目次
CASHb(キャッシュビー)とは?
CASHb(キャッシュビー)は、いわゆるレシートでポイントが貯まる系のアプリの一つです。レシートの画像を送付するとポイントをゲットでき、そのポイントを現金化できるというものです。
公式としては"レシートがお小遣いに変わる主婦の味方アプリ"というキャッチフレーズを謳っています。
なお、世の中にはCASHb(キャッシュビー)以外にもレシートでポイントが貯まる系アプリは存在します。気になる方は以下の記事を参考にしてみてください。
-
-
参考レシートでポイ活は危険?買取アプリでポイントの危険性を解説!
続きを見る
CASHb(キャッシュビー)の概要 |
会員数 | 非公表 |
年齢制限 | 15歳以上 |
CB(ポイント)の交換レート | 1CB=1円 |
CBの交換先 | 現金(各種銀行口座振込) |
振込手数料 | 無料 |
最低換金額 | 1,000円 |
CBの有効期限 | なし |
アプリ対応OS | iOS(iphone),android共にあり |
退会できるか? | マイページから可能 |
登録料・利用料 | 無料 |
運営会社 | 株式会社キャッシュビー |
紹介コード | ASY45 |
CASHb(キャッシュビー)のお友達紹介コードや友達招待制度について
CASHb(キャッシュビー)には友達紹介制度が存在しています。既にアプリを利用している人が、まだアプリを利用していない人に紹介すると、紹介した側とされた側双方が特典を得られるという制度です。
CASHb(キャッシュビー)はいわゆる紹介コード制を取っており、登録時に特定の紹介コードを入力すると特典を得られるようになっています。
ちなみに私のお友達紹介コードはASY45です。まだ登録を済ませていない人は是非活用してみてください( ^ω^ )
ではここからお友達紹介制度の概要について見ていきます。アプリの中には紹介した側のみ特典を得られるもの、逆に紹介された側のみ特典を得られるものも存在しますが、CASHb(キャッシュビー)では紹介した側もされた側も双方が特典を得られます。
得られる特典は、紹介した側もされ側も共に200CBとなっています。紹介された側が会員登録の上、はじめて送信したレシートが承認された時にCB付与となります。
既にアプリを利用している人は アプリホーム画面->Myページ->お友達紹介 で紹介コードを取得した上で友人知人などに広めて見ましょう。
【危険性】CASHbの安全性を徹底調査!
さて、ここではCASHbが安全なのかどうかについて見ていきたいと思います。
CASHb(キャッシュビー)の仕組み・収益源について(キャッシュビーデータ?)
CASHbはレシートを送付することで現金化可能なポイントをゲットできます。そして利用料は無料です。ここで疑問が生じます。運営会社側はどうやって収益を挙げているのか?
答えは主に2つ、ユーザが視聴する動画広告の広告収入と購買情報の販売です。
まず1つ目の動画広告について。使い方説明の項目で詳しく説明しますが、CASHbアプリではレシート読み込みの際に動画視聴をする必要があります。
そこで流される動画は各種商品などの宣伝動画です。ようは何かを宣伝したい企業などがCASBbに依頼し、お金を払って動画を流してもらっているということです。
次に2つ目の購買情報の販売について。まず、プライバシーポリシー3. 利用者情報の取得目的には以下のように記述されています。
当社は、以下の目的の範囲内でのみ、お客様の利用者情報を利用します。(中略)
3.お客様の購買行動の分析
いくつか利用者情報の利用方法が記述されていますが注目点は3のお客様の購買行動の分析です。これがどういうことかは次の項目4. 利用者情報の共同利用等を見るとより分かります。
当社は、お客さまより取得した利用者情報を、次の範囲内で共同利用いたします。
【共同して利用する者の範囲】
- キャッシュビーデータ株式会社
キャッシュビーアプリで取得されたデータは、キャッシュビー株式会社の子会社であるキャッシュビーデータでも利用されます。PR Timesによると以下のようなサービスが提供されているようです。
ようは人々の購買情報データ(いわゆる"ビッグデータ")を企業に販売するということです。なお、基本的にこういったデータは特定の個人の行動を見るというよりは人々全体の行動の「傾向」を探るためのものです。
一個人の生活動向がつまびらかにされるといった危険性は少ないと言えます。
CASHb(キャッシュビー)の運営会社について
CASHbを運営しているのは『キャッシュビー株式会社』です。キャッシュバックアプリ「CASHb」を通じてメーカー様と生活者の新たな接点を創出し、双方向コミュニケーションの活性化を促進する会社です。
