※このサイトはアフィリエイト広告を利用しています

自販機アプリ

近くの自販機の探し方!マップ検索アプリを活用!サントリーなど

 

喉が渇いた時にドリンクをいつでも気軽に購入できる自動販売機。

どこにでもある自販機ですが、いざ必要な時に限って見つからなくて困ることはありませんか?自販機を探しまわって時間をつぶしてしまう事もありますよね。

この記事では、自販機を検索できるアプリ5選と、アプリのお得な使い方についてご紹介します。

 

近くの自販機マップを表示し調べることのできるアプリ一覧

 

まずは、近所の自販機を検索できるアプリを5つご紹介。

メーカーの枠を超えて全体マップを提供しているアプリは(2023年2月時点で)1つしかありません。

しかし、特定の自販機であっても公式が提供しているアプリが参考になるため、それぞれの特徴と利用方法をご紹介します。

 

格安ジュース自動販売機 情報共有MAPさん

引用 App Store

 

メーカーの枠を超えて自販機を探せるスマートフォンアプリです。

また、価格やメーカーの検索条件を指定することができる便利な機能もあります。価格の上限を決めて格安の自販機を検索することができるので、節約したい方におすすめです。

また、自販機の位置は自身で追加することも可能です。アプリの位置情報をオンにすれば、近くの自販機を探すことができます。

  1. アプリを起動すれば、位置情報から近くの自販機が表示されます。画面右下の虫眼鏡マークをタップ。
  2. 「価格」にチェックを入れると、価格の上限と下限を設定できます。
  3. 「飲料メーカー」にチェックを入れると、自販機のメーカーを選択することができます。

格安ジュース自動販売機 情報共有MAPさん

格安ジュース自動販売機 情報共有MAPさん

FARBEYOND LLC無料posted withアプリーチ

Coke ON(コカコーラ社限定)

引用 App Store

 

Coke ON(コークオン)は、コカコーラ社が提供している公式スマートフォンアプリ。

ドリンク購入やウォーキングによりスタンプを15個貯めると、ドリンクが1本無料になります。対応している自動販売機は全国で44万台あるため、お近くの自動販売機が見つかりやすいですよ。

アプリの位置情報をオンにすれば、近くのコカコーラ社の自販機を探すことができます

 

1.アプリホーム画面の右下の「自販機」をタップ

2.画面中央の「自販機を探す」をタップ。

3.マップ上のマークの位置が自動販売機の位置を示します。

 

Coke ON(コークオン)

PR:Coke ON(コークオン)

Coca-Cola無料posted withアプリーチ

 

なお、コークオンの詳しい使い方などについては以下の記事を参考にしてみてください。

※関連記事:コークオンアプリの使い方や買い方、やり方を解説!現金やクレカも?

参考コークオンアプリの使い方や買い方、やり方を解説!現金やクレカも?

続きを見る

 

スマイルスタンド(ダイドー限定)

引用 App Store

 

スマイルスタンドはダイドードリンコ社が提供している公式スマートフォンアプリです。

ダイドーと言えば、ダイドーブレンドのコーヒーや復刻堂クリームソーダを販売しているメーカーですよね。

アプリで貯めたポイントは、PayPayボーナスやAmazonギフト券に交換することができます。

アプリの位置情報をオンにすれば、近くのダイドー社の自販機を探すことができます

1.アプリホーム画面下部の「自販機検索」をタップ。

2.マップ上の赤いピンの位置が自動販売機の位置を示します。

なお、ピンをタップすると自動販売機までのルート案内が表示されます。

 

DyDo Smile STAND

DyDo Smile STAND

DyDo DRINCO, INC.無料posted withアプリーチ

 

※関連記事1:ダイドー(dydo)自販機設置場所の検索方法!スマイルスタンド!

※関連記事2:スマイルスタンドの使い方やポイント交換レート、お得な交換方法解説

参考スマイルスタンドの使い方やポイント交換レート、お得な交換方法解説

続きを見る

 

アキュアパス(アキュア自販機のみ)

引用 App Store

 

アキュアパスはアキュアの自販機で使用できるスマートフォンアプリ。

JR東日本駅構内に設置されているため、電車移動中の購入に便利です!

アプリで自販機の位置が検索できるだけでなく、ドリンクの定期購入や自販機で販売しているドリンクをアプリで確認することができます。

アプリの位置情報をオンにすれば、近くのアキュアの自販機を探すことができます

1.アプリホーム画面下部の「自販機」を」タップ。

2.マップ上の青いピンの位置が自販機の位置を示します。

なお、ピンをタップすると該当の自販機のラインナップを確認することができます。

TenTenアプリ(対応自販機のみ)

引用 App Store

 

TenTenは、アサヒ飲料の自販機で使用できる公式スマートフォンアプリです。

アサヒ飲料と言えば、三ツ矢サイダーやWANDAコーヒーが人気ですよね。TenTenアプリでスタンプを15個貯めるとドリンクが1本無料になる特典があります。

アプリの位置情報をオンにすれば、近くのアサヒ飲料の自販機を探すことができます

1.アプリのホーム画面左上のマークをタップ。

2.マップ上の青いピンが自販機の位置を示します。

自販機でポイントが貯まるなどお得なアプリ一覧

 

