できる点や、既存のポイントが貯まる仕組みは大きなメリットですよね。初回の3本無料キャンペーンも、ユーザーにとってはうれしい導入特典だと思います。今後の進化にも期待したくなるアプリですね。
ジハンピアプリの悪い評判・口コミ
自分の持っているかつ使いたい決済手段では支払い方法が連携できませんでした
ApplePayかVポイントPayで連携しようとしましたが、この決済手段は連携できませんというエラーが出ており連携できませんでした。どうやらVISAだからみたいです。
直接カード登録はしたくないので、このアプリを使う価値がなくなりました。
そして、現金を持ち歩かないのと、このアプリからしか購入できないように自販機が変更されていたため、結果的に自販機で商品を購入することができなくなりました。
ApplePayのVISAに対応してもらうか、VポイントPayアプリに対応していただきたいです。
引用:https://apps.apple.com/jp/app/%E3%82%B8%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%94/id6667104573?see-all=reviews
せっかく使いたいと思ったのに、希望の決済手段が使えないとなると、がっかりしてしまいますよね。特にApple PayのVISAやVポイントPayのように利用者が多い決済手段に対応していないのは、改善を求めたくなる点だと思います。
また、ジハンピ専用の端末が付いたことで現金や他の方法で購入できなくなってしまったという状況も、とても困りますよね。今後のアップデートでより多くの決済手段に対応し、誰でもストレスなく使える環境が整うことを願いたいところです。ご意見として運営にもぜひ届いてほしい内容だと思います。
たかが自販機のために専用アプリ!
たかが自販機のために専用アプリ入れさせられることに、大変不満ですこんなことをいろんな会社がやり出したらどうなるんですか?自販機でも会社ごとに違うアプリですよ
金を払うのに専用アプリとかやめていただきたい
こんな悪臭流行らないことを祈ります
引用:https://apps.apple.com/jp/app/%E3%82%B8%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%94/id6667104573?see-all=reviews
「たかが自販機のためにアプリ?」という疑問、共感される方も多いと思います。日常のちょっとした買い物にまで専用アプリが必要になると、確かに煩わしく感じてしまいますよね。
特に会社ごとに異なるアプリを求められると、スマホの中が似たようなアプリで埋まってしまい、管理も面倒です。お金を払うだけの行為に対して、余計な手間が増えるのは、本末転倒に思えます。
今後は、ユーザー側の利便性を第一に考え、複数の決済手段や共通プラットフォームに対応する方向で進んでくれるといいですね。こうした声が、より使いやすい仕組みづくりにつながることを願っています。