CASHbアプリを基軸としたビジネスをしているようです。他に特定のアプリをリリースしたりなどはないようです。2021年10月現在確認できた基礎情報は以下の通りです。
会社名 | キャッシュビー株式会社 |
本社所在地 | 東京都港区南青山二丁目2番8号 DFビル621号室 |
電話番号 | 03-6759-9440 |
代表者 | 小川 拓也 |
設立日 | 2016年 1月 |
資本金 | 不明(非公表?) |
従業員数 | 7名 |
会社HP | https://www.cashb.co.jp/ja/ |
まず従業員数7名かつ設立が最近ということで、いわゆる"ベンチャー企業"の1社であるといって良いでしょう。本社所在地の青山もベンチャー企業が多く存在するというイメージがあります。
代表者の小川 拓也氏ですが、調べると起業の経緯などが記された記事がいくつか出てきました。例えばアントレサロンやFounderBETAなど。
まず、出身大学はイェール大学だそうです。アメリカの名門大学ですね。日本の大学を経ずに高卒後すぐ在籍したか、MBAなどの留学で在籍したかは触れられてはいませんが、何れにしても学歴の観点では"エリートである"と言えるでしょう。
そんな小川氏ですが、元々はカタリナマーケティングジャパン副社長をしておられたそうです。そのような中奥様がお亡くなりになられ、子供も自立する中、漠然と考えていた"起業"をしてみようと思い立ったようです。
詳しい話はアントレサロンやFounderBETAをご覧になってください。
公式HPにも記述されていますが、北海道の有力紙北海道新聞とパートナー企業の関係にあり、キューピーやマルハニチロ、明治など名だたる企業もキャッシュビーのサービスを利用しているようです。
また、以下のようなメディアの掲載実績もあるようです。
- とくダネ!(フジテレビ)
- 日経 MJ(日経新聞社)
- サンキュ!(ベネッセ)
- マイナビウーマン(マイナビ)
- ecxiteニュース(エキサイト)
こうした観点から、特段の危険性のある会社ではないと言えるでしょう。もちろん絶対安全とは言えませんが、それを言うと東証一部上場大企業でさえ不正を犯すことはあります。
CASHb(キャッシュビー)にはSSLがある!
まずSSLについては以下の通りです。
SSL(Secure Sockets Layer)とは、インターネット上におけるウェブブラウザとウェブサーバ間でのデータの通信を暗号化し、送受信させる仕組みのことです。
インターネット上で頻繁に送受信される氏名・住所・メールアドレスなどの個人情報や、ショッピングの決済に必要なクレジットカード情報、ログインに必要なID・パスワードといった情報は、常に悪意ある第三者から狙われております。
SSLは、これらの重要な情報を、悪意ある第三者による盗聴を防いだり、送信される重要な情報の改ざんを防ぐ役割を持っています。
引用 GMOグローバルサイン
要はSSLがあると、ない場合より個人情報が盗られにくいということです。で、キャッシュビーはどうなのか?結論、あります。確認の仕方は簡単で、そのサイトのURLの最初がhttpsになっているかどうかです。SSLがない場合URLはhttp(sなし)となります。キャッシュビー公式HPのURLはhttps://www.cashb.co.jp/ja/ですので、あります。
CASHb(キャッシュビー)はプライバシーマークを取得している!
まず、プライバシーマークについては以下の通りです。
プライバシーマーク制度は、日本産業規格「JIS Q 15001個人情報保護マネジメントシステム-要求事項」に適合して、個人情報について適切な保護措置を講ずる体制を整備している事業者等を評価して、その旨を示すプライバシーマークを付与し、事業活動に関してプライバシーマークの使用を認める制度です。
引用 一般社団法人 日本情報経済社会推進協会
要は、日本情報経済社会推進協会が企業の個人情報保護施策を評価して、認めた企業に付与するマークということでマークがあるとないよりは個人情報保護の観点から安心であるということになります。
で、株式会社キャッシュビーはどうなのかというと、結論、あります。
この意味では、一定程度の安心感があります。ただ、ひとつ注意点があります。
これ、法的に義務付けられているわけでもなく、あくまで「ないよりはあった方が比較的安心できるよね」というものです。例えば個人情報漏えい事故を起こしたベネッセもこのマークを持っています。よって、マークがあれば絶対安全というわけでもないです。
CASHb(キャッシュビー)の評判や口コミ
アプリストアやTwitterなどで見受けられた口コミや評判を良い評判と悪い評判に分けて紹介していきます。是非参考にしてみてください。
CASHb(キャッシュビー)の良い評判や口コミ。メリットは?
