画像引用 Pex
目次
ポイント交換サイトPex(ペックス)とは?
画像引用 Pex
Pexはいわゆるポイント交換サイトの一つです。世の中には様々なポイントサイトやアンケートサイトなどが存在しますが、Pexはそこで貯めた他社の別々のポイントを一つのPexポイントにまとめるという機能を持っています。
ポイントをまとめることのメリットは基本的に手数料の問題です。そのまま現金化すると手数料が高いポイントも、一度Pexに集約してから現金化すると手数料が安い(Pex側が負担してくれる)場合も多いです。
この機能提供サイトの中では日本で最大級の規模を誇るのではないでしょうか?なお、これまではPexとは別にPoint Exchangeという、げん玉を運営するリアルワールド社が提供するサイトがありました。
しかし、PointExchangeは名前をRealPayに変えたので分かりづらさは無くなりました(ただRealPayって名前もPayPayとか楽天Payと同じPay系サービスに誤解されそうでネーミングセンスどうなんだろう)。
【危険性】Pexポイントは安全なのか?怪しい?徹底検証!
さて、ここではPexの安全性・危険性について、運営会社やSSL、プライバシーマークなどの観点から検証していきたいと思います。私自身長いことPexを利用してきて特段の問題を感じたことはないですが、不安な人もいると思うので一気に見ていきましょう!
Pexの運営会社について(:VOYAGE MARKETING)
Pexの運営会社はVOYAGE MARKETINGです。東証一部上場の株式会社CARTA HOLDINGSのグループ企業です。
有名ポイントサイトの一つECナビやインターネット百科事典のコトバンクなども運営しているネット系企業です。
会社の概要を表にしてまとめました。ご覧下さい( ^ω^ )
会社名 | 株式会社VOYAGE MARKETING |
会社所在地 | 〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1-21-1 渋谷ソラスタ15F |
会社設立日 | 2007年1月22日 |
資本金 | 1億9,800万円( 資本準備金含む ) |
主要株主 | 株式会社VOYAGE GROUP 100% |
代表取締役 | 古谷 和幸 |
役員 | 取締役 安藤 敦士 取締役 渡辺 亮介 取締役 今井 悠介 取締役CDO 榮 志乃 監査役 野口 誉成 |
事業内容 | ①メディア事業 ②販促DX事業 ③リテールDX事業 |
従業員数 | 非公表 |
公式HP | https://voyagemarketing.com/ |
まず会社所在地の渋谷区道玄坂は、企業でいうとネット系企業やベンチャー系企業が多いイメージがあります。VOYAGEがベンチャー企業かというと微妙なところですが、ネット系企業ではあるのでさもありなんといった感じです。
代表取締役の方、古谷 和幸氏の経歴については、VOYAGE GROUP公式サイトに記述がありました。
1995年、駒澤大学経済学部を卒業後、(株)商工ファンド、アリコジャパン(現メットライフアリコ生命保険(株))を経て、2002年に(株)アクシブドットコム(現当社)に入社。営業本部長やメディア事業本部長を務め、2008年にインターネットメディアの広告収益最大化支援事業を行う子会社として(株)adingo(現(株)fluct)を設立し、代表取締役に就任。
当社のアドプラットフォーム事業の立ち上げを担い、ポイントメディア事業に次ぐ主力事業として大きく成長させる。2011年に当社の取締役に就任し、アドプラットフォーム事業全般の統括を経て、2017年よりメディア事業全般を統括している。
Pex運営会社の強みは何と言っても東証一部上場企業のグループ企業であるという点でしょう。最悪Pex事業が赤字でもグループ全体としてなんとか赤字を補填することで利用者が損することを防げると考えると安心感がありますね。
SSLの有無(結論:ある)
まずSSLについては以下の通りです。
SSL(Secure Sockets Layer)とは、インターネット上におけるウェブブラウザとウェブサーバ間でのデータの通信を暗号化し、送受信させる仕組みのことです。