頻繁に自販機を利用するなら、お得に使って節約したいですよね。

自販機アプリでは、ポイントをドリンクに交換したり、別アプリのポイントやギフト券に交換できるものがあります

それぞれのアプリのお得な利用方法をご紹介します。

 

Coke ON(コカコーラ社限定)

引用 App Store

 

Coke ONアプリは、スタンプカードのようなものです。スタンプを15個貯めるとドリンク1本無料になるお得な特典があります。

スタンプの貯め方には、主に3つの方法があります。

1.ドリンクを購入して貯める

まず最初は、スタンダードに自販機でドリンクを購入する方法です。

アプリを起動して、Coke ON対応自販機を接続します。その状態でドリンクを購入することでスタンプを1つ獲得できます。

2.Coke ONウォークにより、歩いて貯める

Coke ONアプリ内のCoke ONウォークという機能を使用すると、1週間に歩いた歩数に応じてスタンプを獲得できます。

まずは、月曜日から日曜日の1週間の目標歩数を設定します。そして、期間内に目標歩数以上のウォーキングが達成できればスタンプ獲得。目標歩数は5000〜12000歩から設定できますが、5000歩でも12000歩でも獲得できるスタンプは1つです。

3.友達を紹介して貯める

Coke ONアプリには友達紹介でスタンプを獲得できる特典があります。

紹介をされる側は、紹介リンクからアプリ登録でスタンプを3個獲得できます。

紹介をする側は、紹介リンクから登録してもらい、その上で紹介された人がドリンクを1つ購入するとスタンプを3個獲得できます。

友達にもメリットがあり、特典が大きいのでぜひ活用したい特典ですね。

 

Coke ON(コークオン)

PR:Coke ON(コークオン)

Coca-Cola無料posted withアプリーチ

 

なお、コークオンの詳しい使い方などについては以下の記事を参考にしてみてください。

※関連記事:コークオンアプリの使い方や買い方、やり方を解説!現金やクレカも?

参考コークオンアプリの使い方や買い方、やり方を解説!現金やクレカも?

続きを見る

 

スマイルスタンド(ダイドー限定)

引用 App Store

 

スマイルスタンドアプリでは、ポイントを貯めて、別のポイントやギフトと交換することができます

スマイルスタンドのポイント貯め方

ポイントの貯め方には、主に3つの方法があります。

1.ドリンクを購入して貯める

スマイルスタンド対応の自販機でドリンクを購入すると、購入金額分がポイントになります。

例えば、150円のドリンク購入すると、150ポイントが貯まります。

ポイント獲得の方法は、自販機で飲料を購入後に、アプリホーム画面の「ポイントをためる」をタップ。

次に、以下の画像が表示され接続が完了すればポイント獲得です。

2.スマイルウォークで歩いて貯める

スマイルスタンドには、スマイルウォークという歩いてポイントを貯める方法があります。

ポイントを獲得するには2つの条件を達成する必要があります。

まず、1週間の目標歩数を予め設定し、目標を達成します。

次に、歩数目標達成の翌月にスマイルスタンド対応自販機にてドリンクを購入することでポイントを獲得できます。

目標歩数と達成時の獲得ポイントは以下の通りです。

歩数 獲得ポイント
10,500歩 50pt
21,000歩 70pt
42,000歩 100pt
63,000歩 130pt

 

3.スクラッチを削って貯める

スマイルスタンドには、スクラッチを削ってポイントを獲得する方法があります。

対応の自販機でドリンクを購入するとスタンプが1つ貯まります。このスタンプを5つ貯めるとスクラッチを削ることができ、ポイントが獲得できます。

実際どのポイントへの交換が一番お得?ポイント交換レート比較表を公開!

スマイルスタンドのポイントの交換先は以下の通りです。

  • PayPayポイント
  • LINEポイント
  • 楽天ポイント
  • nanacoポイント
  • Amazonギフトカード
  • プチギフト

せっかく貯めたポイントは、一番お得な方法で交換したいですよね。

しかし、スマイルスタンドポイントの交換レートは、各種違うため還元率が分かりづらいです。

そこで、交換レートを表で比較した上で、おすすめの交換先を解説します。

スマイルスタンドポイント PayPay LINE 楽天 nanaco Amazon
2000 5%(100円) 5%(100円) 5%(100円)
2600 3.35%(100円)
3000 3.33%(100円)
5800 5.17%(300円) 3.45%(200円) 5.17%(300円) 5.17%(300円)
7500 4%(300円)
8600 3.49%(300円)
9300 5.38%(500円) 5.38%(500円) 5.38%(500円)
11400 3.51%(400円)
12000 4.17%(500円)
12500 5.6%(700円)
18000 5.56%(1000円) 5.56%(1000円)
23000 5.56%(1000円)

 

