本記事の内容
・スギサポウォークの紹介コード
・スギサポウォークの使い方
・スギサポウォークの口コミ 等
目次
スギサポウォークとは?
スギサポウォーク 引用https://www2.sugi-net.jp/pm/otoku/sugisapo_walk_201905/index.html
スギサポウォークは、貯まったスギサポマイルをスギポイント(スギ薬局で使える)に交換することのできるウォーキングアプリです。
利用方法
ウォーキングをしてスギサポマイルを貯め、貯めたスギサポマイルをスギポイントに交換して使う
得られるもの(2020/7/22現在)
スギサポマイル
→スギポイントに交換可能
対応機種
iphone、android (2020/7/22現在)
スギサポウォークの紹介コード・友達紹介制度について
スギサポウォークの紹介コードはこちら
スギサポウォークは以下のリンク(公式サイト)からダウンロードすることができます。なお、初回登録時に紹介コードを入力すると200マイルをゲットできます。私の紹介コードは TRSMDK です。ぜひお使いください。
https://sugisapo.ws/store/walk?source=invite&medium=walk&aff_code=TRSMDL
スギサポウォークの友達紹介制度について解説!
さて、ここからは一応スギサポウォークの友達紹介制度について確認していきましょう。みなさん自身も色々な人に紹介することで恩典を得られますよ( ^ω^ )
まずはアプリ公式より友達紹介制度について見ていきましょう。
【ボーナスマイル】 1人紹介につき100マイル
【紹介可能人数】1ヶ月あたり5人まで
【プレゼント条件】
- 友だちが新規会員登録時のあなたの「紹介コード」を入力すること
- 友だちが新規会員登録を完了すること(本人確認メールによる本登録手続きを完了すること)
- 上記をともに満たした場合にボーナスマイルをプレゼントいたします。
【注意事項】
- 友だち紹介に関するお問い合わせはアプリの「マイページ>お問い合わせ」よりご連絡ください。
- 紹介によるマイルのプレゼントは、スギサポwalkへの初回登録のみが対象です。2回目以降の登録や、スギサポdeli/スギサポeatsなどのサービスへの登録は対象外です。
- ボーナスマイルは紹介コード入力と新規会員登録の本登録手続き(ご本人確認メール認証)を友だちが完了した時点でプレゼントされます。
- メールアドレスのエイリアス機能を用いて重複したメールアドレスで新規会員登録された場合は、友達紹介マイルプレゼントの対象外です。
- 友達紹介によるマイルのプレゼントは予告なく条件等の変更、または中止をする場合がございます。
- マイルの不正獲得はサービスの利用停止または会員登録の停止となることがあります。詳細は利用規約をご確認ください。
- 友達紹介によるマイルのプレゼントは株式会社Mediplatが主催するものであり、Apple Inc.およびアップル関連会社は一切関係ありません。
引用 スギサポウォーク アプリ
さて、長々と書いてあって分かりにくいと思うので、筆者が重要だと思った箇所を以下にまとめておきました。
- 紹介ボーナスは1人紹介につき100マイル
- 紹介は1ヶ月あたり5人まで(紹介自体は何人でもできるがボーナスはもらえない)
こんなところでしょう。他の部分に関しては割と瑣末な内容であったりするので、後で暇なときに見返すくらいの気持ちでも良いと思います。
スギサポウォークの使い方
ここではスギサポウォークの使い方について説明していきたいと思います。
●スギサポマイルの貯め方
スギサポマイルの獲得方法は主に以下の4つです。
①ウォーキングをしてラリーポイントを通過する
②スギ薬局にチェックインする
③友達紹介をする
④スギサポイーツと組み合わせる
トップ画面では、画像のように仮想のウォーキングコースが表示されます。各ラリーポイントまで歩数が決められており、ラリーポイント通過によりスギサポマイルを獲得することができます。
また、画像にクーポンと書かれている通り、ラリーポイント通過時にお得なクーポンをゲットできる場合もあります。
画像のように、ラリーポイント通過ではもちろん、毎日のログインやラリーゴールなどでもポイントを獲得することができます。
また、画像のようにスギ薬局にチェックインすることでマイルを獲得することもできます。
1日1回1店舗までのチェックインとなっています。
また、このアプリを友達に紹介することでマイルを獲得することもできます。
登録時に自分の紹介コードを入力してもらいましょう。
紹介された側も初回登録時に200マイルゲットできるのでWin-Winですね。
もちろん、紹介は文字通りの「友達」だけでなく、ブログやツイッターなどの知り合いに対してもOKです。
また、スギ薬局が提供する別アプリ「スギサポイーツ」と組み合わせるという手もあります。
スギサポイーツは簡単にいうと「食事等管理アプリ」でして、日々の食事を記録するだけでスギサポマイルを獲得できます。
私自身、スギサポウォークよりもスギサポマイルからの方が累計獲得マイル数が多いです。
他のウォーキングで稼ぐ系アプリについては以下の記事を参考にしてみてください。 続きを見る
参考歩くだけでポイントアプリ25選!歩く副業!?【2022年版】
●スギサポマイルの使い方
画像のように1000スギサポマイルを500スギポイントに交換できます。
なお、マイル交換申請の際にはスギポイントカードの番号が必要となります。
番号を得るにはスギ薬局店頭でカードをもらうか、スマホアプリをダウンロードして会員登録するかです。
以下のリンクでアプリダウンロードができます。
https://ja.popsilla.com/app/jp.sugi.sugitomo/download/
また、スギポイントは店頭で利用できるほか、専用サイトにて各種商品と交換することもできます。
ポイントごとの商品も検索することができて便利ですので一度ご覧になってみてください。
リンクは以下にあります。
他のウォーキングで稼ぐ系アプリについては以下の記事を参考にしてみてください。 続きを見る
参考歩くだけでポイントアプリ25選!歩く副業!?【2022年版】
●その他スギサポウォークの使い方
健康相談でポイント獲得
画像の通り、2020/08/31まで、医師へ健康相談をするだけで100マイルを獲得することができます。
様々な科目について相談することができますので、今の自分の悩みに応じて試しに相談してみましょう。
それで気に入ったならば以降も有料サービスとしての相談を使っても良いかもしれません。
他のウォーキングで稼ぐ系アプリについては以下の記事を参考にしてみてください。 続きを見る
参考歩くだけでポイントアプリ25選!歩く副業!?【2022年版】
データの引き継ぎについて
スギサポウォークはメールアドレスを用いて会員登録をします。
歩数データ自体はスマホの歩数計を使いますが、それまで貯めたマイルのデータなどは機種変更などをした場合でも引き継ぐことが可能です。
その際には登録されていたメールアドレスを覚えておく必要がありますので、日頃使うメールアドレスを登録しておくなどしておきましょう。
他のウォーキングで稼ぐ系アプリについては以下の記事を参考にしてみてください。 続きを見る
参考歩くだけでポイントアプリ25選!歩く副業!?【2022年版】
スギサポウォークアプリののマイル獲得実績
ここでは、過去に私がスギサポウォーク で獲得したマイルについて載せていきます。なお、載せるのは実績を掲載しようと決めた2020/12/12以降のものに限られ、それ以前のものは証拠画像がない限り載せられません(実際はもっと獲得していますよ!)。
2020/12/12現在
スギサポウォーク 計5016マイル(スギサポイーツとの合算で8603マイル)