インターネット上で頻繁に送受信される氏名・住所・メールアドレスなどの個人情報や、ショッピングの決済に必要なクレジットカード情報、ログインに必要なID・パスワードといった情報は、常に悪意ある第三者から狙われております。
SSLは、これらの重要な情報を、悪意ある第三者による盗聴を防いだり、送信される重要な情報の改ざんを防ぐ役割を持っています。
引用 GMOグローバルサイン
要はSSLがあると、ない場合より個人情報が盗られにくいということです。で、Pexはどうなのか?結論、あります。確認の仕方は簡単で、そのサイトのURLの最初がhttpsになっているかどうかです。
SSLがない場合URLはhttp(sなし)となります。PexのURLはhttps://pex.jp/ですので、あります。
プライバシーマークの有無(結論:ある)
まず、プライバシーマークについては以下の通りです。
プライバシーマーク制度は、日本産業規格「JIS Q 15001個人情報保護マネジメントシステム-要求事項」に適合して、個人情報について適切な保護措置を講ずる体制を整備している事業者等を評価して、その旨を示すプライバシーマークを付与し、事業活動に関してプライバシーマークの使用を認める制度です。
引用 一般社団法人 日本情報経済社会推進協会
要は、日本情報経済社会推進協会が企業の個人情報保護施策を評価して、認めた企業に付与するマークということでマークがあるとないよりは個人情報保護の観点から安心であるということになります。
で、Pex運営会社の株式会社VOYAGE MARKETINGにプライバシーマークはあるのか?あります。
引用 一般社団法人 日本情報経済社会推進協会
日本インターネットポイント協議会に加盟している
日本インターネットポイント協議会とは、インターネットポイント・マーケティング業界の啓発活動と健全なる発展を促進するために、ポイント発行及びポイント流通に関わるインターネットポイント・サービス提供者で、オープンかつフェアな情報交換と情報の発信を行い、利用者、サービス参加企業、広告主の満足度向上に寄与することを目的とした非営利団体です。
引用 日本インターネットポイント協議会
要するに、ポイントサイト業界の業界団体です。業界の健全化などのために色々と活動しているようです。
参加企業は2021年10月現在以下の通りです。
- GMOメディア株式会社
- 株式会社オープンスマイル
- インフォニア株式会社
- ブルーチップ株式会社
- 株式会社VOYAGE GROUP
- 株式会社VOYAGE MARKETING
- 株式会社オズビジョン
- 株式会社ちょびリッチ
- ジー・プラン株式会社
- グリーンスタンプ株式会社
- 株式会社DNPソーシャルリンク
老舗のポイントタウンを運営するGMOメディアやハピタスを運営するオズビジョンなど、錚々たる面子が揃っています。その中にPexを運営する株式会社VOYAGE MARKETINGもありますね。
自主ルールとして以下のようなものがあります。
画像引用
日本インターネットポイント協議会
特に注目点は4番です。これは要はサービス終了によってポイントが消える場合、その1ヶ月前に知らせてくれる=換金できるということです。
悪質なサイトですと事前通知なしに突然サービス終了=ユーザが換金できず、今まで貯めたポイントがゼロになるということもあり得るわけですが、少なくとも日本インターネットポイント協議会加盟企業サービスでは1ヶ月前の通知がされるのです。
また、業界団体に加盟するということは、下手なことをすると最悪業界から締め出しを食らうよという意味でもあり、その意味でも安心感があると言えます。
会員数約200万人、利用者数約4万人の巨大ポイントサイト
前述の日本インターネットポイント協議会によると、2019年1月の取材記事において会員数が約185万人であると述べられています。また、VOYAGE GROUP公式サイトによると、その中でもアクティブな利用者数は約4万人いるそうです。
利用者が多いから自明の理として安全であるとは言えませんが、利用者が多い中で下手なことをすると多い利用者からクレームや下手したら裁判沙汰などを起こされる可能性があるから、比較的安心感があるとは言えます。
Yahoo!知恵袋ではどんな感じに言われているか?
