本記事の内容
・フィンク(FiNC)のポイントの貯め方
・フィンクのポイントの使い道
・ウォーキングでポイント系アプリは併用すべし 等
目次
FiNC(フィンク)は無料でダイエットの味方の歩数計アプリ
FiNCは株式会社 FiNC Technologiesが運営するアプリです。会社の概要については別項目にてまとめてありますので、目次よりご確認ください。
基本機能は歩数の記録とそれに応じたポイント付与です。
付与されたポイントはFiNC MALL(フィンクモール)という独自のECサイト(アマゾンや楽天市場みたいなもの)でのお買い物に使うことができます。
ポイントが付与されるというインセンティブありの歩数計機能によりダイエットが捗ります!
また、ダイエットに効くストレッチの紹介や、低カロリーの料理の紹介など、全般的に皆さんの健康・ダイエットを支援してくれるアプリとなっています。
FiNC(フィンク)アプリのポイントの貯め方
まずはポイントの貯め方について見ていきましょう。
方法は大きく分けて7つ。歩数達成、食事記録、体重記録、睡眠記録、生理記録、クイズ(不定期)、友達紹介です。
以下で個別項目について詳しく見ていきましょう。なお、説明文はフィンク公式サイトから引用しております。
歩数達成でFiNC(フィンク)ポイントを貯める
フィンクは歩数計アプリとしての一面を持っており、1日の歩数を記録してくれます。
そして、記録された歩数に応じてポイントが付与されます。
歩数付与の条件は以下の通りです。
【歩数達成によるポイント】
- 1,500歩達成
- 3,000歩達成
- 5,000歩達成
- 10,000歩達成
無料会員、法人会員は5pt、FiNCプラス会員、FiNC PLAY会員は10pt、FiNC Premium会員は25ptを貯めることが出来ます。
※該当日にログインしていない場合はポイントは付与されません。
普通に通勤通学していれば1500歩は少なくとも達成できると思うので、その意味では毎日ポイントが獲得できると言えるでしょう。
加えるなら、一日1万歩を簡単に達成する裏技も存在します。それはズバリ、スマホスインガーを使うことです。
スマホスインガーとは、以下に示す画像のようなもので、ここにスマホを固定して揺らすだけでスマホが揺れて歩数がカウントされていくという仕組みとなっています。
※画像引用はアマゾン(こちら)より
なお、このスマホスインガーを使って歩数を稼げるようになるとフィンク以外の歩いてポイントがたまるアプリのポイントも一括して同時に貯めることができます。もしスマホスインガーを使うのであれば他のアプリもインストールしない手はないでしょう。
なお、そうした歩数計アプリについては以下の記事【2021年版】ウォーキングで稼ぐアプリ24選にてまとめてありますので参考にしてみて下さい。 続きを見る
参考【2021年版】ウォーキングで稼ぐアプリ24選 歩くだけでポイントが貯まる!(全部インストール!)
食事記録でFiNC(フィンク)ポイントを貯める
次は食事記録です。
2021/04/07現在、食事記録はアプリホーム画面右上より朝食、昼食、夕食、間食について記録できます。
記録できる内容としては、食事内容、その写真、メモです。
食事内容は予めフィンクが用意したものから検索して選びます。選ぶとその食事のカロリーの目安を表示してくれます。
食事の写真については、その画像が何の食事かを自動解析してくれる機能もついています。
さて、食事記録でポイントを貯める方法ですが、以下の通りです。
【食事記録によるポイント】
- 朝食記録
- 昼食記録
- 夕食記録
無料会員、法人会員は10pt、FiNCプラス会員、FiNC PLAY会員、FiNC Premium会員は20ptを貯めることが出来ます。
なお、間食は記録してもポイント獲得できないようです。
体重記録でFiNC(フィンク)ポイントを貯める
2021/04/07現在、体重記録はアプリホーム画面下の「きろく」をタップすると記録できます。
無料会員、法人会員は5pt、FiNCプラス会員、FiNC PLAY会員は10pt、FiNC Premium会員は25ptを貯めることが出来ます。
毎日しっかりと記録して、ダイエットに活かしましょう!
