当記事では歩いて稼ぐ仕事・歩いて稼げる仕事を紹介します。歩くのが好きな人向けの仕事やマジで歩くだけの仕事など、様々な職種の歩くだけの仕事を紹介します!
バイト感覚で気軽にできる歩くだけの仕事を厳選!主婦やニートでも可能です!
目次
歩いて稼ぐ仕事は主に3種類あります!
歩いて稼ぐ仕事といっても3種類ほど種類があります。なお、この3種類は基本的に併用可能ですのでガンガン稼いじゃってください!
結論としては以下の3種類です。
- 歩くだけでポイントが貯まるアプリを用いる(Walkcoinなど)
- ポスティングのバイトをする(住友不動産など)
- 広告を背負って中心街を歩く(Stchar!など)
以下で項目別に詳しく説明していきます!
歩いて稼ぐ仕事① 歩くだけでポイントが貯まるアプリ
まず最初に紹介する歩いて稼ぐ仕事は歩くだけでポイントが貯まるアプリを利用することです。
具体例を言いますとポイントタウンのポ数計という機能が挙げられます。以下の画像の通り、1,000歩ごとに1ptまたは動画を見て5ptゲットできるというものです。
画像引用 ポイントタウン ポ数計
こうしたサイト・アプリはポイントタウンに限らず複数(2022/05/04時点で30種類くらい?)存在します。正直単体のアプリで大きく稼ぐことは難しいですが、複数アプリを同時に稼働させれば大きく稼ぐことも可能です。
複数アプリを稼働させて稼ぎたい人向けに以下の記事歩いてお金を稼ぐスマホアプリ25選・歩く副業!?【2022年版】を用意しました。興味のある人はご覧ください。
-
-
参考歩くだけでポイントアプリ25選!歩く副業!?【2022年版】
続きを見る
歩くだけでポイントが貯まるアプリの裏技
ここでは、上で紹介した歩くだけでポイントが貯まるアプリを用いた裏技を紹介します。まず一つ目は上でも述べましたがアプリを複数利用するというものです。(歩いてお金を稼ぐスマホアプリ25選・歩く副業!?【2022年版】参照)
-
-
参考歩くだけでポイントアプリ25選!歩く副業!?【2022年版】
続きを見る
そしてもう一つの裏技は利用は自己責任でお願いしたいですが、スマホスインガーを使うということになります。ポイントを多く貯めるには多く歩数を稼ぐ必要があります。
そして、こうしたアプリで参照される「歩数」とは、スマホ内蔵のアプリ、iOSだとヘルスケア、アンドロイドだとGoogle fitアプリで計測しています。
そしてこの内蔵アプリは、スマホの振動から歩数を推計します。よってスマホが振動すると歩数がカウントされます。この「スマホの振動」を自動でやってくれるのはスマホスインガーです。
▼こんなの
実際、この機器を使いだしてから1日10000歩は余裕で超えます。寝る前にセットしておけば起きた時には5万歩以上歩数がカウントされていることもしばしば(睡眠時間にもよりますが)。
個人的にオススメなのはアドベンクスのスマホスインガーです。私や友人知人が色々なスマホスインガーを使用した結果、ある程度まともに動くものの中で最も安いのがこれでした。
購入は以下のバナーから可能です。
歩いて稼ぐ仕事②ポスティングのバイト
次に紹介する歩いて稼ぐ仕事は、ポスティングのバイトです。ポスティングとは各家庭のポストにチラシを投函していく仕事のことを言います。
筆者サラマネ(@sala_money)は大学生の頃住友不動産販売という住宅の売買の仲介をする会社の支店にてポスティング業務をしていたことがあります。
明確に単価を教えてもらったわけではないのですが、筆者の場合体感としてチラシ1枚配るごとに5円分で、そのチラシから相談電話が入るごとに別途ボーナスが支払われるという形でした。
大体1時間で200枚くらい配ることができるので、時給1,000円くらいということになります(何年も前の話ですがw)。
ポスティングの求人を探すには?
では肝心のポスティングの仕事、どこで検索すれば良いか?基本的にはアルバイト求人検索サイトで「ポスティング」と検索すれば大量に案件が出てきます。
今オススメできる媒体は個人的にはマッハバイトとギガバイト
です。
マッハバイトにはマッハボーナス、ギガバイトにはギガボーナスという、その媒体を通じてバイトが決まった場合にもらえるボーナスが存在します。
画像引用 https://j-sen.jp/information/reward
画像引用 https://gigabaito.com/info/oiwaikin
マッハバイトは以下のバナーから登録可能です。
ギガバイトは以下のバナーから登録可能です。
歩いて稼ぐ仕事③広告を背負って街中を歩く
最後に一風変わったお仕事を紹介します。それは広告を背負って街中を歩くというものです。説明するより先に具体例をあげたほうがわかりやすいかもしれません。
執筆時点でこのような仕事を提供しているのは株式会社ワナテクノロジーズのStchar!(ストチャー)のみです。
Stchar!(ストチャー)は2022/05/04現在ベータ版アプリが配信されており、iPadを用いて利用することが可能となっています。