PeXについてYahoo!知恵袋で検索をかけたところ、「〇〇となってしまっているのですが、どうしたら良いですか?」という質問が多く見られました。
それに対する回答はほとんどが「運営に問い合わせてみてください」でした。Yahoo!知恵袋からPexの安全性などについての意見を見つけることはできませんでした。
なお、問い合わせ先はこちらにあります。きになることはやはり運営に尋ねるのが確実だと思われます。
【無料】Pexの新規会員登録・入会方法を解説!キャンペーンも?
ここでは、Pexの新規会員登録・入会方法を解説していきます。なお、入会費や年会費などは完全無料ですのでご安心ください。なお、今回はスマホ版の会員登録方法について解説していきます。
PC版だとサイトレイアウトの若干の違い・見え方の違いなどがあります。とはいえやることはあまり変わらないのでご安心ください。
なお、登録の際には自分の住所などの情報を入力する必要があります。不安な方は上の"安全性"に関する項目をよくご覧になってください。
①https://pex.jp/から公式サイトに飛び、無料会員登録をタップする。 | ![]() |
②必要事項を入力する
具体的にはメールアドレス、パスワード(2回)、ニックネーム、姓、名、姓名それぞれの読み、性別、生年月日、郵便番号、都道府県、住所が入力必須となっています。 |
![]() |
③会員規約、個人情報の取り扱いに同意した上で登録内容を確認するをタップする
なお、PeXからのお知らせメールはなんだかんだあると便利ですのでチェックしておくのをお勧めします。 |
![]() |
④内容確認を終えたら登録手続きメールを送信するをタップします。
内容を修正したい場合は修正するをタップして修正してください。 |
![]() |
⑤入力したメールアドレスに届いたメールのリンクをクリックする
なお、画像にもある通り、リンクのクリックは7日以内に終えてください。というより1日でさっさと終わらせるというのが確実だと思います。 |
![]() |
⑥登録完了
Pexを存分に使っちゃってください( ^ω^ ) |
![]() |
PeXの登録ができない?そんな場合は!
PeXの登録ができない場合、様々な理由が考えられます。ある日ログインができなくなり新規登録もできないとなると強制退会させられた可能性が高いです。
あるいはそうでない場合、サーバエラーなど色々な原因が考えられますが、範囲が広すぎてなんとも言えません。そんな時の解決策があります。
それはPeX運営に問い合わせてみるということです。運営への問い合わせを恥ずかしいとか面倒だとか思う人もいると思います。
しかし、ことPeXのことは適当なサイトを読み漁る暇があったら運営に問い合わせた方が丁寧で確実な内容を伝えてくれると思います。
なお、問い合わせ先はこちらにあります。きになることはやはり運営に尋ねるのが確ですね。
PeXの新規会員登録・入会キャンペーンについて
pexについてグーグルで検索していると"pex 入会 キャンペーン 2019"だとか"pex 入会 キャンペーン 2021"というワードを見かけます。
PeXには何か特典が付与される新規かいい登録キャンペーンがあるのでしょうか?結論としては、そうしたキャンペーンはほとんど開催されていないようです。
したがって、PeXを使おうと思っている場合、下手にキャンペーンを待つのではなくさっさと登録を済ませておくことをおすすめします。
さらに言えば、登録者限定のキャンペーン(いつもよりポイント還元率を増量するなど)が開催されることもありまして、登録していないとそのチャンスを逃す可能性もあります。
PeXをポイントサイト経由でお得に会員登録できないか?(結論:できなそう)
"キャンペーンがない"と聞いた時、目ざとい人は「じゃあポイントサイト経由での登録でポイントはもらえないのか?」と考えたでしょう。
ポイントサイトとは、クレジットカードの作成やネットショップでの買い物の際に、そのサイトを経由するとそのサイトからポイントがもらえるというものです。ポイントタウンやモッピー、げん玉やハピタスが代表的ですね。
その仕組みについては、ポイントサイトの一つアメフリの説明画像が分かりやすいかもしれません。以下の通りです。
画像引用 アメフリ おトクらし
で、PeXをポイントサイト経由で登録できるかどうかについて、結論としてほとんどできないです。
"ほとんど"というのは、少なくともここ数ヶ月そうした案件は見当たらないという意味で、今後も永久にないかどうかは不明ということです。
ポイントサイトの案件を調べる時に、私はよくポイント獲得ナビというサイトを使っています。
先ほども述べたポイントタウンやモッピー、げん玉やハピタスなどの代表的なポイントサイトの案件について、案件ごとに還元率を一括表示してくれる便利サイトです。
言葉で説明するより画像を見た方が早いかもしれません。以下の画像を画像を参照してみて下さい。
画像引用 ポイント獲得ナビ
このサイトを使ってPeXを検索したところ、案件は見当たりませんでした。
画像引用 ポイント獲得ナビ
なぜPeXには新規登録キャンペーンが(ほとんど)ないのか?
