Takuya Inabaという、個人と思われる名前で提供されているウォーキングアプリのとほトク。
歩数に応じて応募券をゲットでき、その応募券でiTunesカードやLINEプリペイドカード、楽天ギフトカードなどを当てることができます。
複雑なルールなども特にないため、少なくとも入れて損することはないアプリであろうと思われます。
本記事の内容
・とほトクアプリで応募券をゲットする条件
・得られるギフト券と必要な応募券枚数
・とほトクアプリの評価・評判〜個人っぽい名前で怪しいが実際当選するのか?
・追記:2020/07/27当選しました!
・とほトクの全機能紹介
目次
とほトクアプリとは?:歩いてポイントがたまるポイ活
とほトクは、チケットを用いて楽天ギフトカードやLINEプリペイドカード、iTunesカードなどの抽選に応募することができるアプリです。
で、肝心のチケット入手方法についてですが、散歩しながら稼ぐのです。そう、歩くだけで稼げるのです。
歩くだけで自然にポイ活につながるとほトクアプリについて、以下で完全解説!ぜひ最後まで見ていってくださいね( ^ω^ )
とほトクアプリのインストール
2020/7/22現在、iOSとandroidに対応しています。
ダウンロードは以下のリンクから可能です。
iOS:https://apps.apple.com/jp/とほトク
android:https://apkpure.com/jp/とほトク
とほトクアプリのチケットゲット方法(:歩数を稼ぐ)
とほトクアプリで抽選に参加するにはまずチケットをゲットしなければなりません。
基本的な交換レートは1500歩で1枚となっています。
1500歩以上歩いた上で下のような「応募券交換ボタン」を押す事で応募券を獲得することができます。
また、ボーナスとして10km歩く毎に応募券1枚を獲得することもできます。
また、抽選に応募して外れた場合には残念賞として応募券2枚をもらえます。
とほトクアプリの抽選応募方法
基本的には下の画像の緑の「応募ボタン」を押す事で、1日3枚まで応募できます。
また、下の画像にあるように1日の応募枚数上限を越えるとボタンが黄色くなりますが、この黄色い「追加ボタン」を押すと短い広告動画が流れ、さらに3枚まで追加応募できるようになります。
ただ個人的にはこの追加応募はあまりする必要がないと考えています。
というのも、抽選に外れた場合、外れボーナスとして楽天ギフトカード1500円分の抽選に応募できるのですが、その際の応募可能枚数がなんと100枚です。
100枚、すなわち歩数にして15万歩分です。これを一括で応募できてしまうので、とりあえずこの100枚応募まで応募券を貯めておき、200枚300枚と応募券が余るようになった時に追加応募を考えれば良いでしょう。
とほトクアプリの評価・評判・口コミ
このとほトクアプリ、製作者のツイッターを見る限り、製作者は個人のようです(企業ではない)。
個人が運営するアプリってやはりなんとなく胡散臭く感じてしまうのが人間のサガですよね。
そこで今回はとほトクアプリの評価・評判について調べてみました。
●すこやかんぽアプリアプリの評判・クチコミ・レビューby筆者サラマネ
まずは筆者サラマネ(@sala_money)による口コミを載せていきます。
結論としては、インストールしておいて損はないと思います。
まず、とほトクアプリは利用料が無料です。有料アプリの場合インストールすること自体が損となり得るわけですが、その点とほトクアプリは完全無料です。
その上で、単純に歩くだけでポイントが貯まるのは大きいです。忙しいビジネスマンも、単にインストールしておけばそれでポイントが貯まっていくわけです。
もちろん、とほトクアプリ単体で大きく稼ぐことは難しいですが、その点は他のある程ポイントを貯められるアプリと併用すればOKです。一つ一つは小さな稼ぎでも、まとめれば大きな稼ぎになります( ^ω^ )
とりあえずオススメはポイントタウンです。毎日のログインボーナスでもポイントが貯まりオススメです!
▼こちらから登録!
それ以外の歩いてポイントが貯まるアプリについては以下の記事を参考にしてみてください。
-
-
参考歩いてお金を稼ぐアプリランキング!安全のおすすめ2023年
続きを見る
●SNS(ツイッターなど)での口コミ・評価
ฅ(=✧ω✧=)ฅニャニャーン✧とほトクとゆぅ歩数計アプリの抽選でLINEプリペイドカード1000円分が当たったニャ❤だいぶ前に楽天ギフト券5000円が当たってから久しぶりの当選ニャ💓💞#とほトク #LINEプリペイドカード #当選 pic.twitter.com/rrpa3k7vbC
— ともニャンニャン❤️相互 (@tomonyannyan86) May 27, 2019
「とほトク」ってアプリで
itunesカード1000円分当たったー!毎日ログインして応募するだけ。
しかも、当たってからが非常にスムーズでありがたい!
良いアプリです\(^o^)/
— ゆっか (@iyukka) January 9, 2017
とるねいどまん 2020/07/20
2年目にして初当選
約1年半、徒歩総数にて400万、iTunesカード1000円が初当選しました。
地道に継続していれば当選することが分かりました。これからも応募しつづけます。
ケ井 2016/03/05
やって損はないアプリです
1000円分当たりました。
個人情報登録が必要ないのでダウンロードして起動しておくだけでも価値があると思います。
また歩数計としても使えます。
●アプリストアの口コミ・評価
