
こういった疑問に答えます。この記事を読んでコークオン アプリをよりお得に利用する使い方・やり方などを見ていきましょう!
コークオン、インストールしたはいいけどスタンプ貯まらない.....
インストールしたはいいけど全然スタンプが貯まらないという人もいるかもしれません。
当記事はそうしたお悩みを解決すべく執筆しました。
本記事の信頼性
この記事を書いている私サラマネは今までで、450以上のスタンプを獲得(15スタンプで1ドリンク=30ドリンク以上)し、友達紹介をスタンプ約400個分もしてきました。
ことコークオン についてはそれなりの経験を持っており、今回はこの経験も元にしてコークオン について紹介していきたいと思います。
目次
そもそもコークオン(coke on)の「スタンプ」「チケット」とは?
一応この記事を見て初めてコークオンというアプリの存在を知った人もいるかもしれませんので説明しましょう。
まず、コークオンとはコカ・コーラ社が提供する公式アプリです。
自販機で飲料を購入したり、ウォーキングするなどしてスタンプを獲得することができます。
そして、スタンプを15個集めるとコカ・コーラのコークオン対応自販機にて飲み物を無料で1本獲得することのできるチケットを1枚獲得できるようになります。
![]() |
![]() |
チケットの使い方など基本的な使用方法はコークオン アプリの使い方についてを参考にしてみて下さい。 続きを見る
参考コークオン アプリの使い方・やり方・買い方について お得に利用!
コークオン(coke on)のスタンプの獲得方法・裏技
まずはスタンプの獲得方法について、正規ルートのみならず裏技も織り交ぜて説明していきたいと思います。
スタンプ獲得方法①自販機で飲料を購入する
まず最初はオーソドックスな方法、自販機で購入する、です。コークオン対応自販機とスマホを接続した状態で飲料を購入すると、スタンプを一つもらうことができます。
繰り返しにはなりますが、基本的な使用方法はコークオン アプリの使い方についてを参考にしてみて下さい。 続きを見る
参考コークオン アプリの使い方・やり方・買い方について お得に利用!
スタンプ獲得方法②ウォーキングにより獲得する
a.ウィークリーチャレンジをクリアする
まず、ウィークリーチャレンジなるものが存在します。
文字通り1週間でのチャレンジとなります。具体的には1週間の目標歩数を設定し、毎週その歩数以上のウォーキングをする事でスタンプを1つ獲得できるというものです。
歩数目標は5000~12000歩から選べます。5000でも12000でも報酬は変わりません。
b.ボーナスチャレンジの累計歩数をクリアする
ウィークリーチャレンジとは別に、累計歩数に応じてスタンプを獲得できるボーナスチャレンジがあります。
こちらはウィークリーと違って、意識的に獲得するというよりはウィークリーチャレンジをこなすうちにいつの間にか達成していたということの方が多いかもしれません。
筆者は今の所累計450万歩以上を達成しており、次は650万歩でスタンプを獲得できるようです。
スタンプ獲得方法③友達紹介をする
コークオンにはポイントタウンなどのポイントサイトと同様の友達紹介制度があります。
「友達」紹介といっても文字通り友達である必要はなく、ブログやSNSで不特定多数相手に紹介することも可能です。
ちなみに私は最初の「記事の信頼性」でも説明しましたが、今まで友達紹介で約400程のスタンプを獲得してきています。それだけ友達紹介の威力はすごいということです。
紹介する側は「紹介された側」が自販機で飲料を買って初めて3スタンプを獲得できるようになっており一見ハードルはたかそうに思えますが、上のような実績を見ていただければ分かる通り意外と簡単です。
一方で「紹介される側」はダウンロード・インストール「するだけ」で3スタンプを獲得することができます。
まだ始めていない人は以下のバナーから登録すると断然お得ですよ!