PeXは、一応自前でのポイント獲得機能があるなどポイントサイトの側面も持ち合わせていますが、基本機能的にはそうしたポイントサイトのポイントを合算するポイント合算サイトです。
PeXに限らずポイント合算サイトは、その性質上ポイントサイトとセットで使用することになります。例えばPeXと同じ運営会社が運営するECナビというポイントサイトでは、現金化にはPeXへの合算が必須です。
よって、ポイント交換にPeXが必須となればポイ活ユーザ(ポイントサイトを駆使する人のこと)は自然とPeXに登録します。なのでわざわざキャンペーンによる集客は必要ないのですね。
これがPeXに新規登録キャンペーンが(ほとんど)ない理由であると思われます。もちろん実際の事情は中の人しか分からず、あくまで筆者の推測ですが。
☑️合わせて読みたい
- 【2021】PeXの新規登録キャンペーンは?紹介経由で特典はある?(外部サイトに飛びます)
PeXには友達紹介や招待コードなど新規登録者への紹介制度があるか?
ポイントサイトといえば友達紹介制度が有名です。例えば上の画像のげん玉ですと、紹介による新規会員登録で250ptをゲットできます(紹介リンクはこちらです)。
で、PeXには友達紹介制度があるのか?結論として、PeXには友達紹介制度はないようです。PeXは上でも述べたとおり、ポイントサイトというよりはポイント合算サイトの性質が強いです。
そして、同じ会社が運営するECナビというポイントサイトには友達紹介制度が存在します(ECナビの紹介リンクはこちらです)。
よって、ECナビで友達紹介制度により集客をしておけば、PeXでわざわざ友達紹介制度を用意しておく必要はないということでしょう。
PeXの口コミや評判・評価など
ここではPeXのクチコミや評判・評価などを見ていきたいと思います。
☑️合わせて読みたい
- PeX(ペックス)とは!主婦の評判と口コミをチェック(外部サイトに飛びます)
Twitter上で見られた口コミや評価
換金できなかったり、あるいはできてもものすごい遅かったりするとTwitterでは荒れたりしますが、私が見る限りPeX関係のツイートで荒ぶっているものはありませんでした。
全般的に「PeXに集約したよ」とか「PeXポイントを現金化したよ」という"事実報告"のツイートが多かったです。
これって要は"安定的なサービス提供"ができている証拠なので、前向きに評価して良いと思われます。
複数のアプリで貯まったポイントをまとめてギフト券や現金に交換するにはPeXを利用すると大変便利です。
— iPhoneで稼げるお小遣いアプリ (@KasegeruApp) October 5, 2021
ポケットアンとケイトで500Ptを
PeXポイント500円分に
ポイント交換完了しました!https://t.co/Rp898AzhWC#ポケアン #ポケットアンとケイト pic.twitter.com/sv5pE5GJci— meg.y (@megy19801018) October 9, 2021
筆者による口コミ・評判
Twitterだと上で述べた通り換金などの事実報告が中心で良い面悪い面、メリットデメリットなどが分かりにくかったので、筆者自身がPeXについて論評していきたいと思います。
まず良い面、メリット。まず単純に、サービスが無難です。今の所特段のトラブルなくPeXポイントを現金化できています。
次に悪い面、デメリット。正直パッとは思い浮かびませんが、強いていうならばポイントの有効期限でしょうか。
以降で詳しく述べていますが、PeXポイントには有効期限があり、それは不満点です。永久不滅にしてくれよと思います。ただ、どこのポイントも有効期限がある場合が多いので、そんなものかという感じでもあります。
PeXに関する細かな疑問を一気に解決!
