引用 aruku&
歩いてTポイントや各地の名産品を獲得できるウォーキングアプリのaruku&(あるくと)。
コロナの影響で外出する機会が減ってしまい、健康面を気にする方が増える中、健康を意識しながらポイントを稼ぐ類のアプリは注目を集めております。
こういったアプリではいかに効率よくポイントを稼げるかが大切で、最初からお得にスタートするには招待特典も一つの大事な要素になります。
今回はその中でaruku&の友達招待について以下3点について詳しく解説します。
- 招待コードの入力方法
- 招待の特典
- 友達に招待コードを送る方法
画像を用いて分かりやすく解説しているので、是非参考にしてください。
目次
aruku&(あるくと)とは?
引用 App Store
aruku&(あるくと)は、2016年11月にサービスを開始し、現在はユーザー数50万人以上と多くの方に利用されています。
歩いた歩数に応じてゲットできるカードを用いて、Tポイントを稼げるだけでなく、各地の名産品などの抽選に応募することのできるアプリです。
可愛いポップな絵柄で、歩くほどにレベルが上がる仕組みや、マップ内の住人に話しかけてゲーム内通貨を稼ぐなどのさまざまな要素があり、楽しみながらプレイすることができます。
また、運営会社の株式会社ONE COMPATH(ワンコンパス)は、東証プライム上場企業である凸版印刷株式会社の子会社であり、大手グループ会社が手掛けているという信頼性を揃えています。
昨今のコロナの影響で外出する機会が減ってしまい、運動不足を感じている方はaruku&を活用して健康的な生活を送ってみるのはいかがでしょうか?
なお、この記事ではaruku&の「友達招待制度」に焦点を当てて解説していきます。
その他全般的な使い方などに関しては以下の記事あるくと使い方・攻略!歩いてTポイント獲得!ゴールド使い道などをご覧ください。
-
-
参考あるくと使い方・攻略!歩いてTポイント獲得!ゴールド使い道など
続きを見る
aruku&(あるくと)の招待コードはこちら!入力方法も解説!
こちらの章では、以下3点について解説をしていきます。
- 筆者の招待コード
- 招待コードの入力方法
- 友達紹介よる特典について
筆者の招待コードは【5485ea】
aruku&は、招待コードを入力すると招待した側・された側にそれぞれ特典が付与されます。
【招待した側】
|
【招待した】
|
招待する側もされる側も特典がもらえます。ちなみに筆者の招待コードは
5485ea
です。ご自由にお使いください!
招待コードの入力方法
①aruku&のアプリをインストール
②アプリを開き”はじめて使う方”をタップ ③利用規約に同意し”次へ”をタップ |
④プロフィールの設定を入力
⑤T-POINTの連携でYahoo!にログインをタップ ⑥お持ちのYahoo!アカウントでログインを行う |
尚、プロフィールに必要な情報は以下の通り。
- ニックネーム(※本名でなくてもOK)
- 生年月日
- 性別
- 身長
ニックネーム以外の入力は任意で、必須ではないので最低限の情報で進めることも可能です。
⑦団体コードの入力を行う(※個人であればスキップ)
⑧”招待コードを入力する”をタップ ⑨招待コード5485eaを入力 |
尚、招待コードはここを逃すと入力できなくなってしまうので、必ず入力を行うようにしてください。
⑩入力後、招待特典を受け取る
⑪aruku&のチュートリアル4つの内容を確認 ⑫最後に”aruku&をはじめる”をタップで設定完了 |
入力事項も多くないので、5分もかからずに登録することができて簡単でした。
aruku&(あるくと)の友達紹介制度について解説
上記の項目では筆者の招待コード及び登録方法について解説してきました。
ここでは友達紹介制度それ自体について解説していきます。
aruku&の友達紹介制度では、招待する事で招待した側・された側どちらにも特典が付与されます。
【招待した側】
|
【招待した】
|
招待方法は2種類あります。
(1)招待コードをSNSなどに送信する事で相手に入力してもらう方法
(2)招待画面のQRコードを読み込み、相手にアプリをインストールする方法
(2)の方法は読み込んだ後にアプリをインストールすると、招待コードが入力された状態で設定を行うことができるので楽です。
ただ、招待する人数に制限があり、最高5人までしか招待できず、少し物足りない印象となっています。
※「紹介される側」に関しては、すでに5人以上招待した人の招待コードを用いた場合でも特典のゲットは可能です。
今後のアップデートで招待人数の上限拡大があればいいですが、現時点でその予定はないようです。
友達を招待する方法・手順を解説
①アプリを開き、TOP画面右下の”設定”をタップ
②4つのカテゴリーの中の”招待”をタップ ③(1)”招待する”をタップしてメールやSNSにコードを送付 (2)QRコードを読み取ってもらい友達を招待 |
招待コードは最初の設定時にしか入力できないので、必ず入力してお互いに特典を獲得しましょう!
aruku&(あるくと)をより効率よく遊ぶ方法
以上、aruku&(あるくと)の「友達招待制度」に焦点を絞って解説してきました。
しかし、あるくとには友達招待制度以外にも様々なシステムが存在します。
それらをうまく使いこなすことで、効率よくTポイントや各地の特産品をゲットできるでしょう。
そして、そうしたaruku&の全般的な使い方に関しては別記事にまとめておきました。興味のある方は以下の記事をぜひご覧ください。
※関連記事:あるくと使い方・攻略!歩いてTポイント獲得!ゴールド使い道など
-
-
参考あるくと使い方・攻略!歩いてTポイント獲得!ゴールド使い道など
続きを見る