引用 https://www.edsp.co.jp/camp/lp/noruku/
移動距離に応じてマイルがもらえるアプリ"ノルク"の評判や口コミ、招待コードや特別コード、マイルの交換方法はもちろん、マイルを効率よく稼ぐ「裏技」についても完全解説します!
目次
ノルクとはどんなアプリか?:移動距離に応じてマイルがたまる!
引用 https://www.edsp.co.jp/camp/lp/noruku/
ノルクはイーデザイン損保が公式に提供する、Milesやトリマと同じように歩いた歩数・移動距離に応じてポイントが付与されるアプリの一つです。
ノルクの特徴としては「より環境に優しい移動手段を使っての移動の方がよりポイントが貯まりやすい」という点でしょう。以下で詳しく述べていきますが、飛行機や車での移動よりも徒歩やランニングでの移動の方が多くポイントが貯まります。
なお、ノルクに限らず「歩いた歩数に応じてポイントがもらえる」アプリは複数存在します。気になる方は以下の記事歩いてお金を稼ぐスマホアプリ25選・歩く副業!?【2022年版】をご覧ください。
-
-
参考歩くだけでポイントアプリ25選!歩く副業!?【2022年版】
続きを見る
この画像のように色々な商品を「歩くだけ」でゲットできちゃいます(^ ^)
ノルクの特別コード・招待コードについて。特典ゲット!?
ここではノルクの特別コードについて説明していきます。
まず最初に、Google検索を見ると「ノルク 招待コード」という検索が見られますが、少なくとも2022年4月現在招待コードなるものは存在しないようです。
一応こういったアプリに詳しくない人向けに説明しておくと、「招待コード」とは一般に、そのアプリを既に利用している人がまだ利用していない人にそのアプリを紹介すると、紹介した人または紹介された人、あるいはそのどちらにも何らかの特典が与えられるというものです。
例えばWalkcoin(アルコイン)というアプリで言いますと、筆者の招待コードLg3wmnqkを入力して新規登録すると50コインをゲットすることができます。
-
-
参考【WalkCoin(アルコイン)】招待コード入力でコインゲット!ウォーキングアプリで稼ごう
続きを見る
一方でノルクには「特別コード」なるものが存在します。アプリホーム画面->アカウント->特別コード にて特別コード入力フォームに飛ぶことができます。
これは何なのか?結論としては、2022/4現在よくわかりませんでした。一応アプリ運営者に問い合わせ中ですので、結果が分かり次第報告します。
なお、一つの可能性としては、Coke ONアプリのクーポンコードのように、そのアプリを法人として利用する企業が配布しているという可能性は考えられます。
-
-
参考コークオンのクーポンコード無料入手方法一覧2022年版
続きを見る
2022年4月25日追記
ノルク運営側に質問したところ、以下のようにご回答頂きました。

特別コードをお持ちの場合は、アプリ>アカウント>特別コード、の欄にて適用できますが、何かの特典でコードをお持ちでない場合は、使用することはございません。


そのため、ご利用いただける機会がないという意味になります。

つまり現在は提供されていないため、特別コードを使うことは絶対にできないということになります。
ただ一方で、ノルクのアプリリリースは比較的最近ですので、今後アプリが普及するにつれてパートナー先企業のサイトで提供される可能性は十分に考えられます。
また、似たレイアウトのアプリでMiles(マイルズ)というアプリがあり、そちらには招待コード制度があるため、今後招待コード制度も実施されるかもしれません。
ノルクアプリの評判・口コミ
ここではノルクの口コミ・評判について
- 筆者による評判・口コミ
- アプリストアでの評判・口コミ
- Twitterでの評判・口コミ
の3つに分けて見ていきたいと思います。
ノルクの筆者による評判・口コミ
まずは筆者サラマネ(@sala_money)による口コミを載せていきます。結論としては、インストールしておいて損はないと思います。
まず大前提として、ノルクはイーデザイン損保が公式に提供しているアプリですが、イーデザイン損保に加入していなくても利用可能です。
そして利用料も無料ですので、とりあえずインストールしておいても基本的に損はしません。
その上で、移動した距離に応じて自動でマイルが貯まっていくため、とりあえずインストールしておけば日々の通勤通学などで勝手にマイルが貯まっていきます。
なお、ノルク以外にも「歩いた歩数に応じてポイントがもらえる」アプリは複数存在します。気になる方は以下の記事歩いてお金を稼ぐスマホアプリ25選・歩く副業!?【2022年版】をご覧ください。
-
-
参考歩くだけでポイントアプリ25選!歩く副業!?【2022年版】
続きを見る
ノルクのアプリストアでの評判・口コミ
引用 app store
まず、星の数は3.3/5でした。似たようなアプリは筆者の感覚ですと星4以上が多い印象ですので、ノルクの評判は現状あまり良くないように思えます。
ただ、運営母体が上場企業東京海上ホールディングスを親会社とするイーデザイン損保であるため信頼性は高いです。
その中で、ノルクはまだアプリがリリースされたばかりで改善中だと思うので、今後もっとサービスの質は上がっていくと思われます。
ノルクのTwitterの評判・口コミ
2022.3.8現在。
儂の使用しているウォーキングアプリはコチラ圧倒的に入れるべきアプリ
トリマ.SmileSTAND.MOOVE.