PeXに関して、様々な細かい疑問があるようです。その全てにお答えすることはできませんが、代表的な疑問については予め答えることができます。
なお、それでも分からない場合PeX運営に問い合わせるのが良いでしょう。
PeXにpc版とスマホ版で違いはあるか(結論:ない)
PeXはpc、スマホ共に利用することができます。そこで、両者に違いはあるのでしょうか?結論として、pc版とスマホ版に違いはほぼないということになります。
PC版ホーム画面 | スマホ版ホーム画面 |
![]() |
![]() |
画像の通り基本画面は同じです。例えば後述するオリチラやCMくじなどの機能も、スマホ版PC版共に問題なく利用できました。
なお、PeXは基本的にポイントの集約、現金化がメインになると思うので、その際は大画面で見られるPC版を、後述するオリチラやCMくじなどは移動時間などにスマホ版でやるのがオススメです。
PeXにスマホアプリは存在するか?(結論:ない)
上で述べた通り、PeXにはPC版とスマホ版があります。すると気になるのは"スマホアプリはあるのか?"ということでしょう。結論として、PeXのスマホアプリは現状ありません。
正確に言うと"PEX"なる名前のアプリは存在しますが、VOYAGE MARKETINGが運営する、いわゆるポイント合算サイトのPeXのアプリ版は存在しないようです。
スマホで使う場合はウェブブラウザで見ましょう。
PeXにログインできない?そんな時は!
PeXにログインできない!そんな時どうするか?結論は簡単です。運営に問い合わせる、これだけです。
問い合わせ先については以下の項目を参考にしてみてください。
PeXのお問い合わせ先はどこ?
PeXに限らず何らかのサービス利用中に不具合やトラブルが発生した場合、下手に個人ブログやYahoo!知恵袋に頼るのではなく、公式のお問い合わせ先に聞く方が無難です。
問い合わせた結果得た回答は運営としての公式見解ですので、その見解に則って起こした行動であなたが損害を被った場合、裁判で勝てる可能性が出てきます。
逆に個人ブログやYahoo!知恵袋の情報を元に自己流の行動をして損害を被ったとしても、運営からしたら「知らんがな。自己責任やろ。」となるわけです。
ですので、疑問やトラブルが生じたら、恥ずかしがらず、面倒臭がらずに公式に問い合わせてみましょう。
で、肝心のPeXのお問い合わせ先はこちらになります。URLで言うとhttps://pex.jp/supportです。
PeXの退会・解約方法。再登録についても
ここではPeXの退会・解約方法についてみていきましょう。いきなり結論ですが、こちらから可能です。URLで言うと、https://pex.jp/resignation/newです。
自力でたどり着く場合、ホーム画面→一番下の"サイトマップ"→退会受付 で必要事項入力により退会・解約が可能となります。
その後は画像の通り、アンケートに回答し(未記入でもOK)、確認の上正式な退会となります。
なお、退会の際の注意点としては以下の通りです。
画像引用 PeX
特に注目点は4行目です。再登録しても削除した情報を元に戻すことはできません。覚悟の上で退会してください。
PeXのパスワードを忘れてログインできない場合どうすれば良いか?
