皆さんはレシートと聞いて何を思い浮かべますか?
「いらないゴミ」
「返品の際には必要なもの」
「獲得ポイントが記されているもの」
色々思い浮かべられるとは思いますが、あまり良いイメージはないのではないでしょうか?
しかし、最近はそうした良いイメージのないレシートの画像をアップするだけでポイントをゲットできるアプリが存在するのです!
注意点・危険な点も含めて詳しく説明しますので最後までみていってくださいね( ^ω^ )
目次
- レシートでポイントを貯められるおすすめアプリ一覧
- keeep
- ポイントサイト機能も有する げん玉 レシコレ
- ポイントサイト機能も有する itsmon(いつもん)
- 特定商品のみだが高還元率の CASHb(キャッシュビー)
- どんなレシートも撮影のみでポイント化! ONE(ワン)
- 家計管理含め総合力No.1のレシートアプリ CODE(コード)
- aruku&(あるくと)運営会社のアプリ Shuoo!(シュフー)
- いうまでもなく有名企業が運営していて安心! 楽天パシャ
- Tポイントを貯めたいなら! レシーカ
- CASHbと楽天銀行アプリのコラボ! CASHb for 楽天銀行
- 家計簿機能も有していて便利! 家計簿 Dr.Wallet
- アンケートに答えてさらにポイントゲット! DELIPO!(デリポ)
- トラックドライバー向け超ニッチレシートポイントアプリ 太陽トラッポ(トラックポイントラリー)
- レシートでポイントを貯められる「レシートアプリ」とは?
- で、結局稼げるのか?
- レシートでポイントアプリの比較表
- レシートアプリ全般のQ&A(よくある質問)
レシートでポイントを貯められるおすすめアプリ一覧
ここでは、レシートの提出でポイントを貯めることのできるアプリを紹介していきます。
とりあえずインストールしてみるだけでも良いので最後まで見ていってくださいね( ^ω^ )
keeep
ポイントサイト機能も有する げん玉 レシコレ
画像引用 げん玉
げん玉はポイントサイトの一種ですが、その機能の一つとしてレシコレというレシート送信でポイントをゲットできるものがあります。
単純にポイントサイトとしても最有力の一角ですので是非利用してみてくださいね( ^ω^ )
-
-
参考げん玉の評判や口コミ、安全性や効率的な稼ぎ方などを完全解説!
続きを見る
ポイントサイト機能も有する itsmon(いつもん)
画像引用 https://www.itsmon.jp/about
特定の商品のレシート画像を添付するとコインを獲得することができます。なお、itsmon(いつもん)はポイントサイトの一種でもあります。
上で述べたげん玉との違いとしては、げん玉の方は「レシート機能もあるポイントサイト」であるのに対し、itsmon(いつもん)は「ポイントサイト機能もあるレシートサイト」といったところでしょうか。
要はitsmon(いつもん)はレシートでポイントをゲットするのが主要機能であるということです。
なお、以下のリンクからの登録で招待特典としていきなり1000コインゲットできます。
-
-
参考itsmon(いつもん)でレシートでポイント!友達紹介・口コミ等
続きを見る
特定商品のみだが高還元率の CASHb(キャッシュビー)
画像引用 CASHb(キャッシュビー)
CASHb(キャッシュビー)は特定商品のレシートのみがポイント付与の対象となります。しかしその分対象商品レシートは高還元率です!
また、登録時 招待コード【A05UM】入力で招待ポイントをゲットできます!
-
-
参考CASHb(キャッシュビー)は貯まらない?仕組みや換金、紹介など
続きを見る
どんなレシートも撮影のみでポイント化! ONE(ワン)
画像引用 ONE(ワン)
ONE(ワン)は、レシートのある商品であればどんな商品でもポイントをゲットできるというレシートアプリです。
詳細については以下の記事を是非参考にしてみてください。
-
-
参考ONE(ワン)アプリでレシートでポイント!評判・口コミ・仕組み等
続きを見る
家計管理含め総合力No.1のレシートアプリ CODE(コード)
画像引用 CODE(コード)
CODE(コード)は送ったレシート情報を自動で家計簿につけてくれる家計簿アプリとしての機能も有しています。
ポイントを貯めつつ日々の生活の見つめ直しもしたい方は是非一度利用してみましょう!