ステッパー.DIETBOX.MIles.
ポイントタウン.CokeOn.ノルクまあまあオススメ
あるくと.TOKUPO.
とほトク.ANApocketかな・・? pic.twitter.com/OrkujlLy5t
— にぃにぃ/「元台本師」遊雨紫音 (@samiyuri2121) March 8, 2022
トリマ、アルコイン、地域の歩数アプリ、あるくと、マイルズ、ノルク
新聞配達するだけで6重取り
ANAポケットがAndroidにリリースされれば7重取りである。
移動するだけで錬金術みたい。Amazonギフト券稼げる。#新聞配達— ジル (@yosuke_kp) March 10, 2022
まだサンプル数が少ないのですが、概ね高評価でした。中には他の「歩いてポイントを貯めるアプリ」と新聞配達を組み合わせて効率よく稼いでいる猛者もいました!
ノルクの使い方・マイルの貯め方
ここではノルクアプリの使い方、中でも特にマイルの貯め方について解説していきます。マイルの使い方については次に説明します!
アプリをインストールして位置情報の取得を”常に許可”に設定した状態で、以下の各手段での移動が自動検知され、有効な移動ごとにマイルが付与されます。 移動やマイルをご自身で登録する必要はなく、移動前から移動後まで、アプリを開く必要もありません。
|
ノルクで貯めたマイルの交換方法・交換先について
ここではノルクで貯めたマイルの交換方法や、その交換先について見ていきたいと思います。
マイルの交換方法
マイルの交換はアプリホーム画面->特典 より特典一覧画面に行き、好きな特典を選ぶことができます。
交換に必要なマイルが足りていると上画像のように右下に「マイルを使う」などと表示され、ここをタップするとマイルを各種ギフト券などと交換できます。
なお、交換に必要なマイルが足りていない場合こういった表示がされません。「交換できないな」と思った時はとりあえず交換に必要なマイルと現在の自分のマイル所持数を確認して見ましょう。
マイルの交換先
マイルの交換先としては、2022年4月現在、大枠として以下の12種類となっています。
- ギフトカード
- 抽選
- 寄付
- フード・ドリンク
- 日用品
- 美容
- 旅行・体験
- ギフト
- ジュエリー・アクセサリー
- アパレル・シューズ
- その他
- ペット用品
中でもギフトカードではAmazonギフト券がもらえます。Amazonギフト券はAmazonで利用可能で使い道が豊富なのでオススメです!
ノルクとMiles(マイルズ)の違い
ノルクに似たアプリでMiles(マイルズ)というアプリがあります。移動距離に応じてマイルが付与されるという共通点があるのはもちろん、以下の通りホーム画面も似ています。
では両者の違いは何か?まず運営会社が違います。MilesはMiles Japan株式会社が運営していますが、ノルクはイーデザイン損保が運営しています。
なお、運営会社は別なのにアプリのレイアウトが似ているということは他のアプリでも散見されます。
例えばダイエットBOX(株式会社スリーブレイン)とビューティーウォーク(株式会社フォーサ)や、健康第一(第一生命保険株式会社)とすこやかんぽ(株式会社かんぽ生命保険)などです。
ダイエットBOXとビューティーウォーク
健康第一とすこやかんぽ
続きを見る 続きを見る 続きを見る 続きを見る
参考ダイエットボックス危ない?怪しい?招待コードや評判・口コミまで!