この表は、スマイルスタンドポイントが何ポイントで各種ポイントに交換が可能かをまとめたものです。

各種交換先ポイントの数字は還元率を意味しています。

カッコは交換後のポイントを1ポイント=1円で表示しています。

この表から分かるように、最も還元率が高い交換先はnanacoの700円分(12,500ポイント、還元率5.6%)となります。

ただし、ポイントを交換しても使わないと無駄になってしまいますよね。

交換先は還元率だけで判断するのではなく、普段利用しているポイントに交換することがベストです。

 

DyDo Smile STAND

DyDo Smile STAND

DyDo DRINCO, INC.無料posted withアプリーチ

 

なお、スマイルスタンドの詳しい使い方などについては以下の記事を参考にしてみてください。

※関連記事:スマイルスタンドの使い方やポイント交換レート、お得な交換方法解説

参考スマイルスタンドの使い方やポイント交換レート、お得な交換方法解説

続きを見る

 

アキュアパス(アキュア自販機のみ)

引用 App Store

 

アキュパスアプリではポイントを貯めて、ドリンクに交換することができることはもちろん、お得な定期購入ができる特徴があります。

アキュパスアプリのお得な利用方法

下記で、お得な利用方法を3つご紹介します。

1.ポイントを貯めてドリンクと交換する

アキュパスポイントは対応の自販機で購入すると、1ドリンク毎に1ポイント貯まります。

ポイントを貯めるには、予め登録したSuicaでドリンクを購入する必要があります。また、貯めたポイントは、30ポイントで1ドリンクに交換することができます。

2.定期購入でお得に購入する

アキュパスの最大の特徴は、定期購入が可能というシステムです。

例えば、110円の水を定期購入すると、1本105円になりお得に購入することができます。

定期購入は1本から設定することができるため、月に1本だけでも購入する方はお得に利用することができますよ。

また、定期購入を設定しておけば1ヶ月毎に自動で購入でき、買い忘れを防止することも可能です。

3.まとめ買いでお得に購入する

アキュパスでは、まとめ買いをすることでお得な割引が受けられます。

例えば、110円の水を5本まとめ買いすると、1本あたり105円になるので、25円お得に購入できます。

定期購入ではなく、まずは試しに利用してみたいという方におすすめですよ。

TenTenアプリ(対応自販機のみ)

引用 App Store

 

TenTenアプリは、スタンプを15個貯めるとドリンク1本無料になるお得な特典があります。

Tentenスタンプの貯め方

スタンプの貯め方はとても簡単です。

1.TenTenアプリと自販機を接続

まずは、自販機に近づき、アプリホーム画面の「接続ボタン」をタップします。

自販機のアンテナBOXが緑から青になったら接続完了です。

※Bluetoothの設定がオンになっていることを確認してください。

2.ドリンクを購入

接続の完了後30秒以内に、現金、電子マネー、またはアプリ内のチャージでドリンクを購入。購入が完了するとスタンプが貯まります。

 

サントリー グリーンプラス

引用 App Store

 

サントリーグリーンプラスとは、サントリーが公式に提供している自販機アプリです。

貯めたポイントは、ドリンクに交換することができます。さらに、アプリとpontaポイント・dポイントを連携することでダブルでポイントを獲得することができますよ。

しかし、サントリーグリーンプラスは2023年9月28日をもってサービスが終了することが決まっています。また、新規会員登録ができるのも2023年3月29日までなので、注意が必要です。

サントリーグリーンプラスのポイントの貯め方は2つあります。

1.ドリンクを購入して貯める

サントリーグリーンプラス対応の自販機で購入することでポイントが貯まります。

通常の飲料であれば1ドリンクあたり1ポイント獲得できます。

ただし、トクホ飲料の購入では1ドリンクあたり5ポイント獲得することができます。

2.目標歩数を達成して貯める

サントリーグリーンプラスでは歩数目標達成で、5ポイント獲得することができます。

目標歩数は男性は週64,400歩、女性は58,100歩と設定されています。この目標歩数は「厚生労働省健康日本21推奨1日歩数」における1日の平均歩数をもとに決められています。ウォーキングが日課の方には、歩くだけでポイントが貯まるのでお得感がありますね。

 

なお、グリーンプラスの詳しい使い方などについては以下の記事を参考にしてみてください。

※関連記事:サントリーグリーンプラス!自販機設置場所はどこ?使い方など解説!

参考サントリーグリーンプラス!自販機設置場所はどこ?使い方など解説!

続きを見る

 

電子マネーでポイントをゲットすることも可能【裏技】

 

近年、モバイルSuicaなどの電子マネーで決済ができる自販機が増えましたよね。

この電子マネーを利用することで更にポイントをゲットすることができます。

例えば、モバイルSuicaの場合、楽天カードでチャージすることによって楽天ポイントが貯まります

まず、楽天ペイアプリ上でキャンペーンにエントリーします。次に、モバイルSuicaに楽天カードでチャージ。そうすると、200円ごとに楽天ポイントが1ポイント獲得できます。

つまり、自販機での購入特典に加えて、さらに楽天ポイントを獲得することができるのです。

-自販機アプリ