睡眠記録でFiNC(フィンク)ポイントを貯める
フィンクでは睡眠時間を記録できます。
現代日本人は諸外国と比べて睡眠時間が短いといわれます。忙しい中でもしっかりと睡眠をとることは重要ですが、まずは状況把握として記録をつけてみるのも良いかもしれません。
さて、無料会員、法人会員は1pt、FiNCプラス会員、FiNC PLAY会員は2pt、FiNC Premium会員は5ptを貯めることが出来ます。
生理記録でFiNC(フィンク)ポイントを貯める
生理記録は、要は体重や睡眠、食事以外のより細かい項目についてです。
項目としては体重、体脂肪、BMI、骨格筋、骨量、内臓脂肪レベル、水分量、基礎代謝、身体年齢、皮下脂肪レベル、たんぱく質、食事、睡眠、歩数、セルフィー、血圧、糖代謝等があります。
無料会員、法人会員、FiNC PLAY会員、FiNC Premium会員は1pt、FiNCプラス会員は2ptを貯めることが出来ます。
なお、細かいデータに関しては、まだ専用の計測器具を持っていない方はFiNCオリジナル体組成計を使うこともできます。
体組成計ってなんぞや?と思った人もいると思いますが、要は細かいデータも記録してくれる体重計のことです。
フィンク独自の体組成計は、近くにフィンクアプリ内蔵のスマホがある中で乗ると、自動で体重などを記録してくれる優れものです。
クイズでFiNC(フィンク)ポイントを貯める
フィンクアプリ内では、健康やダイエットに関するクイズが不定期で開催されることがあります。
クイズ1問正解で1ptを貯めることが出来ます。1回(5問)のクイズ配信で最大5ポイント獲得することが出来ます。
不正解の場合は再度クイズに回答して正解することでポイントがもらえます。
クイズ、と言ってもそこまで真剣なものではなくて、カンニングしようと思えばいくらでもできるような設計となっています。
⑤友達紹介でFiNC(フィンク)ポイントを貯める
フィンクのアカウント登録をすると、各自に招待コードが付与されます。
ちなみに私の招待コードはrkc3w88sです。
この招待コードを新規登録者が入力すると、招待した側、招待された側双方が500ポイントを獲得することができます。
招待方法に特段の制限はなく、ツイッターでもラインでもフェイスブックでもブログでも、特に問題ないです。
注意点としては、招待コードの入力は新アカウント登録後一週間以内のみ可能という点です。
招待する側もされる側も双方ポイントをもらえる機会ですので、新しく登録する人は忘れずに招待コードを入力しましょう!
なお、この招待コード、記憶が正しければ1紹介ごとに800ポイント獲得できる時期もあったと思います。
おそらく一定期間のキャンペーンだったのでしょう。要チェックですね。
FiNC(フィンク)アプリのポイントの使い方・使い道・買い物方法
上の項目ではフィンクのポイントの貯め方を説明しました。
とはいえ、貯めたポイントをどうやって使えば良いのか把握しておかないと意味がないですよね。
なのでここではフィンクで貯めたポイントの使い方について説明していきたいと思います。
まず、フィンクで貯めたポイントを使うことができるのはフィンクモール内のみです。
フィンクモールとはフィンク専用のECサイト(アマゾンや楽天市場のようなもの)で、ダイエット器具や健康食品などを中心に販売しています。
ポイントは1ポイント=1円分として使えます。友達紹介コード入力だけで500円分ゲットできるということですね。
フィンクアプリのホーム画面下の「かいもの」欄タップ→「すべて見る」タップ
でフィンクモールのページに飛ぶことができます。
後は自分の欲しい商品を探し出すだけです。ポイント利用の要領もアマゾンや楽天市場のそれと似ているので、さほど操作が難しくもないと思います。
一方で、フィンクのポイント利用時には注意点が主に2つあります。
一つ目は、注文金額(税込)に対して最大20%までポイント利用可能という点です。要は満額ポイントで購入することはできないということです。
前のフィンクアプリでは満額ポイントで購入することができたのですが、システムが変わりまして、少なくとも2021/04/07現在、ポイント利用は注文金額の20%までとなっています。残りの80%分は現金を用意する必要があります(もちろんカード払い可能です!)