▼以下appstoreより
今キャッシュバックされるものはビール!それにカップ麺のスーパーカップ!わたしは常備品です!他にも魚介類、肉類、野菜果物、揖保乃糸、チーズ、ヨーグルト、UCCレギュラーコーヒー、お漬物、水、ポテトチップ、卵、わさび等幅広くあります!私は購入しませんが、ペットのお菓子?ドックフード?もあります。SARAYAの手指消毒ハンドジェルやスプレーは100ポイントバックされます!その時その時で対象商品が少しずつかわりますが、結構普段買いしてる物が多いので、ちょこちょこ見ながらキャッシュバックしていくのが良いです(o^^o)
今見てて食べたいなと思ったのが井村屋の大福、きなこおはぎ、餡入り黒糖わらび餅の冷凍食品です。50ポイントバックされますが美味しそうで探して来ようと思いました。
お茶やコーヒー、お菓子、ミルクなど普段のお買い物からのキャッシュバックが嬉しいです。販促のキャンペーン商品ならよりお得になるので、必要に応じて活用させて頂いてます。
申請はキャンペーン商品なら瞬時に通りますし、一般の品目でも2、3日で通り、反応も良好です。
みんなに教えてあげたいアプリです。
少しずつですがコツコツ貯まるのが楽しいです。私は認証されなかった経験はありません。交換可能な1,000cb貯まるには結構な期間がかかります。ですがそもそも(私にとっては)ゴミ同然なレシートでお金が貰えるので、ラッキー♪ぐらいにしか思いません。ただ、交換先が増えてくれるといいなぁ…PEXやpolletにも交換できるようになるとありがたいです。
いろんなポイ活していますが、一円未満の単位が多い中、このアプリは10円相当以上のポイント単価で貯めていけます。
指定された商品のみの、レシート対象となりますが、
例えば、今回はお惣菜、パン、魚介類、豆腐、などなど、なら、なんでもokというのもあるので確実にそれだけでも40ポイント相当はたまります。
目星いい商品を登録したら、次回、指定商品が更新されるまで待つ必要もありますが
コツコツ溜まっていくのが嬉しくてこのアプリを長く愛用しています。
▼以下Google Play Storeより
ンストールしてからは毎回しっかりと取っておくようになりました。どうせ捨てるレシートが少しでもお小遣いになるのなら、やっておいて損はないですし、貯まっていくととても嬉しい気持ちになります。この手のアプリは現金化する際に手数料がかかるものも多いですが、キャッシュビーは手数料もゼロなので無駄なく使うことができるのも嬉しかったです。
私は無理をせずに、欲しい商品がキャンペーンの対象になっている場合のみ使っています。こういった使い方だと中々CBは貯まりませんが、必要な買い物をするだけで少しでも得をしていると思えば全然大丈夫です。主婦の味方アプリとのことですが、一人暮らしの方でも使う価値はあるアプリだと思います。
キーワードの「買って貯めよう!行って貯めよう!」がとても気に入っています♪キャッシュビーではキャッシュバックポイントがなんと現金に交換が出来ます!この「現金」に交換できるのがキャッシュビーならではなんですよね\(^o^)/毎日のお買い物で簡単にキャッシュバックができるお手頃さ、毎日のお買い物が本当に楽しくなりました♪主婦の味方だけじゃなく、サラリーマンも大学生も皆の味方のアプリです\(^o^)/
これは斬新ですね!「主婦の味方アプリ」とアプリ名にある通り、家事や育児で大変な主婦の方ももちろん気軽にお小遣いがコツコツと貯められると思いますが、それ以外の職種の女性の方や、男性の方も問題なくスキマ時間を使ってキャッシュバックポイント=CBを貯められると思います!こちらもアプリ名にある通り、毎日のお買い物をした際に貰うレシートを申請することでCBが貰えるチャンスがあったりもしますし、他にも対象店舗の中から行こうと思っているジャンルの店舗があればそちらに行ってチェックインするだけでもCBがゲット出来たりと、ちょっとしたスパイスをこちらのアプリを使って加えることで、普段の生活の行動がお得なものに変わるのが素敵です!