-
-
参考CODE(コード)の期限や仕組みなど解説!レシートのみで収益!
続きを見る
aruku&(あるくと)運営会社のアプリ Shuoo!(シュフー)
画像引用 Shufoo!(シュフー)
Shufoo!(シュフー)はaruku&(あるくと)というウォーキングでポイントが貯まる系アプリも運営している、凸版印刷のグループ企業が運営しているアプリです。
東証一部上場企業のグループ企業であるという安心感がありますね。
-
-
参考Shufoo!(シュフー)でレシートでポイントゲット!使い方など
続きを見る
いうまでもなく有名企業が運営していて安心! 楽天パシャ
画像引用 楽天パシャ
名前の通り楽天が運営するレシートアプリです。もらえるのが楽天スーパーポイントですので、普段から楽天を利用する人には便利ですね。
-
-
参考楽天パシャでレシートでポイントゲット!使い方など
続きを見る
Tポイントを貯めたいなら! レシーカ
画像引用 レシーカ
レシーカではTポイントをゲットできます。Tポイントユーザは是非!
-
-
参考レシーカでレシートでポイントゲット!使い方など
続きを見る
CASHbと楽天銀行アプリのコラボ! CASHb for 楽天銀行
画像引用 CASHb for 楽天銀行
CASHb for 楽天銀行は楽天銀行アプリの中の一機能です。上述のCASHbや楽天パシャとの違いも含め、以下の記事を参考にしてみてください。
-
-
参考CASHb for 楽天銀行の口コミや評判、楽天パシャとの違い等
続きを見る
家計簿機能も有していて便利! 家計簿 Dr.Wallet
アンケートに答えてさらにポイントゲット! DELIPO!(デリポ)
トラックドライバー向け超ニッチレシートポイントアプリ 太陽トラッポ(トラックポイントラリー)
レシートでポイントを貯められる「レシートアプリ」とは?
まずはレシートアプリについて概要をざっと見ていきましょう。危険性・安全性について心配な方もご安心、以下で説明していきます( ^ω^ )
レシート画像をスマホで撮ってポイントゲット!
多くのレシートアプリでは基本的に、購入した商品のレシート画像をスマホで撮影し、それをアプリにアップロードすることでポイントがゲットできます。
アプリによっては商品のバーコードを読み取る必要があるものもあります(他人のレシートを漁るのを防ぐため?)。
特定の商品のレシートのみのアプリもあれば、どんな商品でも良いものもあるため、とりあえず日々の買い物でゲットしたレシートを取っておくとポイント獲得できるかもしれませんね!
また、別々のアプリで同じレシート画像を受け付けている場合、ポイントを二重取り・三重取りすることができる場合も!夢が膨らみますね( ^ω^ )
レシートアプリの仕組みについて。危険性や安全性はどうなの!?
レシートアプリを何か怖いものと想う人もいるでしょう。であるからこそ、ここではレシートアプリの仕組みについて説明していきます。仕組みを知れば危険性・安全性についてもわかってくると思います。
まず最初に、レシートアプリの関係者は大きく分けて3つです。
①利用者(皆さん) ②レシートアプリ運営者 ③レシート情報購入企業
レシートアプリの運営者は、皆さんが送付したレシート情報をレシート情報購入企業に売却しています。
①、すなわち一般ユーザーの利用動機は簡単でポイントをゲットするためですね。
で、ここからが本題。
③、すなわちレシート情報購入企業の動機は何でしょうか?
主にデータ解析のためです。
例えばビールAとおつまみBを同時に購入しているレシートが多く見られる場合、この2つを同時に買う人が多いからこの2つをスーパーの近い場所に置こう、などと考えられます。
最近よく耳にするビッグデータというやつですね。企業としてはこういったデータが欲しいわけです。
そして②のアプリ運営者の動機は③の動機がわかれば簡単。レシート情報が欲しい企業にデータを売却してお金を得るということですね。
ここで心配になる人がいると思います。
「え?私の日々のレシートデータがどこぞの誰かにジロジロ見られているの?」と。
しかしそこはご安心ください。レシートを見ていただければわかりますが、まず購入者の氏名は記されていません。よってレシートから個人が特定されることは基本的にないです。
また、データ収集企業も基本的には購入者の「傾向」が知りたいだけなので、大量のデータを集めて傾向を見るだけです。つまり個人レベルの動向をジロジロ見るということは基本的にないです。
以上より、レシートアプリ全般としては特段の危険性はないといえるでしょう。もちろん個別のアプリで危険なものはあるかも知れませんが、それはどのアプリも同じことですので普段通りに注意しておきましょう。
で、結局稼げるのか?