参考ビューティーウォークアプリでポイント!危ない?口コミや商品等
参考【健康第一】第一生命の歩数計アプリ!口コミ評判抽選招待コード
参考すこやかんぽで歩いてスムージーをゲット!当たらない???
次に、2022年4月現在Milesには友達招待制度がある一方、ノルクには友達招待制度がないという違いがあります。
Milesでは利用者に招待コードが与えられ、新規に始める人がその招待コードを入力すると紹介した人、された人ともにAmazonギフト券をゲットできるというシステムになっています。
一方でノルクには現状そういったシステムは見られません。ただ、アプリのリリース自体が新しいので今後友達招待制度が実装されるかもしれません。
ノルクの会員登録・ログイン方法
ここではノルクの会員登録・ログイン方法を見ていきます。まずは会員登録について見ていきましょう。
1 アプリをインストールする
|
|
2 「登録する」をタップする | ![]() |
3 Eメールアドレスを入力する | ![]() |
4 パスワードを設定する ※パスワードは、8文字以上で少なくとも1つの記号を含む必要があります。 |
![]() |
5 入力したメールアドレスに届いた認証コードを入力する | ![]() |
6 名前を入力する ※ペンネームでもOKそうです |
![]() |
7 「続ける」をタップして位置情報の取得を許可する | ![]() |
8 「続ける」をタップして通知を許可する 登録後ホーム画面->アカウント->設定より設定可能です |
![]() |
9 完了! |
なお、以前は「アクセスコードをお持ちの方」「すでにアカウントをお持ちの方」の2種類からログイン方法を選択できたようですが、現在は上記の方法でのログインとなっています。
認証コードが届かない、メールが届かないそんな時は!
認証コードが届かない時、迷惑メールフォルダに認証コードメールが届いている可能性があります。なので迷惑メールフォルダを確認して見ましょう。
もしそれでも解決できない場合、公式に問い合わせて見てください。
ノルクで移動履歴が反映されない・カウントされない?原因と解決法
移動したのにその移動がノルクのアプリ上でカウントされないで、マイルが貯まらないというケースがあるようです。ここではその原因と解決法について考えていきたいと思います。
移動距離に反映する条件を満たしていない
ノルク公式のヘルプセンターにも記述されていることですが、 移動手段ごとに有効な移動として判定される条件があります。具体的には以下の通りです。
|
このように移動手段ごとに条件があるため、移動距離が短いなどして条件を満たしていない場合、移動自体はしていてもマイルがカウントされないということになります。
位置情報の取得を許可していない
ノルクではスマホの位置情報を取得することで移動距離などを算出しています。そして、位置情報はアプリ利用者が許可しない限り勝手にアプリ側が勝手に取得することはありません(少なくとも合法的には)。
よって、位置情報の取得を許可して見ましょう。
以上の方法でも解決しない場合何らかのエラー・不具合が生じている可能性もあるので、公式に問い合わせて見たほうが良いでしょう。
ノルクの退会・アカウント削除方法
ノルク公式のヘルプセンターにも記述されていることですが、ノルクの退会・アカウント削除はカスタマーサポートにて承っているようです。
具体的には画面下メニューからアカウント>お問い合わせ>問題を報告する>アカウント設定>「その他」を選択し「アカウント削除希望」を記載の上、ご連絡ください。
※問い合わせ本文内に会員IDやご登録メールアドレスの記載は不要です。 上記手順でお問い合わせいただくと、お客様がログイン中のアプリのご登録メールアドレスがカスタマーサポートで確認できるようになっております。
なお、ノルクアプリは無料です。アカウント削除せずにご登録されたままであっても、ノルクからお客様のアカウントに課金が発生することは一切ありません。