ログインしようと思ったら「あれ、パスワード何だっけ?」よくありますよね。ここではその解決方法を説明します。
と言っても話は簡単で、こちらでパスワード再設定をするだけです。メアドを入力すると再設定用メールが届きますので、指示に従って操作しておけばそれでOKです。
PeXは機種変更の際の引き継ぎをどうやるの?
機種変更の際に、多くのアプリでは"引き継ぎ"をどうしようか?と悩むこともありますよね。
しかしPeXは現状アプリが存在しません。ウェブのみです。ということは、ログイン用のメールアドレスとパスワードさえ控えておけば機種変更しても問題なく会員情報を引き継ぎできます。
ポイントも消えませんのでご安心ください。なお、パスワードを忘れた場合は上の項目を参照してください。
PeXポイントの貯め方・貯める方法について
PeXで取り扱っているポイントは"PeXポイント"と呼ばれます。再三申し上げている通り、PeXはポイントサイトの側面も持ち合わせていますが、基本機能的にはそうしたポイントサイトのポイントを合算するポイント合算サイトです。
しかしその一方、PeX単体でもPeXポイントを貯める機能があります。今回は、集約可能なポイントだけでなく、PeX独自のポイント獲得方法についても見ていきます。
具体的には、以下画像のようなポイントコンテンツがあります。順に見ていきましょう。
☑️合わせて読みたい
- PeXでの稼ぎ方!ポイント交換サイトだからこその魅力をご紹介(外部サイトに飛びます)
- PeX(ペックス)の使い方ガイド|ポイント失効を防げるポイント交換サイト(外部サイトに飛びます)
PeXポイント貯め方1 みんなのNEWSウォッチ(実質クリックポイント制度)
みんなのNEWSウォッチという機能では、NEWSについて意見表明ができます。2回の意見表明で最初の1ポイント、次の2回で次の1ポイント、最後に1回で1ポイントゲットできます。ようは1日5回、3ポイントです。
意見表明の方法は簡単で、各NEWSの一番下に以下のような項目がありますので、その中のどれかを選ぶというものです。どれでもポイントは貯まります。
実質的には他のポイントサイトで見られる"クリックでポイント"系のものですね。
なお、NEWSと言っても以下画像の通り、お堅い政治のニュースなどはほとんどなく、エンタメ系などがほとんどですので気軽に見られますね( ^ω^ )
PeXポイント貯め方2 オリチラ(チラシ見てポイントゲット)
画像の通り、朝6時と夜20時にチラシが更新されますので、それぞれの時間帯においてチラシを閲覧するとポイントをゲットできます。
詳細は以下の画像を参照してください。
PeXポイント貯め方3 CMくじ
まず、以下画像の通り毎日最大2ポイントのCM視聴ポイントをゲットできます。
基本的には2ポイントゲットできますが、当たりを引くと大量ポイントゲットのチャンスも???
次に、以下画像の通り、1回きりの動画視聴ポイント案件があります。各動画は1回きりですが、複数動画視聴は1日に何回でもできます。
PeXポイント貯め方4 PeXポイント投資
保有しているPeXポイントを投資に充てることができます。注意点としては、普通の株式投資同様元本割れの危険性もあるということです。
また、一般的に"投資"と聞くと株式投資を思い浮かべる人も多いと思いますが、PeXの場合見たところ、少なくとも2021年10月現在では事業投資が多めでたまに社債投資、でした。
なので、LINE証券などの証券会社よりも、クラウドファンディングをイメージする方が適切かもしれません。
PeXポイント投資すると結果どの位利益を得られるか?