画像引用 https://apps.apple.com/jp/app/%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%91%E3%83%BC/id1452674940
app storeで見たところ星2.7と、あまり高くありません。
見たところ低評価の理由は主に2つで、①チケット(ポイント)が余る②景品が受け取れない だそうです。
App Storeレビューを見る限り、それなりに当選の声もありますので、当たらないことはないと思われます。
とはいえ「全然当たらない!」という声があるのも事実。
私自身、結構応募しているのですが2020/07/25現在当たった事はありません。
私はとりあえず楽天ギフト以外はいらないので楽天ギフトの抽選しか応募していないのですが、楽天ギフトだけものすごい人気で倍率が高いという事なのでしょうか???
ただ、結論としては入れておいて損はないと思います。
なぜなら、応募までが簡単だからです。要はアプリを入れておいて歩いて応募するだけです。
他のウォーキングで稼ぐ系アプリと比べて応募条件は格段に易しいです(それがむしろ倍率を上げて当たりにくくしている要因かもしれませんが......)。
なので、本命として他のウォーキングアプリに期待しつつ、サブとしてとりあえず入れておく、というのが正しい判断かと思います。
事実、私自身未だ当選経験はないもののアンインストールすることなく利用しています。
追記:とほトクアプリで初めて抽選当選しました!
2020/07/27編集
ついにとほトクの抽選で初当選しました!
当選したのは楽天ギフトカード2000円分!
早速楽天スーパーポイントをチャージしました!
とほトクで歩数がカウントされない?
歩いているのに歩数がカウントされないという場合があります。
そういったときはまず、
「設定」の「とほトク」の「モーションとフィットネス」がONになっていることをご確認ください。 OFFの場合はカウントされません。 ※「とほトク」に「モーションとフィットネス」がない場合は「プライバシー」の「フィットネス・トラッキング」がONになっていることをご確認ください。
これでOKです。
逆に言えばこれ以外でカウントされないとすると、スマホ側に問題がある可能性もあります。
とほトクアプリの全機能紹介
さて、ここまでとほトクの基本的な利用方法であったり評判などを見てきました。
以下ではとほトクの全機能について画像を添えて紹介していこうと思います。
まず、アプリを起動すると以下のような画面が表示されます。
STARTボタンを押すとアプリが起動します。
STARTボタンを押すと次は歩数計及び応募券交換ボタンの画面に遷移します。
トータルの歩数、歩いた距離と、応募券交換後の残存歩数、歩いた距離、そして応募券交換ボタンと交換レートが表示されています。
前述の通りここで「応募券交換ボタン」を押すことで抽選のために必要な応募券を獲得できます。
次に、画面下の抽選応募欄をタップすると以下のような画面が表示されます。
ここでは応募券所持枚数及び抽選参加数、次の抽選結果発表日が一番上に掲載されています。
そして以下にiTunesカード、LINEプリペイドカード、楽天ギフトカードの応募欄が表示されます。
次に、画面下の「プレゼント」欄をタップすると以下のような画像が表示されます。
前述の通り私にはとほトクアプリの当選経験がないため画面は真っ白です。
たくさん当選している人の画面はさぞや文字だらけなのでしょうね( )
追記(2020/07/27編集)
初当選しました。
楽天ギフトカード2000円分です。
一応以下にプレゼント取得後の画像を掲載しておきます。
次に「現在・過去実績」をタップすると表示される画面です。
まず、画面上部に現在進行形の抽選の景品種類と抽選期間、プレゼント額と本数、応募者数と応募者総数が書かれています。
そして画面下部には過去の実績として会員数と応募者総数、当選者合計と過去50件までの当選者一覧が掲載されています。
最後の「ステータス」をタップすると表示される画面については当記事では画像なしの紹介となります。
私のユーザ情報が載っているということもあり画像は未掲載とします。
(個人情報部分を編集すれば見せられるけど、個人的に編集が面倒だった)
とほトクアプリ開発者に直接取材してきた(ガチ)
この記事を見に来た多くの人はとほトクアプリについて興味関心を抱いていると思います。一方、「お前のような匿名ブロガーの提供する情報には信用ならん」と思っている人もいるかもしれません。
そんな人に朗報です。私がとほトクアプリ作成者のtak様(@tohotoku)に取材を申し込んだところ、ななななんと!快くOKしてくださったのです!!!!
以下ではその取材を紹介していきます。なお、今回の掲載はtak様からも了承を頂いている「正確な内容」です!
さっそく取材スタート!色々聞いていくZE☆







ここからはアプリの詳細を取材!

















最後に......




インストールしてみようかなと思われた方、インストールしているだけで日々の歩数が有効利用できるので、是非使ってみてください!



以上、tak様にインタビューをさせていただきました。終始気さくに質問にお答えいただき、こちらとしては感謝の限りです。
今回の取材を通じて、皆さんもとほトクアプリについてより深く知ることができたのでしょうか?良いと思ったらさっそくインストールして使ってみましょうね!
〈取材・文=サラマネ(当サイト運営主)/取材相手=tak様(とほトクアプリ開発者)〉