スタンプ獲得方法④各種キャンペーンに参加する
コークオンでは様々なキャンペーンが開催されています。
定期開催されているものとしては「月曜日の朝は全製品を対象にスタンプ2倍!」キャンペーンがあります。
月曜日の朝にコークオン対応自販機で飲料を購入すると、もらえるスタンプが2倍になるというキャンペーンです。休み明けの憂鬱を少しでも和らげようというコカ・コーラ社の気遣いでしょうか?笑
他にも2020/11/25現在ではリアルゴールドや綾鷹を購入するとスタンプが2倍になるキャンペーンなどが開催されています。
キャンペーンの見方は
1.アプリ起動後左下のホームボタンをタップする 2.「ピックアップ」「スタンプ」「開催中」欄をチェックする
です。
なお、参考までに今までどういったキャンペーンがあったのかは【最新】コークオン(coke on)のキャンペーンまとめを参考にしてみて下さい。 続きを見る
参考【最新】コークオン(coke on)のキャンペーン・イベントまとめ
裏技を使ってコークオン(coke on )スタンプを大量ゲットする方法
さて、ここからは裏技チックなスタンプの獲得方法を説明します。なお、公式からしたら激おこものの手段である可能性もあるので、あくまで利用は「自己責任」でお願いします。筆者は利用を推奨しているわけではありません。
裏技①自販機接続状態で他人に購入させる
コークオン は自販機にBluetoothで接続した上で飲料を購入することでスタンプが貯まります。
ここでの注目点は、自販機側は必ずしも「接続したスマホの持ち主」と「お金を入れて購入する人」が同じであると認識できるわけではないということです。
要は自販機とスマホを接続しながら飲料を買わずにいて、他人がその自販機で飲料を買うと、「接続しておいたスマホ」のコークオン アプリにスタンプが貯まるのです。
Bluetoothは半径2mくらいまでは反応すると言われているため、接続後1.5m程離れておいて他人がその自販機で購入すれば成立します。
ちなみに、この方法は相当グレーな方法ですので、繰り返しになりますがオススメはしません。
私自身、自販機の前でスマホと自販機の接続に苦労しているときに、あまりに接続の時間がかかっていたことから後ろの人に「先に購入していいですか?」と聞かれたため順番を譲った所、その人が購入した時に私のコークオンアプリにスタンプが貯まっているのを見て偶然この方法を発見した(=悪気は全くなかった)のです。
ただ、そう言う方法があると言う「事実」が存在していると言うことをお伝えしたまでです。
裏技②スマホ スインガーを利用する
世の中には「スマホ スインガー」なるものが存在します。スマホを装着して電源を入れると、スマホを自動でスイングしてくれるのです。
コークオン に限らず多くの「歩数計機能」アプリは、アプリ内蔵の歩数計データを抜き出しています。
そしてその内蔵歩数計は基本的に「スマホの振動」から歩数を類推して表示しています。
よって、歩かずともただ揺らせば歩数は貯まるのです。
試しにスマホを手に持ってシェイクしてみてください。歩数が増えるはずです。
要はこのシェイクを電動でやってくれる機械と言うことです。
実際、この機器を使いだしてから1日10000歩は余裕で超えます。寝る前にセットしておけば起きた時には5万歩以上歩数がカウントされていることもしばしば(睡眠時間にもよりますが)。
なお、この方法ですと別にコークオン に限らず色々な「歩数計でポイントなどが貯まる」系アプリで同時並行的に歩数を稼ぐことができるので、同じような「歩数計でポイントなどが貯まる」はこれを機に一括インストールしておくことをお勧めします。
そうした「歩数計でポイントなどが貯まる」系アプリについては【2020年版】ウォーキングで稼ぐアプリ24選にてまとめてありますので参考にしてみて下さい。 続きを見る
参考【2021年版】ウォーキングで稼ぐアプリ24選 歩くだけでポイントが貯まる!(全部インストール!)