PeXポイント投資について調べた所、完済済み(要は投資元本が返還されること)なのは119件中80件でした。
残りの39件も破綻したとこではなく単純にまだ満期でないということなのでしょう。なぜなら成功率100%と記載されているからです。
では利回りなどはどの程度なのか?公式として公表している数値を見つけることはできなかったです。仕方ないので個人ブログからいくつかピックアップしていきます。
まずは、https://okodukai1.hatenadiary.jp/entry/2021/04/27/164337を見ていきます。はてなブログの個人ブロガーさんですね。
画像引用 https://okodukai1.hatenadiary.jp/entry/2021/04/27/164337
投資利率4%のPeXポイント投資を行ったようです。その結果24,000→24,960と、960pt(96円分)の利益が出たようです。
24,000×0.04(4%)=960ですので、当初の予定通り4%分の利率込みで元本が完全に返済されているようです。
次にhttps://okodukai1.hatenadiary.jp/entry/2021/04/27/164337を見ていきます。こちらもはてなブログの個人ブロガーさんです。
画像引用 https://knowledge-life.hatenablog.com/entry/2021/02/04/164002
100,000pを投資に回し、利率4%で104,000。すなわち当初の想定通りの利率と元本返済が行われているようです。
じゃあ結論としてやるべきなのか?正直言うと私の個人的な見解は「ノー」です。以下に理由を説明します。
- リスキーな投資の割に4%の利率は低い
- それよりも現金化してもっと効率の良い使い方をすべし
- 投資するにしても現金化してLINE証券などで積立投資の方が良い?
以上が主な理由です。以下で詳しく説明していきます。
①リスキーな投資の割に4%の利率は低い
PeX投資は基本的に事業投資か社債投資です。事業投資はクラウドファンディングのようなもので、特徴としてはハイリスクハイリターンというものです。
その割に4%って個人的には低いように感じます。もちろん、安定的な投資の場合ではリターン+4%は良い方なのですが、当該投資はハイリスクハイリターンです。
シャープレシオという、リスクに対するリターンがどのくらいか?という概念で考えるとPeX投資は微妙なのです。あくまで個人的にはオススメできません。
次に社債投資ですが、こんなのネット証券でできるのだからわざわざ PeXで(少ない銘柄の中から)選ぶ必要はないでしょう。
②それよりも現金化してもっと効率の良い使い方をすべし
正直、PeXポイント投資をするお金があるのならばそのお金をもっと良い使い方をしましょう。あなたが若ければ自己投資は最良の投資です。
年老いていても、子や孫への投資や、社会への投資、終活の準備など色々必要になってくるでしょう。何れにしても、現金化した方が自由度も高いです。
③投資するにしても現金化してLINE証券などで積立投資の方が良い?
今時株式投資は、LINE証券などのネット証券で手軽にできます。そして単純に投資先の種類がめちゃくちゃ多い(場合が多い)です。
PeXで限られた投資先に投資するくらいならそのポイントを現金化してLINE証券などで株式投資をした方が良い気がします。
また、PeXではビットフライヤーという仮想通貨取引所のビットコインに換金できますので、ビットコイン投資をしてみるのもありですね。
なお、以上は個人の見解です。この見解に則って投資をして損をしても筆者は責任を負えません。投資は自己責任です!!!
PeXポイント貯め方5 PeXポイント定期預金
先ほどのポイント投資は元本割れの危険性のあるものでしたが、こちらは元本割れの危険性がない商品として出ています。
2021年10月11日現在募集はなく、次の募集は11月初旬とのことです。結構早くに枠が埋まってしまうようなので検討している方は各月の初旬にすぐ申し込んだ方が良いでしょう。
なお、毎回預入期間は6ヶ月で利率は1.0%となっています。今後も同じ感じなのでしょう。
ただ、筆者はこの定期預金、やる気がありません。まずこれ、"定期預金"と謳っていますが、(銀行法が規定する)"銀行"が提供する定期預金とは性質が違います。
銀行にはペイオフといって、預入金額1,000万円までは保護されます(詳しくは各金融機関窓口などで調べてください)。
ペイオフって何?