レシートアプリで稼げるかどうか、ということに関しては、結論としてはあまり効率よく稼ぐことはできないということになるでしょう。
もちろん全く稼げないということはないのですが、如何せん作業があるため時間効率があまりよくありません。
その意味ではむしろ歩いてポイントを貯める系のポイ活アプリの方が効率的だったりします。歩くだけでポイントを貯められるからですね。
とりあえずオススメはポイントタウンです。毎日のログインボーナスでもポイントが貯まりオススメです!
▼こちらから登録!
それ以外の歩いてポイントが貯まるアプリについては以下の記事を参考にしてみてください。
-
-
参考歩くだけでポイントアプリ25選!歩く副業!?【2022年版】
続きを見る
なお、その中でも稼ぐ方法があるとすればそれはやはり複数のレシートでポイントアプリを同時利用するということになります。
レシートポイントアプリには大きく分けて2種類あります。特定商品のみ対象のものか、どんなものでもレシート記録でポイントが貯まるものかです。
この内後者に関しては、複数アプリをインストールしておき、1枚のレシートを(別アプリで)使いまわすことで大量ポイントをゲットできます。
一つのアプリで同じレシートの使い回しはできませんが、別アプリでの使い回しは基本的に可能です。その複数アプリについては、当該記事の上の項目レシートでポイントを貯められるおすすめアプリ一覧を参考にしてみてください。
レシートでポイントアプリの比較表
会員数 | 商品の指定 | レシート画像の送信 | バーコードスキャン | ポイント交換先 | 最低交換額 | |
ONE | 100万人 | なし | あり | なし | 現金やギフト | 301円 |
CODE | 200万人 | なし | あり | あり | 多種多様 | 300円 |
CASHb | 非公表 | あり | あり | あり | 現金 | 1,000円 |
itsmon | 非公表 | あり | あり | なし | ギフトチケット | 93円 |
Shufoo! | 1,600万人 | なし | あり | なし | ー | ー |
楽天パシャ | 非公表 | あり | あり | なし | 楽天ポイント | 1円 |
レシーカ | 非公表 | なし | あり | なし | Tポイント | 1円 |
CASHb for 楽天銀行 | 非公表 | あり | あり | あり | 楽天銀行振込 | 1円 |
Dr.Wallet | 非公表 | あり | あり | なし | Amazonギフト券 | 100円 |
DELIPO! | 非公表 | なし | あり | なし | Amazonギフト券 | 100円 |
太陽トラッポ | 非公表 | あり | あり | なし | プレゼント | ー |
レシートアプリ全般のQ&A(よくある質問)
ここでは、レシートでポイント系アプリに関してよく寄せられる質問に関して、Q&A方式でお答えしていきます。参考になさってください( ^ω^ )
Q. 同じレシートの使い回しはできるのか?
結論としては絶対ダメです。まず、基本的にどのレシートアプリも事前または事後のレシートチェックを行っています。事前チェックの場合単純に承認してもらえません。
事後チェックの場合、レシート送付したその瞬間には一見ポイントを獲得したように見えても、後で取り消されます。
そして何より、そうした行為は会社からしたら迷惑行為以外の何物でもありません。なので退会処分を食らったり、最悪損害賠償請求をされる危険性もあります。
もちろん間違えて同じレシートを送ってしまった程度でどうにかなってしまうことはないと思いますが、意図的に同じレシートを送付するのは絶対にやめておきましょう。
なお、どういった行為が具体的にNGなのかは以下に表にしておきました。参考にしてください。
具体的なNG事例 |
|
なお、別のアプリで同じレシートを送付する分には全く問題ありません。だって別アプリですから。例えばONEアプリで送付したレシートを、次にCODEアプリで送付するといった行為です。
例えばCASHbとCASHb for 楽天銀行のように関係の近い会社同士だと微妙ですが、上のONEとCODEですと運営も完全に別会社ですので問題なしです。