歩いて稼ぐ

移動距離でポイント貯まるポイ活アプリおすすめランキング!比較も

「歩数や移動距離でポイントがもらえるアプリってどんなものがあるの?」

「種類が多くてどのアプリを使ったらよいかわからない!」

「それぞれのアプリの違いを知りたい!」

そんな悩みをもった方は多いのではないでしょうか。

 

通常、ポイントはお金を使ったときに貯まるものですが、移動でポイントが貯まるアプリならお金を使わずに日常生活の中で自然とポイントを貯めることができます。

 

この記事を読むと、

・おすすめのアプリについて

・アプリごとのポイントやサービスの違いについて

詳しく知ることができます。

 

それぞれのアプリの特徴を理解し、移動するだけでポイ活ができるアプリを使って周りの人よりもお得な思いをしてみませんか?

 

移動距離でポイント貯まるポイ活アプリおすすめランキング

 

1位:aruku&(あるくと)

aruku&(あるくと)は、歩きながら「ミッションをクリアする」というゲーム感覚でポイントを貯めることができるアプリです。

アプリ内では、GPS機能を使って地図上を歩きます。

目標の歩数やミッションを達成することで、アプリ内で使える6種類のカードを獲得することができます。

獲得したカードを使って各地の名産品などが当たる抽選に応募が可能です。

また、6種類のカードの内「ヘルスカード」というカードを2枚集めるとTポイント5pt、4枚集めると20ptと交換することができます。

アプリ内では、ユーザーのレベルが表示されたり、実際の地名や名所を知ることができたりと楽しみながらポイ活ができます。

 

※関連記事:あるくと使い方・攻略!歩いてTポイント獲得!ゴールド使い道など

参考あるくと使い方・攻略!歩いてTポイント獲得!ゴールド使い道など

続きを見る

 

2位:トリマ

移動距離や歩数に応じてマイルを貯めることができるアプリです。

スマートフォンを持ち歩くだけなので、誰にでも気軽に始められます。

貯まったマイルは、Amazonギフト券や楽天スーパーポイント、iTunesギフトコードなどに変えることができます。

もちろん銀行振り込みで現金への換金も可能です。

トリマの特徴は、歩数だけでなく移動距離もカウントされる点です。

つまり、電車や車の移動など「ウォーキング以外の移動」も含まれるため、普段歩く機会が少ない方でも車や電車などの通勤を利用してマイルを貯めることができます。

また、簡単なアンケートに答えたり、スロットなどのゲームをしたりするなど、隙間時間を活用してマイルを貯めることもできます。

3位:クラシルリワード(旧Hops)

 

移動距離に応じてコインを獲得することができるアプリです。

アプリ内にあるゲージを貯めることでコインを獲得できます。

獲得したコインは現金に換えることはできませんが、Amazonギフト券やPontaポイントに変えることができます。

Pontaポイントはローソンで使用することができるため、ローソンを頻繁に使用する方にはおすすめです。

Hopsの特徴は、歩数計算ではなく移動距離に応じてゲージが貯まることです。

歩数によって貯まるコイン数の明確な基準が示されていないため、どの移動手段が貯まりやすいかなどはわかりません。

ユーザーの方からは、「歩くと一番ポイントが貯まりやすい」という口コミが多いですが、確証はないため実際に使用しながら分析することをおすすめします。

 

※関連記事:クラシルリワード(Hops)の招待コードや評判・攻略法!ポイ活アプリ

参考クラシルリワード(Hops)の招待コードや評判・攻略法!ポイ活アプリ

続きを見る

 

4位:CASHMART(キャッシュマート)