▼以下Twitterより
レシート買取アプリ「CASHb」
久しぶりに開いたら1000円から交換可能になってたから、セブン銀行ATMで出金申請してみた💰
メーカーしていないのも多いし、チリツモ系好きな人にはおすすめ٩( ᐛ )و pic.twitter.com/KAQmFBYBWW
— めでー❄ (@mede_weblog) September 21, 2021
なお、Twitterでのまともなレビューはこれのみでした。他は紹介コード目的と思われるツイートが多く参考にならないと考えました。
CASHb(キャッシュビー)の悪い評判や口コミ。デメリットは?
▼以下appstoreより
ポイント交換しようとアプリを開いたら、勝手にログアウトされてた。
ID、パスワードがわからずログイン出来ない。
問い合わせもしたが、返信がない。
レシート撮影したり、事前に買う物エントリーしたりめんどくさい上に、ポイントもあまりたまらなく効率が悪いので2度と使わない。
アンケートに答えて、お買い物予定のマークがまだついてたはずなのに、数日経つとお買い物予定マークが消えて、またアンケートに答えなければならなくなっている。(未回答扱いになってます。)
買い物後、翌日にCASHbアプリを開くこともあります。
アンケート回答後に対象商品をご購入くださいとあるが、未回答扱いになってるものについては、前日のレシートのものは無効になります。
ハッキリいってやる気をなくします。
一度アンケートに回答したものについては、お買い物予定マークをそのまま残してください。
2年半コツコツ利用しましたが、上記の理由で無効になったものもあり、2年半で810Pしかたまってません。
レシートがお金に変わるって言うアイディアは凄くいいし利用者側としては助かるけど対象商品が限られてるし対象商品を選択してバーコードとレシートを撮影しても確認できませんでした。14日以上過ぎたレシートは期間外。などの理由でポイントつかず。例えばたまご。玉子の響きって1番上に書いてるし買った当日に撮影しているにもかかわらず、商品名がわかりにくいのだと尚更確認出来ませんばかり。ポイント全然貯まりません。利用する気失せます。
買い物から帰りすぐ起動し、レシートを読み取るまではできるのだが、次のステップのバーコードを読み込む際、認識し反応はあるが「正しいバーコードか?」というポップアップが出てしまう。。
同じカテゴリーで同時に購入した他の商品でも同様の反応で読み取れず…
同様の他のアプリではきちんと読み取れる正しいバーコードなのになぜ??今の状態では意味がないアプリ。
ちなみに利用端末はiPhoneSE2で、iOSも最新の14.4です。
▼以下Google Play Storeより
重すぎるのか途中からなかなか動きません!
毎回ログイン情報を求められ、入力してもレシート撮影ができません…問い合わせましたがアプリを再インストールとかデータ容量を開けて試すよう言われ、どれも解決に至りませんでした。レビューを見たら同じ症状の方もいるのに、本当にこちらの端末のせいなのでしょうか?スタンプ機能が追加されてからのような気がします。
少し前からアプリを開くたびにメールアドレスとパスワードを入力しなければならなくなった。それにほぼ毎回パスワードがエラーになり、ごくたまにしかログインできない。これまで貯めた1000円は諦めるしかないのかな。
いなげやで買い物されてる方、ポイントが直ぐに貯まりますよ!何故に、長い事、いなげや限定なのでしょうか? 非常にポイントが貯めにくい!かれこれ何年も前からやってるけど、他の何処のアプリよりもポイント貯まりにくいです。正直止めたいくらいだけども、あと800ポイント!惜しくって。還元されるまで、あと5年以上は掛かりそうかな?(笑) 1販売されてるの見たことも無い商品ばかりで、当初は多少マシだったけどね~ポイント更新されるのも遅い!もっと楽しめるように改善して欲しいです。
CASHb(キャッシュビー)の稼ぎ方・使い方を徹底解説!