コークオン(coke on)のチケットの獲得方法・裏技
ここからはコークオンのチケットを獲得する方法について見ていきましょう。
チケットとはコークオン対応自販機にてジュースを無料で一本獲得する事の出来るものです。
様々な獲得方法があるので以下で詳しく見ていきましょう。
チケット獲得方法①スタンプを15個集める
まずは最もオーソドックスな方法の紹介です。上の項目では「スタンプ」を獲得する方法を紹介してきましたが、そのスタンプを15個集めると獲得できるのが「チケット」です。
チケット獲得方法②クーポンコード入力で獲得する
クーポンコードの入力からチケット獲得まで
クーポンコードの入力は、以下のどちらかから行うことができます。
・「チケット」>「クーポンコードを入力」ボタン
・メニュー(画面の左上)>「クーポンコードを入力する」
クーポンコードを入力する画面が表示されます。
こちらにお手元のクーポンコードを入力してください。
クーポンコードが認証されると、ドリンクチケットを獲得できます。
クーポンコードの入手方法
クーポンコードの入手方法についてはコークオン(coke on)のクーポンコードの入手方法についてでまとめましたのでこちらを参考にしてみて下さい。
-
-
参考コークオン(coke on)のクーポンコードの入手方法について
続きを見る
一方で、他にもクーポンコードを入手する方法
チケット獲得方法③チケットを(友人などから)もらう
コークオンのドリンクチケットは他者に譲渡することができます。その方法について見ていきましょう。
チケットをプレゼントする場合
①送りたいチケットを選択する
おくりたいドリンクチケットを選択し、「プレゼントする」をタップしてください。
②友達を探す
端末の位置情報をONにした状態で、友だちと一緒に「友だちを探す」をタップしてください。
③友達にドリンクチケットをプレゼントする
「プレゼントする」をタップするか、チケットをスワイプすると友だちへチケットを送ることができます。
「メッセージを変更する」をタップし、様々なメッセージを添えておくってみてください。
「プレゼントしました!」と表示されたら成功です。
近くに友だちが複数みつかった場合は、選択画面が表示されますので、プレゼントしたい友だちのニックネームまたは5桁の数字(ユーザ確認番号)を選んでください
[注意事項]
- ※プレゼントしたい友だちのニックネームまたは5桁の数字(ユーザ確認番号)をお確かめください。
- ※端末の位置情報をONにしてください。
- ※友だちが見つからなかった場合は、通信環境や端末の位置情報設定を確認し、再度お試しください。
- ※屋内や地下などGPS電波の届きにくい場所では、うまく相手が見つからない場合がありますので、場所を変えてお試しください。
- ※アプリのバージョンを最新にしない場合、ご利用いただくことはできません。
- ※Android端末では、位置情報のモードが「高精度」でない場合、位置情報をうまく取得できずに、相手が見つからない場合があります。
チケットをもらう場合
①「友だちからチケットをもらう」タップする
以下のどちらかをタップしてください。
・「チケット」>「友だちからチケットをもらう」ボタン
・メニュー(画面の左上)>「友だちからチケットをもらう」
②友達を探す
端末の位置情報をONにした状態で、友だちと一緒に「友だちを探す」をタップしてください。
③友達とつながる
友だちとつながったら、友だちがプレゼントをおくるまでお待ちください。
④ドリンクチケットを受け取る
受け取ると、友だちがおくったドリンクチケットが表示されます。
コークオンをもっとうまく活用する裏技
おそらく多くの人は無料でコカ・コーラ社の飲料をゲットできる魅力からこのコークオンを始めた(始めようとしている)のだと思います。
今までも「コークオンというアプリ」の枠内でのお得な方法や裏技について述べてきましたが、ここからは発想の転換です。
つまり、「他のアプリと組み合わせて得しよう」ということです。
まず、コークオンは歩数に応じてスタンプが獲得できるアプリですね。
で、この歩数、基本的にはスマホ内蔵の歩数計アプリのデータからコークオンでの歩数を算出しています。
そして、他の「歩いてポイント等が貯まる」系のアプリも「大体は同じような設計となっています。
つまり「歩いてポイント等が貯まる」系のアプリは併用した方が断然お得ということです。
他のアプリについては以下の記事を参考にしてみてください!
-
-
参考【2021年版】ウォーキングで稼ぐアプリ24選 歩くだけでポイントが貯まる!(全部インストール!)
続きを見る