お客さまがお預け入れの預金等は、預金保険制度の対象となっております(一部の預金等は除く)。
預金者が預金保険制度の加盟金融機関に預金すると、預金者と金融機関と預金保険機構の間で自動的に保険契約が成立します。
万一、取扱金融機関が破綻しても、預金者は下図のとおり「資金援助方式」または「ペイオフ方式」によって保護されます。
引用 三菱UFJ信託銀行
一方PeX定期預金に関しては、預金保護制度の対象かどうか、明確に把握することはできませんでした。
ただ、PeXは銀行法が定めるところの"銀行"でないことは間違いなく、預金保護制度の対象ではない可能性が高いです(正確には各自が調べてください)。
もちろん、安全性説明の欄で述べた通りPeXは上場企業の子会社なので、評判を落とさないためにも万が一会社が破綻しても返金してくれる鴨もしれません。
しかし、預金保護制度は"法律"が規定するものであるのに対し、上記の推測は"推測"でしかなく確実性はありません。
なので、私ならPeXポイントを現金化して、普通の金融機関で定期預金をすると思います。以上は個人の見解です。投資は自己責任です。
PeXポイント貯め方6(番外編) PeXポイント懸賞
番外編として、PeXポイント懸賞について説明していきます。なぜ番外編なのかというと、ポイント懸賞は"ポイントを貯める"サービスではないからです。
とはいえ"ポイントコンテンツ"の一つではあるため、ここで説明することにしました。と言っても話は簡単で、ポイントを使って懸賞に応募できるというものです。
上記の画像は2021年10月現在の抽選商品です。注意点などは公式がまとめています。以下を参考にしてください。
PeXポイント貯め方(余談) アプリダウンロード案件や"ゲームでポイント"はあるか?
ポイントサイトの中には、スマホ版において"アプリをダウンロードするとポイントがゲットできる"ものであったり、ゲームに取り組んでポイントゲットできるものがあります。
ではPeXにはあるでしょうか?結論としてはないです。再三申し上げている通り、PeXはポイントサイトというよりポイント合算サイトとしての側面が強く、普通のポイントサイトによくある機能がなかったりします。
もうこれはそういうものだと納得する以外に手はないでしょう。
PeXポイント貯め方7 PeXに他社ポイントを集約する
次は他社ポイントをPeXポイントに集約するというものです。他社ポイントをそのまま現金化しようとすると手数料が高かったり、あるいはECナビのようにそもそもPeX経由でないと現金化できないものもあります。
なお、他社ポイントの集約は今回の"ポイントの貯め方"の一項目として説明するには内容が濃すぎるので、以下で別項目として詳しく説明していきたいと思います。
PeXポイントへの交換・集約について
ここでは他社ポイントをPeXポイントの集約する、という事柄について色々と説明していきたいと思います。
ECナビのポイントのPeXへの交換方法について
ECナビはいわゆるポイントサイトの一つです。クレジットカード作成やふるさと納税、旅行などをECナビ経由で行うとポイントをゲットできます。
貯めたポイントは現金化可能なのですが、ECナビは運営会社がPeXと同じということもありPeX経由でないと現金化できないようになっています。
なお、その方法についてはECナビの公式サイトに以下のように記述されていました。
PeXポイントへ交換可能なサービス一覧1 ポイントサイト
ここではPeXポイントへ交換・集約可能なサービスの内、いわゆる"ポイントサイト"としてジャンル分けされているものについて紹介していきます。
PeXポイントへ交換可能なポイントサイト一覧 |
アメフリ |
ライフメディア |
ポイント獲得ナビ |
げん玉 |
コレクポ |
ECナビ |
ちょびリッチ |
忍者ツールズポイント |
チャンスイット |
GetMoney! |
ワラウ |
ポイントタウン |
SBIポイント |
ポイントミュージアム |
懸賞にゃんダフル |
ハピタス |
お小遣いJP |
おサイフくんQUICPay |
ポイントランド |
ポイントスタジアム |
ポイントインカム |
ポイントアイランド |
モッピー |
ドリームプライズ(ドリプラ) |
ワールドプレゼント |
ポケマNet |
ABCポイント |