CASHbでポイントを稼ぐ方法は大まかに以下の3つに分けられます。それぞれについて詳しくみていきます。
CASHbの稼ぎ方3つ |
|
CASHb(キャッシュビー)のポイントの貯め方1 レシートを送付する
まずはCASHb(キャッシュビー)の基本機能、レシートを送付してポイントを貯めることについてです。対象商品購入後、そのレシートを送付するとCB(ポイント)をゲットできます。
報酬は2021年10月現在10~100CBといったところです。CB(ポイント)を獲得する手順は以下の通りです。
レシート送付でのCB(ポイント)獲得手順 |
|
言葉だけでは難しい部分もあると思うので以下でそれぞれの手順について詳しく説明していきます。
レシート送付手順1 動画視聴やアンケート回答、情報の閲覧などをする
CASHbでは、レシート送付の前に、動画視聴やアンケート、当該商品の情報の閲覧などが必要になってきます。
上の3画像の下部分を見てください、それぞれ動画視聴、情報を見る、アンケートに答えるとなっているはずです。これです。
動画視聴はタップすると短い動画が流れますのでそれを見ます。情報を見るは、その商品の情報に限らず例えばCASHbの新たな機能の紹介などがされますのでそれを見ます。アンケートはまんまです。
なお注意点としては、まず動画視聴なり情報閲覧なりアンケート回答なりをした「後に」商品を購入するということです。そうした手続き以前の購入商品はCB(ポイント)の対象にならないので注意してください。
レシート送付手順2 商品購入後、当該商品のレシートとバーコードを撮影してCASHbに送付
さて、手順1を終えたらまずは対象商品を購入してその(バーコード付き)レシートをゲットしてください。amazonなどのECサイトなど、レシートの出ないサイトからの購入ではCBが貯まらないので注意してください。
レシートを枠内に収めることができたら「撮影」ボタンを押します。一度で全情報を撮影できたら「完了」ボタンを押し、長さが足りない場合は「続きを撮影」ボタン、撮り直す場合は「撮り直し」ボタンを押します。
次に当該レシートのバーコード部分を撮影します。枠にバーコードを収め終えたら、画面下の「読み取りを完了し、レシートを送信する」をタップします。
これでユーザ側がやるべき作業は一旦終了です。あとはCASHb側の審査(ちゃんとしたレシートが撮影されているかどうか)を経て、問題なければ本承認ということでCB(ポイント)を獲得できます。
対象商品は食品、飲料、美容・健康、家庭用品などがあり、ミツカンや雪印など、多くの人が知っている大手メーカーの商品が多数存在しています。
また、メーカー問わず対象になる案件もあります。その日によって対象商品は変わりますが、お得ですので逃すことのないようにしましょう。ちなみに2021年10月現在メーカーを問わない案件は以下の通りです。
- 納豆(10CB)
- きのこ(10CB)
- 魚介類(10CB)
- ポテトチップス(10CB)
- ヨーグルト(10CB)
- チーズ(10CB)
- 野菜・果物(10CB)
以上です。また、他のサイトの情報によると、過去には以下のような案件も存在したようです。2021年10月現在確認できているわけではありませんが参考までに載せておきます。
- 水(炭酸水は不可)なら全てのメーカーOK
- 肉類なら全てのメーカーOK
- 缶詰なら全てのメーカーOK
- お米なら全てのメーカーOK
- パンなら全てのメーカーOK
- 野菜と果物なら全てのメーカーOK
- お漬物なら全てのメーカーOK
- ビールなら全てのメーカーOK
- ヨーグルトなら全てのメーカーOK
- チーズなら全てのメーカーOK
- キャベツなら全てのメーカーOK
- 惣菜カツなら全てのメーカーOK
- ポテトチップスなら全てのメーカーOK
- チョコレートなら全てのメーカーOK
- おつまみ珍味なら全てのメーカーOK
- トイレットペーパーなら全てのメーカーOK
- お花・ガーデニング用品なら全てのメーカーOK
CASHb(キャッシュビー)のポイントの貯め方2 お友達紹介をする
友達紹介制度についてはCASHb(キャッシュビー)のお友達紹介コードや友達招待制度についてで説明した通りです。そちらを参考にしてください。
CASHb(キャッシュビー)のポイントの貯め方3 お店にチェックインする
次のお店にチェックインするという方法ですが、2021年10月現在この制度は廃止されてしまったようです。
元々の制度としては、対象店舗に来店し、チェックインすると10CB(10円)~250CB(250円)をゲットできるというものでした。
対象店舗は、日本全国の飲食店や美容室、スーパーマーケット、ネットカフェなどがあり、近くの対象店舗を簡単に探せる機能もついていました。