CASHMARTはレシートを写真に撮って送ることで、お金を稼ぐことができるアプリです。

歩数をカウントしてポイ活ができるキャッシュマートWALKは、1000歩歩くごとに報酬が発生するため、コツコツお金を稼ぐことができます。

その他にも、ガチャを引くことができたり、アプリ内の無料CMを視聴することでお金を稼ぐことができたりとサービスは様々です。

CASHMARTではお金を稼ぎAmazonギフト券やGoogle Playギフトコードに交換する以外にも、アプリ内でコインを稼ぐことができます。

コインはギフト券との交換はできませんが、お得なギフト券が当たる抽選に応募することができます。

 

※関連記事:キャッシュマート(CASHMART)アプリの使い方や保有コイン

参考キャッシュマート(CASHMART)アプリの使い方や保有コイン

続きを見る

 

5位:Miles

 

Milesを使用することで、移動距離に応じてマイルを貯めることができます。

移動でポイントが貯まるアプリは、種類によってはアプリを起動していないと移動距離が反映されないものもあります。

Milesは位置情報をオンにしておくだけで対応してくれるため、通信料が必要以上にかかったりスマートフォンの電池が激しく消耗したりする心配はありません。

貯まったマイルはAmazonギフト券への交換や豪華景品が当たる抽選への応募ができます。

その他にも旅行や健康に関する割引クーポンや日用品など様々な交換先があるため、お得な特典がきっと見つかります。

 

※関連記事:Miles(マイルズ)評判口コミ、招待コードや使い方、特典を解説

参考Miles(マイルズ)評判口コミ、招待コードや使い方、特典を解説

続きを見る

 

6位:ノルク

 

ノルクはMilesのAI技術をもとに作られたアプリのため、特徴や性能はMilesとほぼ変わりません。

主な違いは2点です。

一つ目は提携先の数や種類の違いです。

提携先の数はノルクよりもMilesの方が多いですが、ノルクにしかない提携先もあります。

そのため、使用前には両アプリの提携先の違いを確認することをおすすめします。

二つ目はノルクには招待コード制度がありません。

招待コード制度は、すでにアプリを使用しているユーザーが新規ユーザーを招待することで特典がもらえる制度です。

Milesの招待コード制度を利用するとAmazonギフト券がもらえますがノルクにはそれがありません。

同じ使い方ができるアプリなので、Milesとの併用がおすすめです。

※関連記事:ノルクの評判や特別コード、退会方法など!イーデザイン損保のアプリ

参考ノルクの評判や特別コード、退会方法など!イーデザイン損保のアプリ

続きを見る

 

7位:ANA Pocket

 

ANA Pocketは徒歩や車、電車などさまざまな移動手段に応じてポイントを貯めることができるアプリです。

アプリ内で貯まったポイントを使ってガチャをすることで、豪華特典を獲得するチャンスがあります。

ガチャの種類には3種類ありそれぞれで特典が異なります。

マイルガチャではガチャを回すことでマイルを獲得することができます。

SKYコインガチャは航空券や旅行商品の支払いに使えるSKYコインが当たります。

PocketガチャではAmazonギフト券などの各種ギフト券や旅行券などの割引クーポンが当たります。

景品は種類が多く月ごとに内容も変わるため、ガチャをする際は確認が必要です。

※関連記事:ANA pocketのガチャ何が出る?クーポンやマイルをゲット!

no image
参考ANA pocketのガチャ何が出る?クーポンやマイルをゲット!

続きを見る

 

8位:Renobody

 

Renobodyは一日8000歩でイオンが提供する電子マネー・WAONポイントを獲得することができるアプリです。

一日の獲得ポイントには上限があり、たとえ8000歩以上歩いても獲得ポイントは1ポイントまでです。

また、歩数でポイントを貯めるだけではなく、移動距離や推定消費カロリーなどを記録することができます。

そのため、運動不足の解消や体重管理などにも役立ちます。

Renobodyの使用で注意すべき点は、会員登録が必要な点です。

貯まったポイントを使用するためにはアプリ内で会員登録を行い、WAONに連携する必要があります。

簡単な手続きがありますが、一度登録して歩くだけでポイントが貯まるため、大変おすすめのポイ活アプリです。

※関連記事:Renobodyの使い方!歩くだけでポイントがもらえるアプリ!