二つ目は1度の商品購入ごとに、最大で15,000ポイントまでのポイント利用が可能です。要は75000円以上の商品を購入する際に使用できるポイントが注文金額の20%未満となってしまうということです。高額商品の注文の際には注意しておきたい点ですね。
FiNC(フィンク)アプリの口コミ・評判・評価
さて、ここではフィンクアプリの口コミや評判について検討していきたいと思います。
まずは筆者自身による口コミを皆さんに述べます。
私としては、インストールしておいて損はないが、そこまで便利というほどでもない。というのが正直な感想となります。やはり問題点は使用できるポイントが20%までとなった点です。
上の項目でも述べましたが、かつては満額ポイントでの支払いが可能でした。おそらく利用者獲得の初期段階だったからこそ魅力的な環境を用意していたのでしょう。
それが、ある程度利用者が増えてきて、その中の一部は改悪後も利用し続けてくれるだろうという経営判断なのかもしれません。
ただ一つ救いがある点としては、基本的な利用は完全無料という点です。正直ここで金取られるなら退会も検討するほどでしょうが、幸い通常利用は完全無料ですので、スマホ要領等の問題がない限り、入れておいて損はないと言えるでしょう。
正直今時はフィンク以外にも歩いてポイントを貯めることのできるアプリは多く存在しますので、特別フィンクにこだわることなく、全般的に利用していくのが最適解かと思います。
なお、他の歩数計アプリについては以下の記事【2021年版】ウォーキングで稼ぐアプリ24選にてまとめてありますので参考にしてみて下さい。 続きを見る
参考【2021年版】ウォーキングで稼ぐアプリ24選 歩くだけでポイントが貯まる!(全部インストール!)
FiNC(フィンク)アプリの招待コード
ポイントの貯め方の説明でも述べた話ではありますが、フィンクには友達紹介機能があります。
新たにアカウント登録する人が、登録一週間後以内に招待コードを入力すると、招待した側、された側共に500ポイントを獲得することができます。
フィンクアカウントに登録すると各自の招待コードが付与されますので、周りの人達に招待コードを添えてフィンクアプリを紹介するのも良いかもしれません。
あるいはツイッターやフェイスブック、ラインなどを駆使して不特定多数の方に紹介するというのもありでしょう。
なお、私の招待コードはrkc3w88sです。新たに登録する方はどうぞご自由にお使いください。
FiNC(フィンク)アプリの有料サービス(フィンク プラス)
フィンクの有料サービスは、2021/04/07時点でFiNC Plus(フィンクプラス)というものがあります。
主なメリットは以下の5点です。
- 生活記録の際に付与されるポイントが通常の2倍になる
- フィンクアプリ連動の体組成計が1000円オフで購入可能になる。
- 毎食の糖質摂取量を知ることができる
- 振り返りに便利なウィークリーレポートが届く
- オリジナルの食品データを「Myフード」として作成・追加できる
基本料金は1ヶ月プランで月480円、6ヶ月プランで月325円となっています。
なお、今なら二週間無料でフィンクプラスを体験できるので、とりあえずやってみて役立つと思えば継続、役立たないならやめれば良いでしょう。
FiNCプレミアム・FiNC PLAY(フィンクプレイ)は?
私が利用し始めた時のフィンクの有料サービスとしてフィンクプレミアムというものがありました。正確には覚えていませんが、内容は今のフィンクプラスと似ていた気がします。
フィンクプレミアム、フィンクプレイ共に検索したところ個人ブロガーと思われるサイトがトップに表示されるなどしたので、おそらくフィンク公式としてフィンクプレミアム・フィンクプレイは提供していないのでしょう。
正確にはわからないですが、おそらく今のフィンクプラスが、かつてはフィンクプレイだったりフィンクプレミアムという名称だったのかもしれません。