参考Renobodyの使い方!歩くだけでポイントがもらえるアプリ!

続きを見る

 

移動距離でポイントが貯まるアプリの比較

 

 

アプリ名 ポイント獲得の主な条件 得られるもの
aruku@

(あるくと)

1日の目標歩数の達成or測定体重の登録によりスタンプ1個(1日1個まで)が貯まる

スタンプ7個=「ヘルスカード」獲得

ヘルスカード1枚=Tポイント2pt

ヘルスカード4枚=Tポイント10pt

Tポイント

抽選による景品

(地域の名産品や図書カードなど時期によって内容は異なる)

トリマ 移動方法を問わず10kmで1タンク(25マイル)が貯まる

動画視聴で1タンク=100マイル+ガチャ

1000歩ごとに15マイル獲得

(1日10000歩までの上限あり)

動画視聴で1000歩=60マイル+ガチャ

その他の獲得方法

・アンケート回答

・ミッションの達成

・買い物

・ランキングへ参加

・スロットを当てる

・招待制度

Amazonギフト券

楽天ポイント

dポイント

iTunes

Google Play 

Tポイント

Pontaポイント

WAONポイント

nanacoポイント

FamiPay

LINEPay

auPAY

ANA

銀行振込による現金

商品引換券

hops

(ホップス)

移動距離に応じてゲージが100%貯まると15コイン獲得

CM広告を見る=60コイン

1チラシ閲覧により1ゲージ点灯で15コイン獲得

CM広告見る=60コイン

Amazonギフト券

楽天ポイント

dポイント

Appleギフト

Google Playギフト 

Tマネー

Pontaポイント

nanacoポイント

コーヒー引換券

(ローソン・ファミマ・ミニストップ)

ギフト券

(サーティワン・ドトール・KFC・吉野家)

CASHMART

(キャッシュマート)

1000歩で1円獲得と抽選が10回可能

CMを見る=最大100円分獲得

その他

・レシート画像を送る

・友達招待制度

・キャッシュマートガチャ

・アンケート記入

Dysonヘヤドライヤー

任天堂Switch

MacBook Air

AirPods Pro

Amazonギフトカード

Google playギフト

ミスタードーナッツ

Appleギフト券

ドトール

サーティワン

Tully’s

コカ・コーラ

Miles 1マイルあたり(約1.6km)

徒歩・ランニング=10マイル

自転車=5マイル

バス・電車・船・スキー=3マイル

相乗り=2マイル

車=1マイル

飛行機=0.1マイル

その他

・招待制度でマイルを獲得できる

Amazonギフト券

抽選への応募

フードドリンク

日用品

健康・美容

旅行・体験

ギフト

ジュエリー・アクセサリー

アパレル・シューズ

ペット用品

寄付

ノルク 1マイルあたり(約1.6km)

徒歩・ランニング=10マイル

自転車=5マイル

バス・電車・船・スキー=3マイル

相乗り=2マイル

車=1マイル

飛行機=0.1マイル

Amazonギフト券

抽選への応募

フードドリンク

日用品

健康・美容

旅行・体験

ギフト

ジュエリー・アクセサリー

アパレル・シューズ

ペット用品

寄付

その他

ANA Pocket 1kmあたり

徒歩50pt

自転車20pt

電車8pt

自動車6pt

飛行機0.8pt

※有料のANA Pocket Proの場合はさらにポイント還元が良い

ANA マイレージ

ANA マイル

ANA SKY コイン

旅行割引券

ホテル宿泊券

コンビニで使えるクーポン

Renobody 1日8000歩でWAONポイント1pt獲得

※1日の歩数に上限あり

(8000歩以上はすべて1pt)

WAONポイント

 

 

-歩いて稼ぐ